
幼稚園と保育園なら子供にはどっちがいいか比較討論
幼稚園と保育園なら子供にはどっちがいいの?
よく比較されるのですが実際はどっちが子供の為になるんでしょうか?
数々の子育てママの経験から実際に預けてみた感想や体験からの声を集めてみました。
結果は
幼稚園8割・幼稚園2割
となりました。
Contents
幼稚園派の声
30代女性
現在保育園へ通っている子供の母です。
ついこの前、近くの幼稚園の入学説明会へ行きました。
その幼稚園は温水プールが併設されていて、学研や英会話の習い事ができます。
また、別途料金がかかりますが共働きにはうれしい時間外保育も日祝以外毎日してくれます。
今通っている保育園と比べ、料金も時間もほぼ変わらず、保育の間に習い事もできるというシステムを聞き、幼稚園へ通わせたくなりました。
働いているので、習い事の送迎に時間がとれないこともあるからどうしようかと思っていた矢先、そのようなシステムを聞き幼稚園っていいなあと思うようになりました。
40代女性
私は幼稚園の方がよいと思います。
なぜならば子供と接する時間が全然保育園とは違うからです。
子供が大きくなってからわかったのですが、幼少期に親と一緒に過ごす時間は長いほどよいと思います。
子供は成長するにつれて親からどんどん離れて行きます。だからこそ一番一緒にいる時間にいろいろ教えてあげたり、お話ししたりしたいのです。
そのように育っていた子供はあまり悪いことはしないように感じます。
いつも親を意識しているからなのかもしれません。
30代女性
保育園は保育の時間も長いですが、お昼寝の時間が長いことが気になります。
3時間ほど寝る保育園もあるようで驚きました。
また、5歳児クラスの小学校へ上がる前でもある程度の教育をしてくれないと聞きます。
幼稚園では、3歳児から情操教育もしっかりとしてくれますし5歳児になるとひらがなやカタカナも教えてもらえますし、椅子に座る習慣をつけてくれるので親としては有難いです。
特に私立幼稚園ですと先生の数も多いので目が行き届いて安心して子供を預けられます。
40代女性
今の幼稚園は2年教育、3年教育と、3歳か4歳ぐらいから入園をすることが出来るので、例えば団体行動、親からの自立、自主的な行動などを習うのはそれぐらいからで十分間に合うと思います。
それまでの3から4年間は親や家族、近所の人たちなどと接することで自分のことを学び、自分の周りに広がる世界を少しずつ知って行けばいいのではないかなと考えています。
親や家族など身近な人との信頼関係を確実で強固なものにしてから、第三者との信頼関係を築いていけばいいのではないでしょうか。
40代女性
保育園に子どもを行かせている親は仕事があるため、子どもが病気の時でも自分の仕事が休めない場合に熱さえ無ければ登園させるイメージがある。
自分の子どもを保育園に行かせた場合、いろいろな病気をもらってくるのではないかと心配。
幼稚園は比較的に子どもが病気になった場合に休ませることができる親が多いイメージがあり、健康面に関しては安心出来そうだ。
地方よりも東京の方が幼稚園と保育園を差別する大人が多く、そういう大人に影響され子ども同士で幼稚園出身と保育園出身を差別し合いそれが、大袈裟に言えばイジメにつながるのではないかと心配。
20代女性
現在上の子どもを幼稚園に入れています。
保育園は通ったことがないのでただのイメージでしかありませんが保護者の方が忙しいためになんだか冷たそうなイメージがあります。
子どもたちも熱がなかったら預ける保護者が多いと思うのですぐに流行の病気に感染しそうだなと思います。
幼稚園の方が制服もありボタンやリボンのくくり方、その他教育面ではしっかりしてそうだなと思います。
保育園は保育であってまだまだ教育面では足りない部分が多そうな気がします。
30代女性
どちらがいいかと申しますと、断然幼稚園がいいです。
理由は正直に申しますと、私の年収が高いからです。
具体的には、640万程度です。
一回簡単なシユミレーシヨンしたところ、やはり幼稚園の方が安かったからです。
逆にもっと年収があったしたら、有名私立の幼稚園を受験させても良かったかもしれません。
今の住まいは、どちらかというと田舎なので、現実的ではありませんが、そのような考え方あるかと思いますし、いいと思います。
30代女性
自分が幼稚園、妹が保育園で、それが影響してるとは思ってませんが、妹が今稀にみるダメ人間になってしまっていること。
周りの友達も、離婚している家庭以外は幼稚園に入れているので保育園入れて働くと言うのがどことなく気まずい。
あともちろん、保育園よりちゃんとした教育をしてくれるからというところが一番大きいです。
実際のところキンセンテキナ問題で子供を幼稚園に通わせてあげられるか微妙なところですが…やはり頑張って幼稚園に入れてあげたいです。
保育園派の声
30代女性
両親が共に就業していることが主な理由ですが、もし就業していなかったとしても、乳児を預かってくれる保育園のほうが、非常にありがたい存在です。
乳児期のこどもと離れて自分の時間を持てること、こどもについて学んできた保育士さんに相談をすることができる機会があること、同年代や年上のこどもとの遊びで、いろんなことを吸収すること、家族以外で過ごすことでの社会性を養うことのできる場所であることが大きな理由です。
こどもと離れている時間は長く、辛い面もありますが、たくさんの感覚が育つ乳児期にいろんな経験をさせてもらえることが、保育園の良い面だと思っています。
30代女性
自分が保育園育ちだからかもしれない。
そして自分が働きたいから必然的に子供にも保育園が良い。
自分が保育園で嫌だった思い出が一切ない事は大きい。
寂しい思いをするのではと言われがちだが、その記憶はない。保育園の方が家庭より沢山の刺激を受けて教育上も利点が多い気がする。
長時間あずける分、そしていろんな層の家庭があることも良い影響があるのではないかと考える。
保育園の運動量は凄まじいものがあるし、やはり保育園が良いと思う。