比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

お風呂の残り湯は洗濯に使う?使わない?

お風呂の残り湯を洗濯に使うと水道代の節約になるってよく言われるけど実際にどれくらいの家庭で試しているんだろう?

洗濯機を購入したらホースが付いてきたとか節約の話を聞いてやってみたとかあるだろうし、やってみたけど思ったよりメンドクサイとか

お風呂の残り湯で洗濯するとか汚いって意見もあるだろう。

そんな様々な意見をまとめました。

どっちが多いんでしょう。

割合は

洗濯にお風呂の残り湯を使う:5割

洗濯にお風呂の残りを使わない:5割

丁度半々となりました。

それぞれの意見をどうぞ

                   Sponsored Link

洗濯にお風呂の残り湯を使う派の意見

20代女性

洗濯機にお風呂からのお湯を入れるホースがついていたことがきっかけです。

お風呂にはいって、それから洗濯するので洗い、すすぎ一回はお風呂のお湯使います。

まだ温かいお湯だと粉洗剤も綺麗に溶けて洗濯物に残らず良いです。

前日のお湯使いますとかだと汚れとか匂い気になりますがすぐに使えば私の中では問題ないです。

洗濯後の匂いも気になったことありません。

少しは水道料金が安くなればと使うようになりました。

すすぎのもう一回は水道水でしてます。

30代女性

お風呂の残り湯がもったいないからです。

お風呂の残り湯は洗濯だけでなくお風呂の掃除にも使っています。

お風呂の残り湯を使ったときと使わなかったときで洗濯物の違いがないのでそれだったら使わないと損です。

ただお風呂の残り湯を洗濯機に運ぶホースは汚くなりやすいので掃除が面倒です。

この手間を考えるとお風呂の残り湯を使わなくてもいいんじゃないかと思うこともあります。

でも我が家ではお風呂の残り湯を洗濯に使い続けます。

30代女性

水道代の節約のためにお風呂の残り湯を洗濯に使用しています。

ただし洗いのみで、すすぎは水道水を使用しています。

我が家は夫と二人暮らしでお風呂の残り湯も多くのこるため、もったいないと思い水道水を使用したところ、水道料金がわずかではありますが、月100円から200円は節約になっています。

年間に考えると1200円から2400円です。

ただ、お風呂の残り湯を洗濯に使用する専用のホースがないため、洗面器で地道に洗濯機へ運んでいます。

腰が痛くなるのと、洗濯機の周りが水浸しになることがあるのが難点です。

30代女性

我が家の使用している洗剤が粉石鹸なので、溶けやすい温度の残り湯で桶に入れて溶かしてから洗濯槽に流し入れています。

皮脂汚れも温度の高い方が汚れがおちやすいし、節水にもなると思っています。

酸性漂白剤は温度の高い方が効果もあるので、雑菌問題も残り湯を使うことで対策になっていると思っています。

洗濯槽クリーナーを使うときは風呂桶の半分程迄残り湯をつかうので、風呂場の掃除の際に水を無駄にしなくてよいと感じています。

20代男性

風呂水を使うことによって洗いとすすぎに使う水を節約することができるからです。

風呂の残り湯は一見汚いように思われがちですが、気になる場合は、洗いだけに使ってすすぎは水道を使うとかして工夫すればいいと思います。

家族が多いところや、1日に何回も洗濯機を回すご家庭は、特に風呂水を使って節約した方がいいと思います。

年間でも水道代が大分節約になると思います。

うちも、風呂水を使うようになってから水道代がかなり浮きました。

洗濯にお風呂の残り湯を使わない派の意見

20代男性

お風呂は例え体を綺麗に洗って入っていたとしてもやはり雑菌は残っていて、CMなどでも見かけるが、一見綺麗なお風呂場やちゃんと掃除をしていても雑菌がかなり多く存在していたりと、考えてしまうとお風呂はやはり雑菌が多いと感じてしまう。

一応汚れが入りにくいようにはなるが、綺麗にしたい洗濯には使いたくない。

それに水道とすでに管でつなげてあるのでボタン一つで洗濯をスタート出来るので、わざわざ風呂からホースを使って残り湯を洗濯機へ移す作業がしなくていいし、移す作業が面倒。

20代女性

以前は使っていましたが今は使っていません。

理由【お湯の臭いが気になってしまう】私は特には気にしなかったのですが、家族がどうしても気になるということでお風呂のお湯は洗濯機には使いません。

洗剤を入れているとはいえ、あの独特の水臭さが洗濯物に染み付いてしまうのが嫌とのことです。

理由その2【お湯を洗濯機に移すのが面倒】専用のポンプを使っていたのですが、出し入れが面倒だし使った後は水抜きをしないといけないし……。

面倒臭がりな性格なので止めてしまいました。

50代女性

私は残り湯を洗濯には使いません。

汚い物を綺麗にする目的のためにするのにみんなが入ったお風呂のお湯を使うのは私には考えられません。

一人暮らしとかなら使っていたかもしれません。

でも何人も入ったようなお風呂のお湯は汚いような気がして…ばい菌などが服につきそうに思います。

ただでさえ、汚いのにそこにお湯の汚いと思うような物は使いたくないと思いました。

今は浄化をするような物も出ているのかもしれないんですけどね…

30代男性

浴槽の湯には人の汚れが少なからず混じっています。

これからきれいにする洗濯ものへの洗濯用水として、風呂の残り湯を活用すること自体が、私にはまったくもって理解ができません。

汚れがある水で洗濯をして果たして洗濯物がきれいになるといえるのでしょうか?

洗濯物の汚れは見た目的には落ちるかもしれませんが、見えない汚れが洗濯物に付着していそうです。

その様な服を日々着用して外出するのかとと考えると、臭いも含め不安でしかありません。

30代女性

やはり体の汚れもお風呂に浸かってとれて、汚いと思ってしまい、使えずにいます。

それにお風呂のお湯を使って節約したところで大した金額でないと母親にいわれ、お風呂のお湯はお湯はそのまま流し、洗濯物の水は普通に綺麗なもので洗っています。

それに、入浴剤等を入れるときもあるので、入浴剤をいれたもので洗濯物も、どうかなと思います。

やはり綺麗な水で洗濯したいので、お湯で洗うのはいいかもしれないですが、汚いと思って使えずにいます。

-生活
-, , , , ,