比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

外国映画を見るときは字幕?吹き替え?

2016/09/26

海外映画を見るときは字幕で見るのか吹き替えで見るのかどっちで見る人が多いんだろう?

比較検証してみました。

結果は

字幕で見るが:6割

吹き替えで見るが:4割

                   Sponsored Link

字幕で見る派の意見

20代女性

映画を見るときは、必ず字幕です。

なぜなら、まず英語独特の言い回しが勉強できるから。

英語では、こんな風に言うけど日本語にすると、こんな言い回しになるんだなあ~と思うことが多々あります。

英語と日本語の違いを知るのが楽しいです。

あと、字幕だと俳優さん女優さんの本当の声が分かります。

あ~この人って、こんな声なんだな~という新発見もできるので、字幕で映画を見る派です。

英語だと字幕が見やすいですが、フランス語とかになってくると吹き替えの方が良い気がします。

30代男性

まず一つ目の理由としては、英語を少しかじった事があるので、自分の英語力を試してみて、どれくらい聞き取れるのか?理解できるのか?というのがあります。

結構聞き取れたときには嬉しいですし、こういう時にはこんな言い回しをするのか、とか新しい発見があったりするので、勉強にもなります。

もしくは英語ではこう言っているのに、字幕は全く違う意訳になっていたりと、面白い発見もあります。

そういった映画の純粋なストーリー以外の楽しみ方が出来るのが、吹きかえられていない映画の醍醐味だと思います。

そして二つ目には、やはり純粋にオリジナルの俳優さんの声を聞いた方が何の違和感もなく映画を楽しめると思うからです。

20代女性

英語の勉強になるから。

また、俳優さん自身の言葉で映画の雰囲気を楽しみたい。

吹き替えだと、細かなニュアンスや雰囲気がまた違ったものになるような気がする。

たまに、声優さんの声が際立ちすぎて俳優さんの演技が入ってこなかったり、映画を楽しむには邪魔になったりする。

しかし、字幕の弱点は情報量少なさだと感じるので、その点では吹き替えのほうが優れていると思う。

1番は英語で理解ができて、映画そのものを楽しめると1番良いのだと思う。

20代男性

私は海外映画を見るときは字幕で見ます。

吹き替えで見てしまうと、どうしても口の動きがずれていて気になってしまって映像に集中できないからです。

そしてやっぱり本人の声が聴きたいです。

特にアクションシーンが多い映画では吹き替えで見てしまうと全然迫力が伝わってきません。

私が吹き替えで一番嫌いなのはその役にあっていないときがあることです。

そういうことをふまえるとどうしても吹き替えで見ることに抵抗があってみることができません。

40代男性

吹き替えだと文字を見なくて良いので、演技に集中できるという利点もありますが、なんとなく俳優のイメージが変わってしまう印象があります。

字幕だと、演技だけではなくて文字を目で追わなくてはいけなくなり、俳優さんの表情や仕草などを見逃してしまうときもありますが、雰囲気はそのまま受けとめられるような気がします。

字幕も吹き替えもどちらも利点はありますが、映画のオリジナティを感じたいので、字幕の方を選ぶようにしています。

40代女性

吹き替えはニュアンスの違いがあったりする気がします。

英語は分かりませんが、やはり演じている本人の声で聞きたいです。

感情もその方が直に伝わってくるような気がします。

ただ、字幕だとたまに読み切れないこともあり、映画の画面に集中出来ないこともあるので、吹き替えのいいところもあると思います。

なのでボーッとみたい時は吹き替えで観ることもあります。

興味がある出演者の時やシリーズのもの、臨場感のある映画、絶対観たかった映画の時は、必ず字幕を選びます。

吹き替え派の意見

30代女性

外国映画を見るときは必ず吹き替え派です。

字幕で映画を見ると字幕に集中し過ぎてあまり内容が入ってこないので字幕では見ません。

字幕と映像がついていかずに楽しめないので吹き替えで外国映画見ています。

吹き替えで見ると自然に内容が入ってくるし、声優の方と俳優の方とのバランスが絶妙で好きです。

たまにこの人が声を担当していたんだーとまた違う魅力が発見できます。

これからも、外国映画は字幕か吹き替えかと聞かれると吹き替えが好きだと答えると思います。

50代女性

画面を見ながら文字を目で追って、内容を理解するより、耳で日本語の台詞を聞いた方が、理解しやすく、見やすいです。

字幕の場合、映画館で自分の席の前の方が、体格が大きい場合、画面の一部が見にくく、字幕が見にくい事もあります。

また、思ったより字幕の文字が小さく、それほど目が良くない場合で遠方の席に座った場合、文字をはっきり読めない心配もあります。

吹き替えでは、字幕が見えにくい事も、内容を見逃す心配もありません。

また、声優さんが、感情をこめて台詞を述べるのも、臨場感を感じる事ができて、ありがたいです。

20代女性

字幕は、字幕で海外の人の生の声と臨場感が味わえて、なかなか楽しめるのですが、私は吹き替え派です。

なぜなら、日本の声優を使って親しみやすくしていたり、日本語の言い回しや解釈で翻訳されてセリフとなっている部分がたくさんあるので、もしも自分だったらと更に想像することが出来て楽しいからです。

あの大きなスクリーンでセリフと音楽で私は主人公になったような感覚になれるので吹き替え派です。

でも、単純に字幕を見ていたら眠たくなるというのも一つの理由なんですが恥ずかしい話です。

40代女性

映画は、吹き替えに限ります。

吹き替えの方が、おもしろいです。

ストーリーに専念できます。

幼い頃は、吹き替えも本人だと思いました。

今更ながらに思うと、幼いです。

それにしても、声優さんて良いです。

口の動きが、ぴったり合うと思います。

すごくて、驚きます。私は、アラン・ドロンの吹き替えの、野沢那智さんが好きでした。

本人の声よりも、好きでした。懐かしいのです。

やはり、吹き替えはおもしろいです。

日本語って難しいですから。吹き替えは、分かりやすいです。

-生活
-, , ,