
幼稚園の受験はしますか?しないですか?
2016/09/27
子供に幼稚園入学に受験をさせるかさせないか?
のびのびと成長させたいという親ときっちり基礎から学ばせて他と早くから差を付けたい親。
子供にとってどっちがいいかはさておき、どちらの意見が多いんだろう?
比較検討してみました。
結果はこちら
幼稚園の受験をさせるが2割
幼稚園の受験をしないが8割
Contents
幼稚園受験をさせる派の意見
20代女性
小学校が付属している私立の幼稚園に入園させてあげたいからです。
私自身、幼稚園と小学校がくっついているところに行かせてもらいました。
小学校受験より、幼稚園受験の方が本人の負担も少ないのが何よりもメリットだと思います。
幼稚園受験の塾は、お遊び感覚で通えるもので、本人もとても楽しんで通っています。
お友達とゲームをしながら色々なことを習得していて、例え幼稚園受験に失敗したとしても今後の子どもの成長に役立つことばかりです。
30代女性
幼稚園受験の定義がはっきりとはわかりませんが、通わせたい幼稚園は、願書を提出後、園長先生との面接に加えて、簡単な知育テストをするそうです。
知育テストの際、ある程度の知育問題集等を取り組ませる予定なので、その意味では受験はします。
住んでいる地域は、私立幼稚園しか周辺にないので、受験とまではいきませんが、願書をもらうのに並んだり、何かしらのアクションはおこさなければ幼稚園には入れないのが実態です。
本当は、もし近所に受験なしの公立幼稚園があれば、そちらに入れたいです。
私立の幼稚園は何かとお金がかかるし、本当は幼児にあまり詰め込み教育をしたくないと考えています。
幼稚園受験しない派の意見
30代女性
子供がまだ小さいうちに受験のための練習や勉強を無理にさせることにより、本来であればその時期に自然に学ぶことのできる教養や体験をさせてあげられなくなることが、その後の人生において大きな違いを生むと思うから。
子供が小学校へ上がる前に勉強すると記憶力が良いので、早期教育させるべきだという人もいますが、私はそれで人生を失敗した人を多く周りで見て来たので、小学校へ上がる前は机に向かってする勉強というものをさせたくはないので。
30代男性
子どもの成長スピードはその子その子で違うと思いますし、特に幼少期は差が大きいものだと思います。
お受験であれば一定のレベルが求められますが、それを子どもに無理強いすることが良いことだとは思えません。
幼少期からの教育は大事だと思いますが、合格を目指すということは子どもに自由に考えさせるのではなく、正解とされる答えを押し付けていくことにもなるので、子どもの心がいびつに成長してしまうのではないかと不安もあります。
また合格したとしても、その合格を子どもの将来に活かすには小学校中学校高校と有名私立に進学させていく必要があると考えていますが、それほどの経済力は無いので幼稚園だけお受験してもあまり意味がありません。
30代女性
朝が遅く帰りが早いため、共働きでは送り迎えができない。
経済的な余裕がそれほどない。
共働きでお受験の準備ができない。
幼稚園受験の必要性を感じない。
今の保育園でも体操教室、リトミック、絵画教室などが付いているので、教育的に充実している。
幼稚園は保護者参加の行事が多く、ママ友付き合いもしなければならず、煩わしい。必ずしも自宅近くに幼稚園があるとは限らず、園バスがないと通園が困難。
給食が毎日出なくてお弁当の日があることが多いが、共働きで日常的に朝お弁当を作るのは大変。
30代男性
幼稚園受験の必要はないと考えてます。
住宅地域に根付いた生活を子供たちには、してほしいので地域の学区の幼稚園に通って友達、人間関係を大事にした生活を送って欲しいと考えてます。
なぜ、地域の学区にこだわるかというと、災害時にも近くで把握しやすく安心ですし、そもそも私たちの地域には受験するような幼稚園は存在していないと思います。
また、存在していたとしても、受験というのは義務教育修了後、高校などに行くときに受験した方がふさわしいと思う。
40代男性
まずお金と受験勉強の時間がかかるのが一番ですが、基本的に幼稚園の受験自体の必要性を感じません。
受験をしてまで子供にプレッシャーを与えたくないのも理由です。
もっとのびのびと育てたいという思いも強く受験勉強をするぐらいでしたらどこかに遊びに連れて行ったりしたいですね。
勉強なども自分のペースでゆっくり学んでいけば全然問題ないと思います。
幼稚園の段階から受験しなくても中学や高校からで十分だと思っています。
40代女性
今、住んでるところではまず、幼稚園受験の必要がありません。
都会では幼稚園受験は当たり前のようになっていますが、現在幼稚園に通っていますが受験はしておりません。
地域性もあるのではないでしょうか?
特に、受験してまでの県ではありませんので。
もし、受験が必要な県であればどうしても行きたい幼稚園だったら受験はするかもしれません。
子供にとって必要なことならば、するべきだとは思います。
でも、幼稚園の時期に必要ではないと判断したらしません。
20代女性
幼稚園は受験させません。
人と競争させる意識はいいと思うんですが、子ども中心の生活になるのと近所の友達と遊べないかなと。
そして何より幼稚園を受験してメリットはあるのでしょうか?
イマイチ私の中ではピンときません小さいうちは色々させて縛ることはせずプレッシャーなどかけず自由に伸び伸びと育てたいかなと思います。
大きくなるにつれて後から考える思考や能力はついてくるのですから。
20歳を越えれば社会のルールが付いてきますしね。
20代女性
受験して入るような幼稚園だと行事も多く、共働きの家庭だと大変で、そもそも通わせて送り迎えなどするのが難しいです。
また、幼いうちから受験のプレッシャーを与えるのもかわいそうな気がするので、区の保育園、幼稚園で十分かと思っています。
あと、お受験校だと親御さんとの関係も大変そうなイメージで、そのゴタゴタに巻き込まれるのもしんどいかなと思っています。
子供がここを絶対受験したいというならべつですが、金銭、時間、人間関係的に負担がありすぎるので受験しません。