比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

お風呂は湯船に浸かる派?シャワー派?

2016/09/28

夜のお風呂は湯船に浸かる派?シャワー派?について調べてみました。

ゆっくり湯船に浸かってまったりリラックスするのかめんどくさくてシャワーだけにするのか。

ライフスタイルによって違ってくるでしょうが、はたしてどっちが多いんでしょう。

結果はこちら

湯船に浸かる:7割

シャワーで済ます:3割

                   Sponsored Link

湯船に浸かる派の意見

20代女性

昔なにかのテレビでシャワーだけで済ませると体が臭くなるというのを聞いてから湯船に浸かるようにしています。

それにやはり日本と言う国に日本人として産まれたらお風呂を好きになるのは必然だとも思います。

仕事でどれだけ疲れて帰ってきた時も湯船にお湯を張ってザブンと肩までつかると一気に疲れが飛んでいっちゃう気もします。

それと私はお風呂に入浴剤やお花を浮かべるのが好きで、日によって楽しみ方が変わるのもいいと思います。

そういうことで私は湯船に浸かる派です。

40代女性

寝る前に入るので、シャワーだとお風呂に入った気がしないからです。

健康にもいいというので浸かりながら顔のパックをしたり、体のマッサージをしたりしています。

その他にも湯船に浸かりながら出来る体操を雑誌でみて、実践してます。

ウエストをひねるのも湯船に中でやると、湯の抵抗があるので、普通にするよりも気持ちよく感じます。

鼻風邪のときは鼻が通って気持ちいいので、ウトウトしてしまいます。

湯気で毛穴が広がりので、洗顔も効果があるような気がします。

30代女性

冷え性の改善に、半身浴をしています。

じんわり汗をかくと、お湯ご濁って汚いかもしれませんご、健康の為やリラックス効果もあるのでやめられません。

それに、シャワーで浴びるよりもしんからあたたまるのと、皮膚がふやけるからか、柔らかいタオルで撫でて体をあらうだけでも充分汚れがおちます。

表面だけの汚れをおとしても、夏場は汗をかいたらなんとなく汗臭い様なきがしますが、半身浴をすると汗線を鍛えることにもなって汗臭さの改善にもなるからです。

40代女性

私は、最近、イヤな日々が続いています。

人間関係が、こじれています。

だからこそ、ゆっくりとお風呂に入ります。

考えているのです。

これからの日々を、どう過ごしていくのか?湯船に浸かって、反省します。私も悪いです。

何故だろう?とか、考える場合はどうしても湯船に浸かっていたいのです。

もう一度、トライしたいことや、もう二度と会わない人のことを忘れたいのです。

じっくりとお風呂に入りたいのです。

冬も夏もです。泣いたりします。そして、さっぱりとするのです。

30代女性

いつも夜、寝る前に湯船に入ります。

1日の終わりに疲れを流すように、ゆったりと浸かるのが好きです。

湯船に浸かりたいのは、疲れが取れやすいと感じるためです。

また、入浴剤や季節ごとの湯船(柚子湯、菖蒲湯など)も楽しめるので好きです。

大体15分ほど半身浴で浸かります。

温度は42度ぐらいが好みです。

シャワーでも構わないですが、湯船と比べると、あまりリラックス効果が感じられないです。

そして水を無駄にしているような感覚があります。

40代男性

一日の疲れをとるお風呂の時間ってとても大切な時間ですよね。

夏場は基本シャワーだけで済ませる事が多いですが、やっぱり湯船に浸かる方が、体も心もリラックス出来るような気がします。

これから寒くなってくると特に湯船に浸かって、その中に入浴剤を入れてお風呂の時間を楽しむのが好きです。

好きな入浴剤で花王からでているバブがありますが、この炭酸ガス効果と香りが心底疲れた体を癒してくれます。

これからの季節はお風呂に入ってリラックスタイムが楽しみになります。

30代男性

なんと言っても気分的にリラックス、リフレッシュできるので、一日のストレスが解消できます。

入浴効果としても、湯船に浸かって汗をかくことによって、新陳代謝を促し、疲労回復や肩こりや足のむくみの解消が実感できます。

またシャワーだけで済ませるよりも肌のコンディションが良いと思います。

冬場は体が暖まることはもちろんですが、夏場もクーラーで冷えた体を一度リセットすることで、体調の維持ができていると思います。

入浴後の寝つきも良い気がします。

シャワー派の意見

30代女性

賃貸アパートのお風呂が狭くて入る気にならない。

しかも古くて汚い。

前に住んでた家は足を伸ばして入れたが、今は体育座りでないと無理なので、余計疲れる気がする。

また、追い焚き機能がないので不経済。しかし冬場は辛いのでなんとかしなければと思っている。

基本的に銭湯も好きなのでお湯には浸かりたいが理想と現実のギャップに苦しんでいる。

本当は浸かりたい!でもやむを得ずシャワー派として生活しています。

本当の私は浸かる派。

40代女性

冬場は、さすがに寒いので湯船にお湯をはりますが、春過ぎて秋に入って寒くなってきたなと思う瞬間まで、できるだけ湯船を洗うとかいう面倒なことを避けたいので、シャワーで済ますことにしています。

そもそも、お風呂に入るのが面倒なので、シャワーも10分もたたないくらいで終えてしまいます。

お風呂にお湯をはると、水道代も結構かかってる気がしますが、シャワーだと、家族皆浴びても、それより安く上がっている気がします。

50代女性

冬は体が冷えるので湯舟に浸かるが、寒い時季以外はシャワーですませる。

時間が短縮出来るので便利だし、湯舟に浸かっても結局はシャワーを使って頭や体を流すので水の節約になる。

湯舟に長く入っているとのぼせて気持ちが悪くなるのであまり長くは入れない。

半身浴をするとリラックス効果があるとか、温めのお湯に長く浸かるほうが全身の体温が上がって体にいいというがその様な効果を実感したことがないので、シャワーで十分だと思う。

-生活
-, ,