比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

夜寝る時は真っ暗にしますか?豆球程度の明かりをつけますか?

2016/09/30

夜眠るときの明かりって気になりますよね。

テレビを点けっぱなしでタイマー予約で電源を消したりする人もいるとか。

それでも大人数は豆電球のちょっと明るい程度の光を点けて寝るのか

全くの真っ暗じゃないと寝れないとかあると思います。

果たしてどっちのスタイルが多いんでしょう。

結果はこちら

明かりをつけるが6割

真っ暗が4割

                   Sponsored Link

明かりをつける派の意見

20代女性

オレンジの灯りを付けて寝ています。

真っ暗にしていると、夜中起きてトイレへ行く時などに何も見えず怖いのと、私が神経質な性格なので、少しの物音が聞こえたような気がした時や、現在アパート暮らしのため上の階の部屋からや、隣の部屋の音が気になったり怖くなってしまってそれからしばらくの間眠れなくなってしまいます。

部屋が明るいことで音がしたときも、上の部屋か…と冷静になれますが真っ暗だと、泥棒か?やお化けか?と考えてしまいます。

20代女性

小さい頃から豆球のオレンジの明かりをつけたまま寝る習慣が抜けないからです。

一度真っ暗な中で寝ようと思い立って、しばらく真っ暗にしていた時期があったのですが、なぜか落ち着かなくて寝つきが悪く、すぐに豆球をつけて寝る生活に戻しました。

真っ暗で視界が遮られている感じがなぜだか落ち着かず、少し恐怖も感じます。

寝る前の少しの間ではありますが、やはり何も見えないというより落ち着く程度の明かりがついている方が安心します。

60代男性

真っ暗だと、夜に目がさめてトイレにいくときなど、なにも見えないので不便です。

あと、ぼんやりとでも見えていたほうが、むしろ安心して眠れます。

真っ暗だと、かえって危険な感じがするのです。

灯りがあると眠れないのでは、と思われるかたもおられるかと思いますが、そのあたりは慣れです。

長年の慣れで、なんということもなく眠れます。

以前、なにかの記事で読みましたが、真っ暗より、少し明かりがあったほうが、脳は熟睡できるそうです。

30代女性

明かりを光孝と付けて寝ます。

もとは子供が怖がって電気を付けて寝ていたのが始まりなんですが今では付いてないと逆に私の方が眠れなくなりました。

もしも暗闇の中、地震が起きたら、とか雷が外で光ったりしたら怖いからです。

また部屋の中が明るいと夜中のトイレやお茶を飲みたくなったときなど何かを踏んづけたりすることもないので安心です。

電気代がかかるかなと思ったこともありますが微々たるものなんでうちの必要経費と考えて毎晩2部屋は付けて寝ています。

20代女性

5カ月の子供がいます。

夜泣いた時にミルク作りに行かないといけないので、台所までマメ電球の光が届くのでつけています。

主人とは寝室別なのですが、天井の電球にマメ電球はついてないので、ベッドの頭の所にツルの花の照明を這わせてます。

その照明は私のお気に入りで、付けて寝るとすごくかわいくてメルヘンな感じで優しいフワフワした気持ちで寝れるんです。

睡眠途中で少し目が覚めてもその灯りみると幸せな気分になります。

夫婦仲もよくなります。

40代男性

あまり部屋を暗くするのが嫌いで、寝るときは必ず豆電球をつけて寝ています。

小さい頃からしているので、暗くすると今も眠れません。

あとトイレとかに起きた時、暗い時に足をぶつけたことがあったり、物がどこにあるのかわからなくなりよくぶつけたり、倒れたりしていました。

そして怖がりでもあるので付けています。

その事が原因でもありますが、暗闇よりか、少しでも明かりをつけていた方が、行動しやすいので今も豆電球をつけています。

真っ暗派の意見

40代女性

子供の頃は、豆電球をつけて寝ていましたが小学生の高学年くらいからずっと真っ暗にして寝ています。

夜、寝るときは真っ暗にしてから寝る方がゆっくり熟睡出来ると子供の幼稚園の先生が言われていました。

外の灯りが入らないようにカーテンもしっかり閉めた方が良いそうです。

最初は、怖がっていた娘達も慣れました。

今では、子供部屋の2段ベットで二人で真っ暗にして寝ています。

私と主人も熟睡できるように寝室は真っ暗にして寝ています。

10代男性

幼少の頃から真っ暗でいると怖いという理由から豆電球をつけたまま寝ていましたが、いつの間にか真っ暗のまま生活することが多くなりました。

夜に電気をつけずに階段を歩いたり、お風呂に行って部屋に戻るまでの廊下の間を電気をつけずに歩いたりという生活をしていたため、真っ暗でいることに慣れていました。

危ないから電気つけて歩いて、と言われることもたまにはありますが、私としては電気をつけないことで節電している感覚になります。以上の理由からです。

30代女性

幼い頃は親に言われるがまま豆電球をつけて寝ていました。

暗いと夜トイレに行くときに危ないからつけて寝なさいと言われていました。

自立して一人暮らしするようになったら真っ暗で寝るようになりました。

きっかけは、不眠症気味で悩んでいた時に友人から真っ暗の方が眠れると聞いたからです。

少しでも光が目に入ると寝付きにくくなると聞きました。

明かりがほしいならフットライト程度がいいとのことでした。

それ以来真っ暗で寝ることをずっと実践しています。

その効果かはわかりませんが、だんだん眠れるようになりました。

30代男性

仮眠の場合は、多少光があっても気にはならないのですが、夜、熟睡目的なのであれば、真っ暗にします。

少しでも光が目に入るとなぜか夜は気になってしまい、熟睡することができません。

寝れましたとしてもすごい浅い眠りになっていますので、翌日にはかなり疲れが残った状態になります。

真っ暗にしていても何か気になる場合は、真っ暗にした上で、更にアイマスクを着用して睡眠に入る様にしています。

ですので、明かりをつけると私の場合は体にあまりよくない様です。

-生活
-, , , , , ,