比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

子供

産院は総合病院と個人病院どっちがいいですか?

2016/10/03

出産は総合病院で何かあっても安心できるようにしたいって人や

個人の病院で付きっ切りの配慮抜群の施設がいい等

何かと負担の大きい出産は妊婦の最大の悩みどころ。

安心出来るのはどっちなのか?

みんなの意見から検討してみてはいかがでしょう。

総合病院は6割

個人病院は4割

                   Sponsored Link

産院は総合病院派の意見

40代女性

とても迷いましたが総合病院がいいです。

私は長男を個人産院、次男を総合病院で出産しました。

どちらもよかったですが、設備の面からもしも何かあった時にはその場で対応してくれるであろうという安心感がありました。

あと、出産後に子供と同室を選ばず、時間になって授乳に行ったのでよく身体を休めることができて、母乳もよくでました。

あと、総合病院の方が交通の便もよく、親族などに面会に来てもらうにはよかったです。

個人産院は交通の便が一般的に総合病院よりもよくないと感じます。

看護師さんはどちらも親切に対応してくれましたが、個人産院で長男を出産した時に研修生が何人か見ていたのですが、事前に承諾した記憶がなく、その時は必死だったので感じなかったのですが今となってもあの時は何であんなにいたんだろうと思います。

40代女性

検診してもらったのが近くに総合病院しかなかったので、そのままというのもありますが、やはり何かあった時に安心できるからです。

とりまちがえとか感染という点は個人の方が人が少ないので確率は少ないと思いますが、逆の少ないからこそ油断してそういう事件がありそうな気がするので私は総合病院でした。

夜中でもすぐ対応してくれたし、授乳も夜は病院なので怖いのですが、他にも人のいるので話したりできるし、いろいろに話もきけるので勉強になります。

40代女性

私の場合は持病があり、出産の際にその持病の症状が出てしまったら個人病院では対応できないと思うからです。

また自分のことだけでなく、産まれてきた子が健常だったら良いですが、万が一そうでなかったり急な処置が必要になった時のことを考えうろ個人病院はどうなのかな・・・と思います。

仮に救急車で他の病院に搬送されて大丈夫だったとしても、出産直後から親子バラバラの病院で入院するとかは嫌だなと思います。

なので、個人病院よりは総合病院を選びます。

30代女性

個人病院の細やかな配慮はとても好ましいのですが出産はやはり命がけの大仕事です。

私は元々体が弱いのでどんな状況になってもすぐ対処できる最新医療の整った総合病院にお願いしたいです。

生まれて当然という考え方が増えたと聞きますが妊娠出産に伴うリスクは経験した人間にしか分かりません。

体はしんどいし、精神的にも不安定になります。

しかし総合病院ならどんと構えていられる安心感があります。

少しでもベストな状態で出産をするため私は総合病院を選びました。

40代男性

個人病院は綺麗でサービスも多く、食事が豪華、4D映像やたくさんの超音波写真を頂けるということがあり、記念になると思いますが、緊急時のことを思うと総合病院の方が良いと感じました。

我が家は個人病院と総合病院の両方で出産していますが、どちらも早産でした。

一人目の時の個人病院の先生も、腕は確かで素晴らしい対応をして下さいましたが、二人目の時はNICUに入ることになってしまい、その時は総合病院にしておいて良かったと感じました。

NICUに入る手続きがスムースに思えたからです。

20代女性

個人病院は色んなサービスがあったり、ご飯がレストラン並みに豪華だったりプライベート的なメリットはたくさんありますが、赤ちゃんや母体になにかあったとき対応するには限界があるのかなと思います。

小児科がなかったりとか...。

総合病院だと設備も整ってて、科もそろってるのでなにかがあったとき安心できると思います。

わたしは始めは個人病院で産む予定でいたんですが、8週のときに双子が発覚したので安全安心を考慮して総合病院を選びました。

産院は個人病院派の意見

30代女性

お産は病気ではないので、食事が美味しいところがいいです。

個人病院では食事にこだわっているところが多いように思います。

私は一人目は助産院で出産しました。

病院ではなく、普通の家屋でしたが、食事は先生の旦那さんが作られていてとても美味しかったです。

二人目は個人病院で出産しました。

そこは食事が美味しいと評判の病院でした。

院内に専門のシェフがおり、病室まで運んできてくれます。

毎食美味しくて美味しくて、8年経った今でも忘れられません。

残念ながらもう産科はされてないようですが…(泣)

30代女性

どっちも経験したけど、個人病院はなによりゴハンが豪華!おいしい!病室もホテルみたいにきれいだし、アメニティーも充実。

入院中くらい、癒されたいから絶対個人病院。

金額も、総合病院とそんなに変わらない場合が多いし。

総合病院はアメニティーとか、あんまりないから入院荷物が多くなって、1人で行く時大変だった。

あと、看護師さんがギスギスしてなくて優しい。

無理だったら預かるよ〜しっかり休んでね〜。

って、甘やかしてくれる。

20代女性

私には子ども二人いますが、個人病院での出産になります。

検診時は先生が一人しかおらず途中出産がはいると待ち時間が長くなりますが丁寧に診察してくれました。

もし私自身に持病があったりお腹の赤ちゃんに異常がある場合は総合病院のほうが安心だと感じます。

総合病院は研修医などたくさんの方に見られながら出産すると聞いたことがあるので個人病院にしました。

総合病院は病院食で個人病院はホテルにいるかのような美味しい料理が食べれました。

30代男性

個人病院は、それぞれ特色を出すために、色々な特徴・サービスに特化していることが多いです。

その特化したサービス内容を比べながら、妊婦さんの好みに合わせて合致した個人病院で出産を迎えることができると、出産に対するストレスも減少し、大変な出産前の入院生活もより快適なものに繋がると考えています。

妻も同様な考えで、特に個人病院で食事がおいしいところをピックアップして選択していました。

総合病院ですと産科以外の診療科もあり、食事に対する特徴が見受けられず、あまりおいしくないかなという理由もあり、個人病院だけを選択師として考えていました。

-子供
-, , ,