
時計はデジタルとアナログならどっちがいいですか?
2016/10/04
時間を知らせてくれる大切な時計。
今はスマホがあるから十分とか部屋に時計は無いとかいった家庭もあるかもしれません。
それでもやっぱり多くの家庭では掛け時計があり多くの人は腕時計をしているでしょう。
そして時計にはこだわりがある人も多いでしょう。
その中でも今回はデジタル時計がいいのかアナログ時計のどっちがいいのかに焦点をあててみました。
デジタル時計がいい人は3割
アナログ時計がいい人は7割
Contents
デジタル時計派の意見
20代男性
まず、アナログの場合だと今の最新式の電波時計であれば狂う事はない。
ただ時計の種類によっては何分とか細かい目盛りがなかったりしてわかりづらいときがある。
僕は腕時計はデジタルであるし、車の時計もデジタルである。
デジタルは見やすくて便利。
アナログだと時間の雰囲気がわかりやすくて良いという答えを持つ人もいるけど、僕はデジタルに見慣れてしまったので、デジタル時計が良いです。
将来的にアナログとデジタル、どっちが増えていくかと考えたら、やはりデジタル時計だと思う。
30代女性
腕時計ならアナログの方がデザインも素敵な物が多いし良いと思うが、家に置く時計としてはデジタルの方がぱっと見て何時何分か分かるし、機能の良い物は日付と気温や湿度も分かるので生活していくうえでとても役に立つし、アナログ時計の読み方が分からない子どももデジタル時計だと数字を覚えれば大体読めるのでデジタル時計を選んでいます。
以前はアナログ時計でしたが、私自身目が悪く時計を見ても近づかないと何分か分からないことが多かったので大きい表示のデジタル時計にしました。
20代男性
時計はデジタルのほうが良いと思います。
アナログはデジタルに比べ時間がずれやすいし、いちいち時間を合わさなければいけないので不便です。
それに比べデジタルは大抵の時計にはさまざまな機能が付いています。
アラームや気温表示など便利な機能があって生活必需品の時計に備わっていればとても便利です。
また私にとってアナログ時計の最大の欠点は秒針の音です。
寝ている時や集中したい時に部屋に響く秒針の音は不快極まりないです。
アナログ派の意見
40代男性
どの時計かによる部分もありますが、腕時計に関してはアナログになります。
理由はいくつかありますが、一つはデジタルはTPOを選ぶ時計のイメージが強いことです。
つまりいくつか腕時計を持つのであればどちらでも構わないですが、自分のように一つだけしか腕時計を購入しない場合は必然的にTPOを選ばないアナログタイプの腕時計を選ばざるを得ないということになります。
言い換えればいくつか時計を持つのであればどちらでも良いということになります。
40代女性
スポーツをするときであれば、「アナログ時計」より「デジタル時計」がいいと思います。
マラソン大会のように4時間を切るタイムを競っているような場合にはデジタル時計はとても便利ですが、基本的に日常使いの時計はアナログの時計が便利だと思います。
試験中に時計を見ただけで残り時間が分かりやすいのはアナログです。
デジタル時計だと感覚的に分かりづらいので、あまり使いません。
そして秒針があるのも何かと便利です。
20代女性
もともとレトロなものやエスニックやインディアン系のハンドメイドが好きで、腕時計としてそのデザインに合うのが基本アナログ時計ということもあります。
デジタルでもいいのですが、なんとなく時計というと羅針盤があって秒針と分針、時針があるというのが私の中ではいかにも時計らしい姿だと思っています。
使い勝手も羅針盤があるからいろいろ計画も立てやすいし、腕を見て考えて段取りをしていくことが出来るので、個人的にはアナログ時計よりも使いやすいと思います。
50代女性
腕時計なら断然アナログ派です。
時計として見た目が美しいと思います。
スマホで時計がなくてもことは足りるこの頃ですが、お気に入りの文字盤の時計をちらっと見る姿のほうがエレガントだと自己満足の世界です。
置時計もインテリアとしてならば、やはりアナログがいいです。
今の自分の住む部屋の雰囲気にはアナログのデザインがしっくりと調和していると思うからです。
最近目が悪くなってきたので、さっと見るときにはくっきり大きな文字のデジタル時計も持ってはいるのですが、それはあくまでも脇役です。
20代女性
パッと時間の計算をしたいことが多いのでアナログのほうがいいです。
デジタルだと、アナログに頭の中で変換してからやっと何時だ!って認識することがあるので、すぐに見て何時かわかるアナログのほうが家の大半の時計を占めています。
最近はデジタルのほうが多いような気がしますが、デジタルはAM、PMと読む場合と24時間に分けて読む場合の二種類あるので、1種類しか読み方がないアナログのほうが簡単で使いやすいような気がします。
30代女性
現在、小さい子どもがいる為、子どもの教育上、アナログがよい。
また、視力が悪くても、デジタルよりも遠くから時間がわかる。
そして、おしゃれな壁掛け時計はアナログがほとんどな気がする。
目覚まし時計として、正確な時間に慣らすことはデジタルにはかなわないが、朝起きてぱっと見で時間を判断しやすい。
(個人差はあると思うが)アナログは昔ながらの鳩時計みたいのがあるが、デジタルは毎時なるようなのはあるのだろうか。
私は知らない。
40代女性
アナログが好きです。
職業(看護師)柄、脈を測るときには、やはりアナログが見やすく、わかりやすいためです。
また、点滴の滴下を確認するときも、やはりアナログの方が断然見やすいです。
アナログだと、感覚で時間がわかるというか。
デジタルだと感覚ではなくて、カチッと時間を決められてしまうような気がして、好きではありません。
スマホの時計も、デジタル表示ではなく、アナログ時計のアプリを使用しているくらいアナログ派です。