比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

家電

暖房器具はエアコンとファンヒーターならどっちがいいですか?

2016/10/07

冬の季節になると必要になってくる暖房器具。

電気代や燃料代が気になる所です。

エアコンとファンヒーターを比較した場合どっちを使用している人の割合が多いんだろう?

調査してみました。

エアコン使用3割

ファンヒータ費用7割

                   Sponsored Link

暖房器具はエアコン派の意見

40代男性

エアコンは楽ですね、単純に。

ボタン一つでOK、希望する温度も簡単に設定できます。

ファンヒーターのNGなところは、

①空気のきれいさの面

②コスト(電気代/灯油代)です。

最近のエアコンは省電力機能が非常に優れており、一昔前の扇風機やオイルヒーターよりもはるかに電気代が低コストで動きます。

もちろん本体価格や設置料等も念頭に置く必要がありますが、それを差し引いてもランニングコストや総額の点から見ればおススメです。

また、ファンヒーターと違い、床の占有スペースがないのも魅力です。

40代女性

ファンヒーターも以前使っていましたが、灯油と電気を使用のもので、イメージ的に灯油を入れたりと面倒な印象がある。

エアコンは簡単で楽。

部屋の上に設置されているので、場所を取らない。

最近のエアコンはフィルター掃除も不要だったり、節電機能があったり経済的にも助かります。

風向きの設定もいろいろ出来て、年間を通して冷房もつかえて、押し入れにしまったりする必要もなく、小さい子供がいても管理が面倒ではない。

広範囲で快適に過ごせる。

20代女性

節約のことを考えるとファンヒーターの方がいいかと思います。

しかし、ファンヒーターはまず火事の恐れがあります。

注意して使えば問題ないかと思いますが、冬はファンヒーターのみで過ごすのはやはり難しくファンヒータの上に、毛布にくるまっていたりします。

しかもファンヒーターを自分の近くに寄せることが多いので、火事には常に気を付けています。

また、ファンヒーターや毛布のみでも寒さが収まらないことが多く、結局エアコンをつけてしまうことが多くあります。

結果、エアコンの方が安全で、無駄なエネルギーを使わずに快適な温かさで過ごせると思います。

暖房器具はファンヒーター派の意見

40代男性

家を建てて10年が経ちますが、暖房器具としてエアコンを使用したことは滅多にないと思います。

長い時間、その部屋に居るならエアコンを使用します。

例えば鍋を食べる時は30分はダイニングに居る為、エアコンを使用しますが、ここ5年位は嫁が働きに出ていることもあり、鍋をやっていません。

家には寝に帰って来るような生活になっていたので、エアコンを使用せず即効性のあるファンヒーターを使用しています。

ファンヒーターの方が電源を入れて近くに居れば、エアコンほど離れていないのですぐに体が温まりますので我が家では断然ファンヒーターです。

40代女性

ファンヒーター愛用者です。

スイッチを入れてから、即温かさを感じられるので、冬寒いところから帰ってきたときは、カラダを丸めてファンヒーターの前からしばらくは動けません。

洗濯物をや子供たちの上履きを乾かしたり、寝る前の毛布を温めたりにも利用しており、冬場はエアコンよりもファンヒーターをほとんどの場合利用してます。

これまでは石油ファンヒーターを愛用しておりますが、コストの面や給油の手間のかからない、ガスファンヒーターの購入を考えています。

30代女性

私は元々冷え性体質で、足元が温まらないと活動出来ないからです。

エアコンの場合風が出て暖まるまでに結構時間がかかるし、電気代もばかにならない。

ファンヒーターは、最近の物は「5秒点火」など、すぐに暖まる機能も付いていて、すごく助かっています。

ただ灯油を入れたりするのはかなり面倒ですが…。

赤ちゃんが産まれた時は、ファンヒーターの風が赤ちゃんに悪いかなと思ったので、加湿器と一緒にエアコンをつけていました。

しかし基本的にはファンヒーターの方が自分に合っています。

リビングと寝室に部屋ごとに1台ずつあります。

30代女性

私はのどの渇きが気になってしまうので、エアコンではなく、ファンヒーターの方を使うようにしています。

エアコンだと、どうしても空気が乾燥してしまうことが多く、のどが苦しくなったり、せき込んだりすることが多くなってしまいます。

その点ファンヒーターなら、あまり感想がひどくならないので安心です。

また、ひとり暮らしなので部屋全体でなく、一部分が暖まれば十分なのも理由の一つです。

エアコンだと電気代も高くつきますし、ファンヒーターの方が経済的なのも理由の一つです。

40代女性

東北に住んでいるので、エアコンではなかなか部屋が温まらないのでファンヒーターを使っています。

普通のエアコンでは真冬は外が寒すぎて効きが本当に悪く、使うと電気代がもったいないだけです。

賃貸なのでわざわざ寒冷地仕様エアコンに買い替えるのも面倒です。

ファンヒーターの方が空気が乾燥しにくいので、コンタクトレンズを使っている私には丁度いいです。

定期的に換気をしなくてはいけないところは少し面倒ですが、あまり窓を開けない冬に換気をちゃんとしていると思うと健康的な気がします。

30代女性

エアコンは暖房、冷房、除湿などいろいろな機能を兼ね備えているが暖房に特化しているという面で考えるとファンヒーターの方が効率的なので。

とくに、雪国に住んでいるので迅速に部屋を暖めたい場合はエアコンよりもファンヒーターの方がピンポイントで暖をとれるのでよいとおもう。

エアコンは広範囲をカバーできるが温まるまでに時間がかかると思う。

また、電気よりも灯油などのファンヒーターの方が馬力があるので、良いと思う。

40代男性

エアコンの温風も ファンヒーターの温風もどちらも苦手ですが、どちらかと言うならファンヒーターを使用したいです。

加湿器と一緒に使えば 下からすぐに あたまりますので 肌の乾燥も気になりません。

エアコンの電気代が、後から一度に請求がくるよりも 都度灯油を買って利用した方が得した気分にも一番なりますので。

エアコンは夏のどーしても暑い時しか使いません。

お肌が感想するのが どーしても嫌なのが一番の理由です。

-家電
-, ,