比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店

100均はダイソー派?セリア派?どっちが人気か比較

2019/06/09

今の百円均一は何でも揃いますね。

季節限定のイベント関連商品でもきっちり抑えてくれている所も素敵です。

バレンタインデーやホワイトデーまたはハロウィンやクリスマス

その季節のイベント商品もコーナーが作られて探しやすいし有難い。

それだけじゃなく季節を問わない商品も豊富に取り揃えしかも安い。

そして最近は品質や強度も高まってきたと感じます。

その100円均一の中でも大手であるDAISOとSeriaは人気の高い100均でしょう。

両者をダイソー派とセリア派に分かれて比較意見を分析します。

ダイソー派5割

セリア派5割

店舗も規模もダイソーが勝っていますがおしゃれ人気ではセリアの方が上のようです。

それではそれぞれの意見を聞いてみましょう。

                   Sponsored Link

ダイソー派の意見

40代女性

まず、ダイソーは自宅近くに大きな店があります。セリアもありますが、このお店は、ちょっと小さく品数がイマイチ。いろいろある方が便利。忙しい時、家から近い方が良い。ダイソーの、お皿のがが好きです。セリアは100円商品しかなかったような気がします。ダイソーは100円以上の商品があり、100円より高くても買ってもいいかな。と思う。ダイソーに好きな商品がわりとあります。冬の一人鍋セット、お気に入りです。旅行気分で、火を着けて鍋ができたのには、感動しました。それに合わせて、取り皿などもそろえました。あとは、セリアもダイソーも、それぞれ便利な物があります。私の子供は、セリアの文房具のファンです。スティックのりかすこく、気に入っています。かわいい。と喜んでいました。好みの問題かとは思いますが、私はダイソーの商品のファンです。大好きです。

40代女性

まず「ダイソー」は「小さなショップ」から、「大型店」迄あり、都合に合わせて買い物が出来る所がポイント高いです。私の地元の赤羽のダイソーは、5階建のビル丸ごと「ダイソー」で、もはや「ダイソーデパート」です(笑)このビルで「生活用品」「食器」「食品」「飲料」「化粧品」「サプリメント」と全てが100円で揃えられる「格安100円デパート」です。もう本当に便利です。コレが「セリア」と違って「ダイソー」の良いポイントです。「食器」や「お弁当箱等お弁当用品」は、「セリア」の方がオシャレで可愛いモノが揃っておりますが、「ダイソー」の方が「シンプルで飽きないモノ」が揃っております。又「機能性の高い台所用品」も多く揃っているのが「ダイソー」です。そして「ダイソー」で「オススメ」なのが「化粧品」です。特に「ネイル」は、丁度良い小さなボトルのネイルが沢山揃っており、本当に使えます。コレは、「セリア」だけでなく、「Can★Do」よりもクオリティ高いです。又「コラーゲンジェル」も結構使えます。コレも「ダイソー」だけです。こうした理由から私は「ダイソー」派で「ダイソー」をこよなく愛しております。

40代女性

近くにあって品数が豊富だから。あと、店舗数も結構あって足りない場合、他店舗に確認してくれるから。
シーズン毎に配置もディスプレイも変わってずっといても疲れず楽しくショッピングができるから。
あと、店員さんも気さくな方か多くて、あるかわからない商品を丁寧に探してくれたり、アドバイスをしてくれる。昔に比べたら商品が凄くおしゃれになっていて、100円には見えない商品がたくさんあるし、ブランドに似た商品もあって引けを取らないラインナップになっていると思う。たかが100円とは決して言えない感じの商品もあるし、ここは100円ならって妥協できる商品もあって、程よくバランスが取れている感じがする。商品の入れ替えが激しいと思うんだけど、定番商品もあり、リピートしている商品も多数あって本当に助かっている状態です。

30代女性

この答えの大きな理由は、私の家の近所に大きなダイソーがあるということです。そのダイソーは、スーパーやドラッグストアと同じ敷地内にあります。そのため、買い物のついでに立ち寄ることができるので、大変便利に感じています。商品内容についても、生活用品からインテリア、事務用品など幅広いラインナップです。私の家から一番近くにあるセリアは、ダイソーと比べると商品数も少ないということ、少し離れた場所にあるため、このような答えとなりました。また、私は実家で自営をしています。仕事の合間に近所を散歩し、ダイソーに立ち寄ることも多いです。自分のお店に置きたいインテリアなどを見て回るだけでも、大変息抜きになります。新商品が次々に発売されるため、毎回楽しめるのも魅力的です。店舗によって商品のラインナップも違うので、各所のダイソーに立ち寄るのも好きです。食品についてもぜひ食べてみたい商品があるのですが、いつも立ち寄るダイソーには置いていないので、他の店舗で探し当てたいと思っています。

20代女性

ダイソーの方が店舗数も多いから何かと便利だしセリアはちょっとオシャレなデザインというイメージ!大きな違いがあるかと言われると分からないが今現在使っている物、リピートしている物がダイソーにしかない。(サイズや素材など)セリアはセリアで別に行くがダイソーと比較すると使う金額(1回の買い物)が半分だったり何も買わない事が多い。ダイソーはちょっとしたお菓子や飲み物も置いているので誘惑に負けて買ってしまうが飲食物などもあった方が便利な気がする。品質も100円とは思えない位のクオリティで壊れたとしても【損した】とは感じない。1番のお気に入りは【サンリオのマニキュア】!発色も見たままの色で初心者向けの小さめの刷毛で塗りやすくムラになりにくい!また小さめサイズだから中々ネイルが出来ない人でも使い切ることが出来るから買ってしまう

20代女性

ダイソーは今住んでいるところの周辺にたくさん店舗があるので、100均に行く時はいつもダイソーに行きます。ダイソーは商品が豊富で、100円とは思えないクオリティーの物が多いです。特に掃除用品がお気に入りでよく購入します。特にオススメはガラスのウロコとりで、頑固な鏡の水垢が本当によく落ちます。その他にも重曹スプレーや、クエン酸スプレーなど、掃除好きにはたまらない商品がたくさんあります。その他にも食器や小物も可愛い物が多いですし、食品も100円とは思えないクオリティーのものが多いです。とても美味しく食べられます。高い商品だと300円や500円の物などもありますが、ほんの一部で100円物が多いです。いつもダイソーに行った時は掘り出し物がないか、30分〜1時間ほど滞在してしまいます。それくらい楽しんでしまいます。これからもダイソー派でいようと思っています。

30代女性

100均では主に食材や手芸用品を購入しています。セリアもダイソーも品物が豊富ですが、ダイソーの方が食材や手芸用品に関しては秀でていると思います。
まず、食材についてはスーパーマーケットでは130円くらいの子ども用レトルト食品が108円で、さらにカレーやミートソースなど種類もたくさんあります。子ども用のものはおまけのシール目当てで、たくさん欲しがるので重宝しています。また、調味料もマヨネーズなど量が丁度良いものが揃っていて、これから暑くなるにつれて気になる食品の傷みを気にしなくて済みます。
手芸用品については、布から糸などいろいろな多数の商品が並んでいます。娘のヘアゴムを作る際に材料を見たところ、ダイソーにはオーガンジーの布があったり、飾りもたくさんで見ていてワクワクしました。コーナーがぎゅっとまとまっているので、選びやすかったです。

30代女性

店舗数も多く、立地も鉄道の駅近くやショッピングモールなどある程度集客が見込まれるところに出店されており食品などを買いだしたついでに利用することが多い。品数が多く利便性の高い製品が一通りそろっているため消耗品や人目にあまり触れる機会がないものは日常的に購入している。また、毎月の新商品の情報もTwitterなどのSNSから情報が発信されているため情報が手に入りやすくとても重宝している。特に10代の女の子向けの雑貨の可愛さと種類の豊富さは手軽で楽しいものが多いのでつい買ってしまう。シーズンやイベントものなど1回の利用で終わる可能性のあるものはまず、ダイソーにないか探してからほかのお店や購入方法を検討している。消耗品が多い傾向にあるが、キッチン用品など気づけば10年くらい使っているボウルなど耐久性もある商品もありコストパフォーマンスが高いと思う。

50代男性

我が家の近くではダイソーの店舗のほうが多く、また店の規模が大きいのもダイソーであるため品ぞろえがとてもよく何かをそろえたりするのにダイソーに行くとよいからです。
また、ダイソーで買う習慣があるためだと思いますが、家族から行ったついでに買ってきてほしいと頼まれるものもダイソー商品であることが多いため自然とダイソー派となりました。
父が亡くなってからよく買うようになった商品であるお線香などもいろんな種類がありとても探しやすい場所に陳列しているので、私以外の家族が買いに行く場合でもすぐに見つけて来てくれるのは店舗が広くて商品が見やすいからだと思い、品ぞろえの多さと新しい商品などの発見が多いので家族もほとんどダイソーに行っているようです。
何か必要なものをとりあえず欲しい場合我が家ではほとんどダイソーでまず探してくるという習慣になっています。

30代女性

ダイソーとセリアだったら、断然ダイソー派です。
近所にダイソーしかなく、セリアは車をださないと行けないので必然的にダイソーです。
普段、車は主人が使うので私1人で行きたいときはダイソーにいきますが、たまに車でセリアにも行きますが、品揃えや種類がダイソーのほうが豊富な気がします。
たくさん欲しいときも在庫があるので助かります。
特に私はコスメのコーナーをよく利用しますが、ダイソーは種類が豊富であまり売り切れもないのでいくたびに新しいものがないか見ています。
雑貨も可愛いものや季節限定の文房具があったりするので見るのが楽しいです。
ノートやシャーペンなど前にはキャラクターものがけっこう多かったですが、今は大人向けのシックなデザインがでたりしているので仕事用に買いたしています。
食品やお菓子も広くコーナーがあるのでよく利用しています。

20代女性

セリアが近くにあるので以前はよく行っていました。
セリアの食器はとてもオシャレで使いやすく100円には見えません。が、インスタでダイソーの大理石柄のリメイクシートを見かけ一目惚れしてしまいました。家のキッチンは少し古い作りで、せっかく料理が好きなのにいつもキッチンのダサさにテンションが上がらず、、。家からは少し遠いですがダイソーへと向かい念願の大理石柄シートを購入。さっそくキッチンの台に貼ってみると超高級感!一気に明るくオシャレな雰囲気になりそれからはその上に作った料理の写真を撮りインスタに載せています。インスタ映えです。ちなみに約80×約30で我が家のキッチンでは2枚目半くらいでした。リメイクシートに関してはセリアよりダイソーの方が種類が多いです。それ以来は何も欲しいものがなくてもとりあえず暇さえあればダイソーをパトロールしています。最近はモノトーン商品が流行っているので白とグレーのマグカップも可愛かったです。食器類も100円とは思えないくらいしっかりしていてシンプルで可愛いものが多いです。私の場合、ガサツな性格なので某ホームセンターで500円で購入したお皿は半年と持たずに割ってしまいました。見た目も大きさも何ら変わらないダイソーの食器なので、私のようなせっかちでガサツでよくお皿を割ってしまう方にはコスパが良くておすすめです。

40代女性

以前はセリアに可愛いものが多くて、日用品はダイソー、飾り物や雑貨などはセリアと分けていましたが、今はダイソーも可愛いものが増えていて、日用品の種類が豊富なのでダイソーへ行くことが多いです。
近くに、セリアと大きなダイソーができたので、どちらのショップにも良く行きます。
ハンドメイドでヘアゴムやアクセサリーを作りますが、うちの近くでは、ダイソーの方がハンドメイドの種類が多いです。
店舗により扱ってる物が違うとのことなので、あくまで私の家の近くのダイソーとセリアでの結果ですが。
ダイソーは、ディズニーとコラボしたり、好きなキャラクターの商品も多く、サンリオやディズニーなどのキャラクターのグッズが沢山売ってます。
キキララや、マイメロディやキティーちゃんなど。他にも沢山のキャラクター。
可愛くて、百円で買えるので嬉しくなります。
可愛いものが沢山並んでるので、見てるだけでも楽しいです。
なので、私はダイソー派です。

40代女性

私は某東南アジア在住者です。数年前に私が住む国にもダイソーが出来ました。関税がかかるため、100均では無く、220円均となっておりますが、ダイソーがあるだけ嬉しいと言う状態は、日本にいたら分からないかもしれません。セリアはこの国にはありませんので、日本に帰国をしても行った事が無く分からないためダイソーを選びました。ダイソーの商品は確かに日本製は少なく、中国、台湾、ベトナムで作られた物が多いかと思います。それでも、100円と言う値段を考えても品数も多く、商品の質も良いと思います。海外に戻る時に、お土産としてダイソーの商品を買う事がかなりありましたが、私が現在住む国では珍しい物と写り、国民には大変喜ばれる品物なのです。特に、爪に関する商品は女性に人気です。東南アジアでもネイルサロンは高額ですので。海外にいても身近に感じられるのでダイソーを選びます

40代女性

近所の店舗に限って言えば、ダイソーのほうが店舗が大きく品揃えが多いです。とくにキッチン用品が充実しています。機能的、シンプルなデザインで、100均には見えないものもあります。タッパーなどは壁一面に陳列されていて、本当に種類が豊富です。最近は手芸ブームもあってか、手芸用品も品揃えが良くなりました。近所に手芸用品店がないので、ちょっと、というときは助かります。しかも少量で100円なので、無駄にたくさん購入せずにすみます。子どもの通園グッズを作るときには大変お世話になりました。これまではかわいい、おしゃれなものを求めるときはまずセリアに行っていましたが、ダイソーもかわいくておしゃれなものが増えてきて、ダイソーで購入する機会が増えました。だったら最初からダイソーに行けば良いので、今はダイソー派です。

30代女性

ダイソー商品の数が多いと思います。キッチン周りの便利グッズをよく買っています。ケーキ作りに使う型や材料も種類があってすごく安くていいです。ケーキ型に轢くシート、使えます!リピートしています。300円の底が抜ける丸いケーキ型も愛用しています。子供が出来て子供のオモチャも買うようになりましたが、種類が多くて嬉しいです。ただ、オモチャはもっと1歳児なんかも使えるものがあるといいなと思いました。ダイソーのお菓子も4連の連なっているお菓子を子供用によく買っています。店舗が家から近いのでセリアよりはよく行ってしまいます衛生用品やちょっとしたDIYに使うもの等も見つけやすいです。ハンドメイドものも時季のものがあり、毛糸の量も100円とは思えないボリュームのものがありました。つい寄ると何か便利なものはないかと探し回ってしまいます。

10代女性

ダイソーは大きな店舗が多くて、品物の数が多い気がするからです。家の近くにダイソーがあるため、よく行っています。駐車場もあるため、車で行く時も車がとめられるので便利です。また、外観も可愛いくてお店の中もとても清潔に保たれています。印鑑を買いに行った際、種類が多くて驚きました。しゃちはたを求めてお店巡りをしていた時に、100円ショップにしゃちはたは売っていないだろうと諦め半分で行ったのですが、印鑑がたくさん置いてあり、自分が欲しかったしゃちはたが見つかりました。また収納グッズもたくさん置いてあり、年末年始の大掃除の際には、縦に組み合わせて使える箱や、掃除道具など買いに行きます。コスメも売っているため、旅行中や今すぐ必要な時などは、コスメも購入します。100円なのにコスパがよく、つけまつげなどはリピートして買っています。ネイル用品も豊富で、初心者の時によくダイソーでネイル用品を買って練習していました。

30代女性

まず近所にセリアはないのが一番の理由です。ダイソーは近所に3店舗あり、その中の1店舗は、都内で2番目に大きい大型店です。セリアも何度か行ったことがありますが、ダイソーと比べるとダイソーのほうが画期的で便利なアイデア商品(とくにキッチングッズと美容グッズ)が多いような気がします。品揃えも豊富ですし、買うつもりはなくても見るだけで、「あ、こんなのがあるんだ!」と毎回、新しい発見があり、物欲を掻き立てられます。セリアは、特別な不満は無いですが、「普通の100円ショップ」というイメージしかありません。ダイソーは商品によっては、200円、300円するものもありますが、それだけの価値のある商品だと思って購入します。買って損をしたという経験はありません。もちろんダイソーにない商品がセリアにあったりしますが、選ぶならダイソーです。

20代女性

昔からあるということもあり、新商品が多く出るイメージで、食品から雑貨まで幅広く取り扱ってるのは助かるので選んだというのもあります。
特にお掃除グッズは便利で、年末年始にはたくさん購入することが多いです。100円だから普段ドラッグストアとかで買うには抵抗のある商品でも気軽に試せるのは、ダイソーの良いところだと思います。
最近ではコスメのレパートリーも増え、美容ユーチューバーさんが使って気になるものも、100円だから試せる買ってみようとなるのです。
学生の頃、文房具はお世話になってました。
ノート、シャーペン等もなんでも揃うダイソーは素晴らしいと思います。
なにか試すのに、あ、どうしようってなることがあったら、ダイソーに行こうってなります。
それくらいわたしの中では、ダイソーは頼れるミニスーパー的な存在です。これからも活用したいです。

30代女性

セリア、ダイソーどちらの大型店舗も利用した経験があり、どちらも品揃えは抜群で便利なものもたくさんありますが、私はどちらかというとダイソー派です。
ダイソーの大型店舗では100円以上の便利なグッズが展開されているので、品物を選ぶ幅がかなり広がる印象です。
私の良く行く大型店舗は地下から6階まですべてがダイソーで、回って歩くだけでも楽しくて時間が過ぎるのを忘れてしまうくらいです。
特にネイルグッズのダイソーオリジナル商品のマニキュアは、ネットでも評判が良く、私自身も実際に使ってみたところ大変満足のいくものでした。
他にもキッチン用品や食器、ランチョンマット等の生活に欠かせない商品を多数購入し自宅にて活用しております。
ですので見るだけでも楽しく、購入して嬉しい気分にさせてくれるダイソーに一票投じたいと思います。

30代女性

100均はダイソー派です。現在住んでいる場所の近くにダイソーとセリアが一軒ずつあります。2つの店舗は歩いて数分の距離にあるので、100均で買い物をする場合、まずはダイソーによってから、ダイソーで探しているものがなければセリアに買い物に行きます。ダイソーの方が品数や量が多いことと、お菓子やレトルト、パンなどの食品も扱っているので、よく買い物に行きます。また、ダイソーは一つの商品に対して色のバリエーションが豊富にあるので、ダイソーの方をよく利用しています。オシャレな小物や製菓、手芸用品を買いに行く時はダイソーよりも先にセリアに立ち寄りますが、ダイソーをよく利用しています。小さい子供がいるのと、個人的な感覚でオシャレなものよりも量が多く、実用度の高いものの方が好きなので、ダイソーを好んでよく利用しています。

20代女性

私が100均ならダイソー派という理由は「だいたいなんでもそろっている」と思っているからです。
私の家の周りにはダイソー、キャン★ドゥ、セリアと100均が3店舗もあるのですが、何か探したい、欲しいものがあるというときにはまずダイソーに行きます。
それは、店の広さがほかの店舗に比べると一番広いというのもありますが、商品を探すときに売り場が探しやすいというのも理由です。
たしかに、デザインがオシャレなグッズといえばセリアの商品のほうが多いかもしれません。ですが私はオシャレかどうかよりも実用性のほうを重視したいと思っているので、
そうなるとダイソーのほうが使いやすく、一つのグッズでも何種類かそろっている場合が多いためダイソーを選んでしまいます。
また、100円商品以外にも200~500円商品もありますが、ほかの一般的なお店に比べるとコストパフォーマンスが高いものが多いと感じるため、それがダイソーを選ぶ理由にもなっているかと思います。

20代女性

近所に最初に出来た100円均一はCandoでその後にDaisoができました。実用使いが多いのはCandoでしたがDaisoは近くのビルの最上階のほぼワンフロアをしめている大型店がありました。おもに買う物は園芸品やおもちゃ、趣味の物、雑貨、髪飾りなどで装飾品を買っていました。ただそこの店舗が商業開発のためビルごとなくなってしまい、近くのスーパーにある小型店のみになってしまいしばらく行かないこともありました。他の人がインスタで趣味用にあげている100均商品が小型店にないDaisoのものだったので一念発起して近くの店舗を探してみたところかなり離れたところに大型店独立型があるのを発見して行ってみました。そこでは以前大型店だと思っていたところが中型店だとわかるような品揃えだったのでいまもそこに通っています。買う物は装飾品、実用品、生活雑貨、季節の物たまに食品などで遠出の気分転換にもなり助かっています。

50代女性

テレビでセリアを特集しているのはよく見ますが、残念ながら近くにセリアがありません。セリアの方が工夫されたものがあり便利で、デザインも洗練されたものが多いような気がするので行ってみたいです。ダイソーは県内にもたくさん店舗がありますが、その中でもやまや内にあるダイソーは、Tポイントがつくのでなるべくならその店舗に行くようにしています。ダイソーは、息子が大学進学で一人暮らしを始めたときにもお世話になりました。大学の近くのショッピングモールにダイソーがあり、食器、雑貨、食品と、何かと物入りで支出がかさむ時に、大変助かりました。デザインもシンプルで若い男性も気に入るものがあり、店舗の場所、時期などTPOに合わせて品ぞろえや陳列がされたるんだなとこの時たいへん感心しました。商品の季節ごとの入れ替えを頻繁にされているので、買い忘れたときや前回みて悩んでまた再訪して購入しようと思ったときにはもうなかったという経験があります。店舗によってはおいていないものもあるので、それぞれのカラーを知っておくとよりダイソーをうまく使いこなせると思います。

20代女性

とにかく店舗数が多くて良いです。品数や種類もセリアより多いので好きです。いつもお世話になっています。
私は一人暮らしをしているのですが、近くに日用品など安く揃えられるところが少ないのでダイソーはとても重宝しています。実際一人暮らしを始める時も、日用品などはダイソーでまとめて買って揃えました。今現在使っているものも多数あります。
個人的におすすめなのはアイブローコートです。アイブローコートは意外とありそうで見つからない商品で、ダイソーで見つけて以来ずっと買い続けています。以前使っていたアイブローコートは廃版になったのか売っていないのですが、今は別のものを買ってそちらを使っています。良くネットでも書かれていますが、美容液系のものもプチプラコスメなのでオススメです。
ダイソーのものは安くてすぐにダメになってしまうのもありますが、値段以上に使えるものが多いのですごく助かっています。

40代女性

単純にダイソーだけしかなくて、セリアが近くにないのです。
セリアも 少し離れた場所にはあるのですが、やはり電車に乗って行かなければいけない場所にあるので必然的にダイソーになってしまいます。
100均は 一番近いのでダイソーなのでダイソーで 済ませるということが多くなっております。
セリアの場合はダイソーになかったものを探しに行くという感じで使っているので、余程の事が無い限り利用することは少ないです。
ただし売っているものはセリアの方が 質も良く、品揃えも充実しているので、もし近くにセリアができた場合はセリアに流れるかもしれません。
今のところ100均はダイソーだけでなんとかなりますがセリアが近くにできたら回答も変わる事もありますし、ダイソーに行かなくなることも十分あります。
ダイソーはデザインはそれなりではありますが、気にしないので今のところ使い続けています。

20代女性

セリアとダイソーであれば、ダイソー派です。セリアはおしゃれでかわいいアイテムが多い印象ですが、品揃えの多さではダイソーに軍配が上がるかなと思います。百均では色々と見て回ってほしいものをゲットしたいので、ひとつの店舗で用が足せるのは大きな利点だと思います。百均を利用する人の多くが、安価で手っ取り早く商品を購入したいという方だと思いますが、ダイソーはその希望に対する提案数が多いので、大抵のものが賄えます。
ダイソーは大手ですし、色々と新しい商品も出ているので知らなかった商品に出会えることも魅力のひとつだと思います。例えばタオルひとつにしても、種類が多いので、こうした選択肢が多いのも有り難いです。ダイソーはその種類豊富さから敷地面積のある店舗が多い気がします。それで少し足を伸ばさないといけないということもありますが。
最近では、セリアもダイソーもデザインにはどちらも凝っている感じがありますので、デザイン性にも満足して購入しています。

50代女性

セリアは最近急にあちこちにできました。ちょっとした小物もカラーや形、デザインが私の100均のイメージとは違い可愛くお洒落です。嬉しくて色々購入しました。ニットで黒猫になったペットボトルカバー、キャラクターのついたA4ファイル、プラスチックのカゴ類。同じものを探してもダイソー商品は男性的で味気なく感じ、カラーも白黒透明が多く女性的なものは少ないように思います。でも、使ってみるとダイソー製品は作りがしっかりしている。特にプラスチックケースに関しては質が良く、種類が多い。ファイルに関しては、柄や色味がない分1枚多く入っています。結局、ファイルは可愛いものよりシンプルな透明の長持ちするものが使い勝手が良いと気づきました。生活に密着し、本当に必要なもののクオリティが高いのはダイソーだ!コスパも良い!と思っています。

30代女性

セリアにはデザインのかわいいものがたくさんあり、置いている商品がすべて100円とゆう点においてはダイソーよりもいいと思うけど、ダイソーには100円から高いものでは500円ぐらいの商品も置いてあり品揃えが豊富だと思います。
セリアにしか置いていないものを買うときにはセリアに行きますが、100均で色々なものを買おうと思ったときにはダイソーに行けば買いたいもの全てが揃うからです。
100円とは思えないような商品が多いのもダイソーだと思うし、私の住んでいる地域ではセリアは店舗も駐車場も狭く、買い物しずらいイメージです。
それに比べダイソーは店舗も駐車場も広く、主要道路に面している店舗が多いため、他の買い物や用事の行き帰りのついでに行けるのでセリアよりもダイソーで買い物をすることが多いです。
なので、セリアにしかない目的のものを買うとき以外ではダイソーに行くようにしています。

30代男性

ダイソーを選んだ理由は近所に大型店がいくつかあるためです。
色々なものや消耗品はダイソーの気に入った物を使用しているのですが
1つの店舗で扱いがなくなってしまっても、違う店舗に在庫がある場合があったりするので
店舗数が少ないところでそろえるよりは
多いところでそろえていたほうが後で替えがきくので重宝しています。
セリアはどちらかというとオシャレなイメージも強く
実用性よりもデザイン重視の物が多かったりするので
普段使いの使い捨てのような物を探すのもどちらかといえば
ダイソーのほうが重宝しています。
また全国的に見ても店舗数が多いので
検索をすれば自分が使いたい場面に応じた商品が
見つかったり、レビューサイトで使用する前に
買うべきか否かがわかるのはたいへん便利です。
また近所のショッピングモール内にもあるので
買い物ついでによれたりするのも便利です。

20代女性

一番の理由は自分の住んでいる地域の店舗数がダイソーの方が多いので、ふらっと買い物するのに立ち寄りやすいからです。
また、品揃えが豊富な店舗が多く半年ほど前に同棲を始めるのために彼とセリアとダイソーを何件も回ったときにダイソーは自分好みの可愛い雑貨が多いなと思いました。
最近では彼との思い出を写真に残して部屋に飾りたいと思って安くて可愛い壁に写真を飾れるロープを探しに行ったところとてもお洒落で可愛いものを選ぶことができ、そのほかにもガラス製のお洒落なカップや珪藻土のカップ置きを買ってとても満足して帰ることができました。
100円均一はなんといっても安いので壊れやすくていつも同じものが置いてあるんだろうなーと思っていたのですが、そんなことありませんでした!
ダイソーは安くて可愛いものが多く揃っているのに物自体も悪いものではなくて持ちもいいので我が家ではとても重宝させて頂いています。

50代男性

店舗数の多さなどから、ダイソー派です。

普段よく購入する事務用品などは、ダイソーだけで十分に事足りるので、わざわざセリアまで足を伸ばす事はありません。

取り扱い商品で、どうしてもセリアしかなければ、車などで店舗まで行く事はあります。

それもかなり珍しい事で、ほとんどの商品は、ダイソーが揃えておりますので、まずはダイソーの店内を覗いて、必要な商品を探します。

ダイソーは、お菓子などの商品も充実しているので、その辺りも選択するポイントとして高いです。

30代女性

子供が使う食器や遊び道具が豊富です。

食器等はガラスや陶器だと必ず壊します。

なので、ダイソーはプラスチック商品がたくさんあるので子供の食器には助かります。

落としても割れないので凄く安心して使えます。

後、セリアは子供のスプーン、フォークのセットがないのに対してダイソーはセットできるあるので便利です。

可愛い柄なので、子供も喜んで使っています。

キャラクターがたくさんあるので選ぶのにも結構悩んで買っています。

40代女性

品揃えが良いのはやっぱりダイソーです。

セリアも、今流行りのDIYをする人は、オシャレなデザインのものがたくさんあるので、目的別で選べばセリアになりそうですが、100円ショップを選ぶ大きな目的は、日常使用する物を、安く手に入れるかということになるかと思いますので、その点からいうとダイソーに軍配があがるのかと思われます。

店舗によっても品揃えが異なりますし、文房具などの消耗品が充実していることも、ダイソーを選ぶポイントです。

40代女性

端的に言えば、自宅から近いというのが最大の理由。

100均はたくさんのアイデアが詰まっているので、見かければ必ず立ち寄るので強いこだわりがあるわけではなく、実際以前住んでいた土地では最寄のセリアをよく利用していた。

ただ、ダイソーば昔から馴染みがあるため目につきやすく、店舗面積も広いところが多いように思うので、見つけやすいことは確か。

出先で急に何かを買わなければならなくなった場合は、まずダイソーを検索して探している。

40代女性

セリアは、もともと店舗数も東京には少なく、あっても私の自宅から遠いのです。

それにくらべダイソーは店舗数も多く、お店の大きさにもよりますが、品数も豊富です。

特に大塚駅近くにあるダイソーは、100円ショップとは思えないほどの品数と品物をそろえており、どこぞのホームセンターよりすばらしいと思います。

もちろん小さい店舗のダイソーもありますが、それはそれなりに小回りかきくので使いやすいのです。

ということで私は、断然ダイソー派です。

50代男性

ダイソーが家の近くに2ヶ所あり便利なことが一番の理由です。100均ですので交通をかけて行くまでもないからです。ただ近くにあるからだけではありません。
当然商品の種類が多いのも理由です。また無駄に欲しくなるものがないのも理由です。
せっかく安いものを買い節約しようとしても今必要なもの以外にたくさん有ればつい必要の無いものを買ってしまいがちだからです。確かにセリアに行くとダイソーに無いものを探しがちに成ります。無いものがほしくなりますが此処でも買うときは必要な物だけにしています。
このような事からどちらかと言えば家から近いダイソーに成ります。またダイソーの楽しみは店舗ごとであつかっている商品が違うためにあの店舗で見かけたものが此処にもあるか探すのも楽しみです。セリアは現在住んで居るところでは店舗数がダイソーの半分以下ですのでこの事もダイソー派の一因ででもあると思います。

50代女性

近所に両方あるけどダイソーが種類が豊富だし宝物探すみたいでワクワク感じられる。店舗が広さ的に全然違う事もあります。セリアは、近所のスーパーの一角を間借りしてるみたいな店舗が多く狭くて品数もちょっと少ないし、台所用品を揃えようとしても足りないものがあったりして結局ダイソーに探しに行くみたいな感じになるから二度手間になるのも嫌だし…ダイソーがシンプルなものが多いのも好きな理由になります。セリアは、可愛いものが多くありますが、個人的にはシンプルなものが好きで単色形なものが好みのなこともあり、可愛いものが苦手意識が強くにあわない事でやっぱりダイソーに行くみたいな感じになります。後、一番は食器類が豊富に揃ってる事が第一ですね。迷うほど、買い占めたい位に種類が豊富だしお皿だけでも色んな形状、色合いがあるし単色形が多いし個人的に物凄く好きなお店ですね。

40代女性

ダイソーもセリアも家から近い所にありますが、ダイソーの方が店の規模が大きく、扱っているジャンルも多岐に渡るので、行けばだいたい欲しいものが見つかるし、優れものやちょっと変わっているもの、これあるといいな、というガジェット的な物もあるので探すのも楽しい。インターネットのレビューが高い物もあり、ネットで見てほしいなと思って店に行けば必ず買えます。一方セリアは、私の家の近所はお店が小さいからかもしれませんが、例えばインターネットのセリアの商品レビューで見て欲しいなと思い、お店に行ってもそこでは扱っていない、と残念に思う事が何回かありました。お店の雰囲気はセリアの方がシンプルで好み、反対にダイソーはごちゃごちゃしている感じがあまり好きではありませんが、扱っている商品の品揃えの豊富さから、ダイソー派です。

40代女性

ダイソーには食料関係の商品が売っています。以前はセリアでも扱っていましたが、見かけなくなってしまいました。100均に行く醍醐味はたくさんの商品の中から欲しい品、初めて見る品、便利な品などを探すことだと個人的に思っています。そのひとつのカテゴリーが食料関係だと思うのです。ウロウロして欲しかったもの、特にそうは思っていなかったつい余分なお買い物、あっと驚く便利グッズを見つけて、流れ着いた食料関係を扱っている棚から小分けの商品や「そうそう、これ切れていたのよね」と調味料のチューブを取る。大抵は100均の近くには食料品を買うスーパーがあるように思いますが、それ一つの為にスーパーに行くのは面倒なので1度のレジ会計で済むダイソーは便利です。ダイソーが扱っている食品は自社ブランドのものも多くておいしかったりするので、それもダイソーを選んでしまう理由の一つです。

20代女性

日頃からいろんな100均を利用していますが、ダイソーはシンプルなデザインで、使い道がわかりやすい商品が多いように感じます。
また、同じ108円の商品でも、ダイソーはセリアや他の100均と比べて少し割安のイメージがあります。以前、ダイソーとセリアの両方で「〜枚入り」の画用紙を買ったとき、ダイソーの方が若干枚数が多く入っていたこともありました。詳しい品質の差まではわかりませんが、細かいことを気にせず、少しでも安く済ませたいときはダイソーを選んでいます。
また、ダイソーは全国にセリアの倍近くの店舗数があるというのもポイントが高いです。同じものを買い足したくなったら出先でもすぐに店舗が見つかるので、便利でいいなと思っています。
よりナチュラルなものやカワイイものを探したいときはセリアものぞきますが、まずはダイソーに行ってみてからにしています。

60代以上女性

家の近くにあり日曜雑貨からお菓子までありなんでもありありすぎて困ってしまうほどです。冬の時は毛糸の種類もたくさんあり助かりました。ちょっとした日曜大工仕事にも必要なものもたくさんそろっていてつい買いすぎてしまいます。お助けグッズもありペットボトルをあけたり瓶のふたを開けるのも結構ありますよね。これも何個かそろってます。それに化粧品充実してると思います。私は化粧パフや化粧筆なんか結構使ています。食料品もカップ麺系もそろっているとおもいます。大盛のものを100円だとつい安いと思って何個かまとめ買いしてしまいます。今日もこれから行こうかなと考えています。新商品が出ているかもしれないのでこれは、早い者勝ちのような気がしてつい買ってしまします。これからは厚くなるので車用の日よけなども必需品なので見てこようと考えています。

30代女性

少し前まではオシャレな商品が多いセリア派だったんですが、今は品ぞろえが豊富なダイソー派ですかね。キャラクター商品も多数で、オシャレな商品も沢山増えたように感じます。
ダイソーは品ぞろえも豊富ですが、中身の量も多いような気がします。食品も調味料から、インスタント類、ドリンク、お菓子、お菓子作りの材料など種類も沢山あって迷ってしまうくらいです。
セリアは食品と言えば、私の知っている限り、お菓子作りの材料くらいですかね。
子供連れでお買い物をする時は、オモチャもお菓子も沢山あるダイソーの方が飽きないのでダイソー利用率が高いです。
日用品や雑貨なども迷ってしまうくらいに品ぞろえが豊富なので子どもが迷っているうちに自分の必要なものが揃えられます。
時間つぶしにもってこいなのは断然、品ぞろえ豊富なダイソーだと私は思います。

セリア派の意見

40代女性

私がダイソ-よりセリアを選ぶ理由は...
最初はダイソ-は価格設定に不満があります。
欲しい物をかごに入れ、レジに行き提示された金額にビックリした事がありました。
100均と思い何も考えずにかごに入れていました....
100、200、300、500円他にもあるのでしょうか?色々な価格設定があると分かり
それからダイソ-に行かなくなりました。
その点セリアは100均なので、買い物も楽です。
また販売している商品が1つ1つとてもお洒落な物を選んで売られて居る様に思えます。
ダイソ-は中国で大量生産した物だからなのかな?な~んか100均商品って感じなのが嫌です。
ダイソ-が原色だとするとセリアはパステルカラ-!私だけかと思いますが、何となく手を出してしまう雑貨屋さん的商品が揃っているので、買う物が無くてもフラ~リ行ってしまいます。

20代女性

とにかくセリアはかわいいです。昔からあったダイソーに慣れていましたが、最近どこにでもあるセリア。正直、百均でも百円には見えません。最近の百均はクオリティーは高いです。百均のなかでもクオリティーが高くてかわいいのがセリア。確かにダイソーもクオリティーがとても高いです。セリアはそれプラスかわいい。毎日お弁当を作るのですがお弁当に使えるものも多くかわいくて料理がへたくそな私でもかわいくなります。また、最近結婚式をあげました。その時はとてもセリアさんにお世話になりました。ペーパーアイテムも最初は百均でいいのか不安でしたが実際使用してみるととても百均には見えないものができました。また、ウェルカムスペース。結婚式にはばっちりのものがたくさんあります。種類も多くてやすくてかわいいものがたくさんあって本当におすすめです。

30代女性

100円なのに、可愛くてオシャレなものが多く、インテリアとしてもすごく良い。100円に見えないものもたくさんあるし、セリアオリジナル商品もある。若い女性が好きそうな手芸やお菓子づくりに使える商品が充実している。品揃えも豊富で、季節ごとの商品など見るだけでも楽しい。店舗数は他の100円ショップに比べて少ないが、それだけお店に行く価値もある。商品のクオリティも、100円にしてはいいものが揃っていると思う。店内も綺麗だし、入りやすい雰囲気がある。他の100円ショップに比べて、店内が広すぎず、ちょうど良い広さなので、見て回りやすいし、品物がどこにあるか分かりやすい。自分で、DIYしたくなるような雑貨やインテリアがたくさんあって、自分のオリジナルのものができるので、帰ってからも楽しめて、また来たくなるような工夫がされていると思う。

30代女性

セリアの方がダイソーよりもおしゃれな商品が多いから。ダイソーはどちらかというと事務的な商品が多い。セリアはナチュラル雑貨が多いので、インテリアを考えるのにイメージがしやすい。北欧系のインテリアを考えたりするのにはいいだろうと思う。私自身、フォトウェディングの際にはセリアの造花で全部そろえた。ダイソーでは大振りな造花が多くイメージとは違っていたからだ。また、食器類も充実しているように思う。食器は全てセリアでそろえるようにしている。また、100円商品しか置いていないのもいい点だ。100円ショップと言いながら500円の商品まであるのでは手にとって迷ってしまう。100円ショップと名の付く以上、商品は全て100円であるべきであろうと思う。また、ディスプレイもかわいくしているた、何も目的が無くても入ってしまう。以上の点から私はセリアを推したいと思う。

30代女性

ダイソーは、これいいと思った商品がだいたい200円以上の商品なので100均ではないじゃないと最近思うことが多いです。それに比べてセリアの商品は、100円で充足感を得られるものばかりです。掃除グッズやキッチングッズなど、配色など細かく考えることなく物を買っても、統一感がでるので不思議だと思ったのですが、セリア商品だからだなと思っています。あと、アクセサリーの販売をしているのですが、梱包に必要な材料もシンプルでかわいいものが多いです。サイズも豊富です。アクセサリーパーツも自分好みのものが豊富ですし、おしゃれなものが多いです。高みえでプチプラなのがとてもありがたいです。ジェルネイルのマニキュアが100円で買えたのも衝撃でした。お店も、どこの店舗に行っても結構すっきりした印象を受けます。配色がシンプルだからかなとも思いましたが、ゆっくり見ることができます。

50代女性

ダイソーの方が店舗数が多いと思う。自宅の近くを見渡すとダイソーが3店舗でセリアは1店舗しかない。しかもダイソーはショッピングセンターの中にあるから、食料品の買い物のついでに立ち寄って買うことができるから便利。品数もセリアより多い気がします。日用品、文房具、掃除用具、お菓子など一通りのものは揃っているから安心です。なのでダイソー派かと思いきやセリアのいいところは、かわいくてオシャレなものがたくさんあるところで実用的なダイソーよりセリアの方が好きです。例えばかわいい絵のついたジッパーつきの袋は今ではどこでもあるけど、セリアが一番早く出したと思ってます。ル・クルーゼもどきの容器もダイソーにはないと思います。何でもないスポンジやボールペンやテープなんかはダイソーで買って、かわいいお皿やシール、マスキングテープなどはセリアで選んで安くてもかわいく見えるように工夫するのも楽しいです。

30代女性

どちらも同じようなものが売られているので事務用品などはダイソーで買う事もあるのですが、商品が可愛いのでセリア派です。
陳列の仕方も清潔感があるし、ヘアアクセ・お菓子作りに使うグッズ・ラッピング用品・ハンカチやヘアアクセ等の服飾雑貨系もセリアが可愛いです。
ダイソーの商品はいかにも安っぽいけど、セリアはお洒落に見えるし100均だとバレない事が多いので助かっています。
実は昨年の夏に頻繁に使っていたハットがセリアで買ったものでした。
1回も、100均の商品だとバレませんでした。
今はセリアのヘアゴム・ハンカチを愛用していますが、女性らしいデザインと柄が可愛くて気に入っています。
ただ単に封筒だけほしいという様な場合なら、正直どっちでも良いです。
でも身に付けるものも一緒に安く買えるという利点があるので、私はセリアの方が好きです。すごく助かっています。

40代女性

商品がかわいらしいものが多いところが好きです。
手芸用品が豊富で、何か作るときにはよくセリアに出向きます。レースは本当にいろいろなものがとりそろえてあるので、子どもの洋服につけたり、飾り付けに使ったり、様々な用途がありますし、ポイントに使う飾りもかわいらしいものが多くて、見ているだけでも気分がうきうきします。
冬には毛糸が、微妙な色遣いがすてきでなものがたくさんあって、買うのにずいぶん迷ってしまいました。
こども用のおもちゃも、100均でこれだけのものができるのかと驚かされるような品ぞろえで、ついついいくつも買ってしまうことがしばしばです。
また、台所用品も工夫されて便利なものが多く、よくネットでも紹介されているので、参考にしながら購入しています。
陶器の食器もおしゃれなものが多く、100円なので家族の分も気軽にそろえて使えるので、とてもいいです。

30代女性

ダイソーも品物は豊富だし、良いところはいっぱいありますが、やはり私はセリア派です。
理由の1つが家から近い。両方家の近くにありますが、セリアは、信号を渡らなくても行けるので、いつでも行けるので助かります。
セリアは、かわいい文房具があるところです。付箋やメモ帳など会社やプライベートで使えっています。
また私の趣味が手芸とお菓子づくり。セリアには道具や材料が豊富です。
手芸の場合、スイーツデコ、レジンをよく作るので手芸屋さんに行かなくても材料が揃うので安くすみます。
お菓子づくりの時も飾り物やデコペンの材料の他、クッキーやケーキの型もたくさんあるのでよく買っています。
またマスキングテープもいろんな種類が売っているので、いっぱい買って手芸に利用しています。
セリアは、手芸をする人にぴったりな100均だと思います。

30代女性

ダイソーは100均ショップの中でも、大御所、老舗の風格があり、100均と言えば誰もが思い浮かべる代表店だと思います。しかし、私にとってダイソーは100均の中でも、やや業務用っぽい。まだ今ほど、店舗数も多くなかった頃は、ノーブランドのごくシンプルな日用品を100円で売る、たったそれだけの、ちょっと味気なさすら漂うお店だったと記憶しています。今でこそ、これ程多くの主婦や女性ファンを獲得していますが、元々そうでは無かった様に感じています。そんな私が100均に対する思いを変えるきっかけになったのは、セリアという100均に訪れた時からです。「え?ここも100均なの?」随分、店内が明るくて置いてある物がファンシーだ!!って、感動さえ覚えました。同じ100均であっても、可愛い小物類がより多く置いてある、見つかるお店に行きたい、それが女性の想いでしょう。また100均で買物するのって万年金欠みたいだし(今はそんなマイナスイメージ無いですけれど!)、気後れしていたのが、セリアでだと、「こんなに可愛い商品があるから、ここでわざわざ買いたいんだよ」と思えたから尚、気に入ってしまったのです。それ以降、セリアへ行くと、容器がお洒落なコスメが見付かったり、気分がハイになる事多々でした。セリアは元々、100均が払拭できなかった、購買する人のイメージをプラスに変えてくれたと思っています。だから、セリアが好きです。

30代女性

・セリアの方がおしゃれでトレンドに敏感な商品数が多いように思います。
・お菓子作りに使用するシリコンの焼き型や調理器具が豊富なため助かります。本格的な物とまではいきませんがちょっとお試しで買ったり壊れてしまっても安価なためあまり気にせず使用できます。
・趣味でハンドメイド作品を作ることがありますが、セリアでしか販売されていない材料が多いため大変重宝しています。
・ハンドメイド作品をオークションサイトを通じて販売することもあるのですがその際にラッピングを自分で行っています。セリアはラッピング用品が豊富なので選択肢も多く楽しく商品を選ぶことができるため。
・以前、幼稚園教諭として働いていた際に発表会で子ども達が使用する衣装や小道具など手作りをしていたのですが材料が揃えやすいのはセリアでした。(リボンの種類が豊富、手芸用品が豊富、クラフト用品が豊富、造花の種類が豊富)

50代女性

セリアはデザインが個性的でしかも豊富な品物が多いと感じる。通常100円ショップは棚に品物を並べているだけの所が多いが、セリアは配置が斜めにしてあったり工夫されているディスプレイで、100円ショップとは思えないような一般的なお店の見せ方をしている。また店内が広々としていることや、清潔感が感じられるが、これは店内の照明が明るさにこだわりがあると思われる。また品物がただ単品としてではなく、テーマを持っていくつかを組み合わせることが出来るのがいい。日本製のものも多く取り入れているようなのでそういった部分も安心感がある。何より品物ひとつひとつがしっかりしたつくりで100円以上と感じられることから満足感を得ることもできる。ダイソーも店舗も全国展開されているが、扱っているものが店舗により少し異なった。セリアはオリジナルな商品をどこでも手にすることが出来るのが嬉しい。

20代女性

理由は私の自宅からセリアまでの距離がとても近く、徒歩1分の所に店舗があるからです。
私が小さい頃にセリアの店舗がそこにでき、100円でいろんな物がそろっているのでよくお世話になっていました。
お菓子やカップ麺、調味料などもあり、食器洗剤や料理に使うボウル、鍋、文房具等の事務用品や収納グッズ等、今では化粧品等も充実しているので近くにできて本当にありがたいです。
今ではどこに何が売っているのか配置も大体把握しているのでもし買い忘れた物や急に必要になったりしたらすぐにセリアに行って買っています。
ダイソーは車で15分くらいの所にありますが慣れていないのでどこに物があるか探さないといけないし、商品によってはセリアで売られている物と同じ物が並んでいたりするのでダイソー派かセリア派どちらがいいかと言われると行き慣れているセリアの方になりますね。

30代男性

セリアを選んだのは、「洒落ている」こと。当然100円の品なので、耐久性・機能性はそこまで期待して買わないが、まず見た目の高級感は他店を凌駕している。
私は仕事柄、ボールペンやノート等を買うことが多いが、セリアに行くと間違いなく他のものを見てしまう。
ダイソーには申し訳ないが、近くを寄った際たまたまダイソーで買い物をした時、必要なものを買うだけで他に目移りしない。
理由としては、少し良さげなものがあるとほぼ「100円」じゃない商品であること。100円均一であった昔の頃であれば、どれを買っても100円なのでそれなりに見て回ったが、今では500円のものも、100円の品の中に平気で混入している。
ダイソーで500円を払い耐久性・機能性のない物を買うくらいなら、ほかでまともな商品を買った方が断然いい。
なので、100円均一を貫き、それでいて見た目もいいセリア1択になってしまう。

30代女性

全体的に比較してみると、セリアよりもダイソーのほうが品数が多いような気がしますが
おしゃれでカワイイものが多いのは断然セリア!!
まず、店内の雰囲気からしても、とてもおしゃれで100均っぽくない雰囲気だと思います。
店内の装飾品も、セリアで売っているものを使っているのですが、どれも真似したくなる可愛さです。
特に、雑貨や装飾品、また食器などはどれも可愛くて100円とは思えないクオリティーとデザインが多く
見ているだけでワクワクします!
子供向けのキャラクターものの取扱いも多く、本当に100円かと驚くものもあります。
最近流行りのDIY関係の品物も、とてもカワイイものがたくさんあります。
こんなモノまで売ってるの??と驚くものが多く、また100円なら失敗してもいいか!と
気軽な気持ちで利用出来るのも、本当に嬉しいです。

10代女性

ダイソーよりもセリアもどちらも基本的に100円均一だが、セリアの方が圧倒的にデザインもよく、品揃えも豊富な印象がある。文具やラッピング用品、手芸用品や食器なども、ダイソーよりセリアの方が様々な種類があり、デザインがかわいくおしゃれなものが多い。私の地元ではダイソーもセリアもあったので、よくセリアに行っていたが、現在住んでいる地域ではダイソーが主に展開しているため、セリアがない。仕方なくダイソーに行っているが、頻繁にセリアが近くにあったらなぁと残念に思う。ダイソーも最近おしゃれな商品を増やしているように感じるが、セリアには及ばないと思う。品揃えもセリアには勝てていない。消費者としては安くてかわいくておしゃれで便利な商品を求めているので、やはりダイソーかセリアかと問われればセリアを選ばざるを得ない。

10代男性

ダイソーもセリアも価格は一緒だし商品の耐久などもほぼほぼ一緒ですが、セリアのほうが商品の見た目がおしゃれなものが多いから、わたしはセリア派です。ただ、わたしが住んでいるところの近くにはセリアがあんまりなく、ダイソーばかりです。でも、上記にも言った通りセリアの商品のほうがおしゃれなものが多いので100均に買い物の用があるときは遠出してでもセリアまで買いに行きます。ダイソーの商品が悪いと言っているわけではありません。もちろんダイソーの商品も魅力に感じます。個人的ですが、ダイソーは男性向け、セリアは女性向けといったイメージがあります。DIYとか好きな男性はダイソーのほうがいい商品が売っているかもしれません。スイーツをつくったりサプライズとかで催し物をつくったりすることが多い特に女子校生とかはセリアがおススメです。

40代女性

ダイソーにも機能的や食料品などもあり、実用的にはとても良く種類もたくさんあり良いのですが、機能だけで100均で買う時代では無くなってきてると思います。いろいろな方のブログなどを見させていただいていると、100均で買っておしゃれにお家の中を飾りましたとなっているときも、セリアでの商品がおしゃれに変化しているのを見ていると、私もセリアに行って買い物をしようと思います。実際に自分でセリアに行くとおしゃれな食器やキッチン周りの物などもおしゃれな感じがしてついつい手に取って愛用している物もたくさんあります。子供たちの物で学校に持って行く物でも、セリアのほうがディズニーのキャラクターが小学生の子供が持っても違和感がない感じも気に入ってます。一番のお気に入りは、キッチンの掃除をするシートが愛用しており、セリアにしか売っていないので、私はセリア派です。

40代女性

ラッピング用品、キッチングッズをよく買いますが、ダイソーよりもお洒落で可愛いものが多いと感じています。バレンタインの頃にはいつも可愛いBOXやリボン、マスキングテープが陳列されているのでまとめ買いしています。私の近所のセリアがそうなのかもしれませんが、陳列の仕方が綺麗で店舗も広く、買いやすいです。ダイソーはちょっとごちゃごちゃし過ぎなのと、何となくアイテムが地味目な気がします。実用性を求めた商品がダイソーの方が多いと思いますが、その様なアイテムを買う際は100円ショップではなくもっときちんとしたものを購入しています。ちょっとしたプレゼントや、身の回りのものを100円ショップで買うので、可愛さ重視です。品ぞろえの入れ替わりもセリアは早く、いろいろアンテナを張っているように思います。2店舗とも比べて、結局セリアの商品を買うことの方が多いです。

20代女性

セリアはよく利用しています。コスメ、観葉植物、食器、小物などセリアの商品はおしゃれで魅力的な商品が多く感じます。特にコスメが気にいっています。私はセルフネイルをよくやるのですが、セリアのネイルグッズはいつも重宝しています。マニキュアはもちろん、爪やすりやネイルチップなどの小物、ネイルの飾りに利用するドライフラワーの種類も充実しています。ドライフラワーやラメの粉末などは透明なプラスチックのケースに一つ一つ入っていたりするので、商品を購入してから別のケースに移し替える手間も省け使いやすいです。次に良いなと思う点は生活雑貨です。最近は部屋にドライフラワーを飾ったり、ブリキやアンティーク風な小物が流行っていますが、セリアはダイソーに比べておしゃれな雑貨が多いです。ダイソーで良いなと思った商品が200円や300円だったりする場合もありますが、セリアでは一律で100円なのも魅力的です。

40代男性

セリアの方が自社製品が充実していてデザインも優れているし、こんなものが本当に100円なの?と驚くような商品がたくさんあるから
こういうことが企業努力なのだと思うが、マーケティングや市場調査をしっかりやっていて、ユーザーのニーズをよくわかっているし、便利グッズなども本当によく考えられている

DAISOは最近ではかなりオシャレになってきているが、中国製品や他社の売れ残り等を破格値で買い取って販売しているので、安かろう悪かろうになってしまっている
しかも最近では100均なのに200円~下手すると1,000円のものまで販売しており、100均としての魅力があまりないと感じる

ただ、店舗数がセリアは圧倒的に少ないので仕方なくDAISOを利用している
今後はセリアの店舗が増えることを願うとともに、日本の独自文化である100均全体のクオリティがますます上がることを期待します。

20代男性

ダイソーよりもセリアの方が、デザインが良い。最近のダイソーはデザインがあまり良くなく、しかも200円以上の商品が前よりも増えている感じがある。ダイソーはありきたりで無難なデザインの商品が多くこだわりが特になく、すぐに必要な時にすぐに買うのがダイソー派の人たちの意見のような気もする。一方、セリアでは100円均一の商品がとても多く、商品もこだわりのあるものやデザイン性の高い商品がたくさんあり、買う気がダイソーよりも高く感じる。ただし、セリアはダイソーよりも店舗数が少ないので、お店を見つけにくいのが難点である。それがなければもっとセリア派になっていることだろう。セリアは200円以上の商品が少ないので、100円均一を守ることがダイソーよりもできていてほかの100円ショップよりも良く守っており、他ではとてもできないことなのだろうと思う。

20代女性

セリアの方が今どきな感じのおしゃれなデザインの物が多く、最近では店舗がどんどん増えてきてお店が見つけやすい。行ったことのある店舗はスッキリとした感じで商品が見つけやすく見やすく並んでいる。ダイソーはセリアが進出する前はよく行っていたがセリアに比べて、商品のデザインがあまり好みではなく、ガヤガヤしてるような店内で商品が見つけにくい。あとはセリアに比べてキャラクター(ディズニー、サンリオ等)物の商品の種類が少ない為、ダイソーよりセリアを好んでいく。ダイソーの店舗も減ったのかあまりダイソーを見かけなくなってきた。商品の種類もセリアの方が多く感じるのと、同じ商品でも柄、色等が豊富に揃えられている為買う側としては選べる範囲が広がって自分が欲しかった物に出会える率が高く満足しています。DIYの商品も沢山置いてあって助かっています。

20代女性

ダイソーはいかにも百均と感じる商品が多いためあまり使わない。キッチン雑貨やランチマット、手ぬぐいなどの布製品や、部屋に飾る雑貨なども個人的にセリアの方が好みのデザインが多い。ナチュラルテイストで使いやすい。また、家の近くにダイソーがないため自然と近くにあるセリアを頻繁に使うようになり、セリア派になった。ナチュラルテイストのものが欲しいならセリアが良いと思う。さらに、個人的には手芸用品も安価で手に入るため百均で買い物をするが、セリアの方がかわいい手芸用品が充実しているように感じる。これといった便利グッズのようなものはダイソーの方がある気がするが、そういったものは買わない人間なので、セリアのナチュラルテイストのものをいろいろ買っている。化粧品コーナーの充実はダイソーの方がしていると感じるため化粧品だけはダイソーで買っている。

40代男性

ダイソーももちろん普通に利用しています。急ぐときはべつに構わないんですけど、どっちかといえばセリアのほうがおしゃれなアイテムが多いのでついつい覗いたりしてます。
とくに食器や雑貨はデザインが好みのものが多いので、時間があるときはチェックするのが楽しみです。なんでもありの雑多なイメージもいいけど、こういうお店も人気なんじゃないでしょうか。
それに、セリアは映画館のある小洒落たテナントビルに入っていたりするので、その点はダイソーより雰囲気的にもいいと思います。女子向けですけどデートコースにも向いてるんじゃないかな。店員さんも白いブラウスに茶色のエプロンなので上品で好感が持てます。店内の装飾も白が基本でシンプルなんですけど疲れにくい気がします。
セリアは本当にオール100円というのもポイント高いですよね。

30代女性

女性が好みそうなかわいらしくおしゃれで使いやすいデザインの商品が多くて、店内を見て回るだけでも楽しくて飽きないところが好きです。
ハンドメイドで使うようなかわいいパーツや道具も種類豊富に販売されていて、好きな人にはたまらないと思います。DIYが趣味の人には天国のようです。

100均と謳いながらも実際は200円500円などよく見たら100円じゃない商品もたくさん売っているダイソーとは違い、すべての商品が100円なのも潔くて分かりやすくてすごくいいいなと思います。
ただし、お菓子などの食品類が販売されていないのが残念です。
子供には100円のおもちゃをあまり買いたくないので、お菓子が売っていたら子供にも退屈させずに済むのになぁとは思います。
ちなみに、ダイソーよりもセリアの方が、スタッフの方の対応も親切な気がします。
やっぱりセリアのほが好きだなぁと思います。

40代男性

全体的にシンプルなデザインが多く、色合いも派手目なものが少ないので雑貨の統一としては、家の中が纏まると思います。特にキッチン用品は、複数購入しますので、シンプルかつ清潔感のあるものが望ましいので、私が求めているものに一致しています。特に便利グッズは関心してしまいます。ダイソーでもそろえられるますが、コスパとしては断然、セリアではないかと思います。季節に沿った商品も数多くそろえてあり、店内に入って直ぐ、目につく場所にディスプレイしてあるのでついつい手が出てしまいます。お店の中も清潔感もありショッピングが長時間になってしまいます。また家の近所にあるのもポイントの一つです。スーパーに併設されていることもあり、1つの用事で行ったとしても必ず最後により、不足物を購入できる点が重宝しています。立地は買い物をするに当たっての最重要ポイントと思います。

40代女性

同じような商品でもセリアの商品はかわいらしいデザインやイラストなど持っていても100均の感じがしないのでセリアが利用しやすい。同じ商品でも色が単色であれば選ぶ時も楽しさが半減するので何色の中で選べるとかデザインもいくつかあれば購入も一つではなく複数買おうと思える。100均ではあるが季節によりテ-マがあるので部屋全体を飾ることができたりお風呂場、玄関など統一感のある部屋のディスプレイが出来るので色がばらけずきれいに部屋を見せることが出来るのは魅力的である。
文具において品質がいいのでクレパスや色鉛筆などいくつも揃えたい商品が多く話題になれば直ぐにお店で買いたいと思ったり情報を常に気にしているのはセリアだと思う。
インスタなどで商品を見かけると使い方も様々でいいヒントも在るのでまた購入したいと思えたりリピ-ト率は高い。

40代女性

ダイソーに比べ、セリアはデザイン性の高いものや可愛いものが多いと思う。
同じ100円を支払うのなら、センスのいいものを購入したい。
ただダイソーに比べまだ店舗数が少ないため、家の近くにあるのはダイソーなので急いでいる時はダイソーへ行ってしまう。
近くにあれば迷わずセリアで購入すると思う。

特にインテリア雑貨の様な木材の物や、細かい雑貨は普通の店舗で購入するには高すぎて手が出ないがセリアではいくつか購入して、自分なりのインテリ雑貨が作れたりと、オリジナルのインテリアがつくれるので楽しい。
見ているだけでテンションが上がる。

ダイソーはデザインがイマイチで、昔よりは良くなっているが、やはりまだ後一歩セリアに及ばない。
どこに行ってもダイソーはすぐに見つけられるのでデザイン性が上がればもっと購入すると思う。

セリアは購入時のビニール袋も可愛い。

40代女性

センスのセリア、品ぞろえ豊富なダイソーとよく聞きますが、まさにその通りだと思います。セリアが家から徒歩5分のスーパーの中にあるということもありますが、部屋の見えるところに置くようなものはセンスのいいセリアでまず探します。しかし日用品などセリアと同じようなものでもダイソーの方が量が少し多く入っていたりするようなものはダイソーを探します。また、私はハンドメイドが好きで、よく家族のものや自分のものを手づくりしていますが、ハンドメイドの材料もセリアの方がセンスがよく、充実していると思います。また、我が家はキャンプ大好き家族で、セリアのアウトドアグッズコーナーもよくのぞきます。新商品が出るとつい買ってしまいます。そしてセリアでは100円以上の商品を見たことがないので、その点もお会計の時にあまり考えずに済みます。という事を総合的に考え、私はセリア派だなと思います。

30代女性

ショッピングモール内に入っていることが多く、買い物ついでに行きやすい。全体的に可愛い商品が揃っている。女性向けや若者向けである。DIY商品が多く揃えてあり、よく利用する。ディズニーやキャラクターものとのコラボ商品も多いので子供が喜ぶ。1年を通して、イベントなどの季節の商品の取り揃えてあり、毎年違うものもがあり嬉しい。流行りも抑えていて、流行の最先端を行っていると思う。シンプルでお洒落で使い勝手が良いので日用品はセリアで買うことが多い。パーティーグッズも豊富にありホームパーティーの際には良く利用する。コストパフォーマンスが高い。セリアに行けば日用品は何でも揃う。お皿も可愛いものが多く、安く家族分揃えることが出来る。子供の工作道具も色んな商品、種類があるので、画用紙や折り紙などいつも買っている。

30代女性

ダイソーは実用性のみ重視しているものがを多くあります。一方のセリアは実用性に加えて見た目も良いものが多くあります。急に必要なものがあって揃えたい時には品数が豊富なダイソーに行きますが、時間にゆとりがある時はセリアに行ってより見た目が可愛かったりオシャレだったりと言うものを探したいです。またキッチン用品や掃除道具など主婦目線で商品開発されているのか、そうそうこれ欲しかったのよって言うものが多くあります。また作りもちゃちくなく、しっかり作られているので、長く使えます。お店の雰囲気も白を基調に明るい雰囲気がしていいですし、店員さんも女性のことが多く感じが良いし、利用しやすいです。あとはもう少し店舗数が増えてくれることを願うばかりです。子供のおもちゃでも子供にとってもセリアのものの方が魅力的なようです。

30代女性

商品全般の雰囲気として、ダイソーは実用的。
セリアは、女性向けな商品が取り揃えられていると感じます。
特にキッチン用品の食器類はとても100円均一とは思えないデザインのおしゃれさがあります。食器類は、口にするものが接触するのであまり信用性の置けないものは抵抗がありますが、セリアの食器類は日本製のものが多く見受けられるので、多くの食器を取り揃えたい時にとても助かっています。
今まで購入した中でのお気に入りは、デザインが北欧風のグラタン皿です。
今はもう、落として割ってしまったので再度購入しに行きましたが、もう新たなデザインのものになってしまい買えず‥。残念ですが、商品を新たなデザインにへとどんどん変わって行くので、行くたびにオシャレで可愛らしいものに出会えるのは行くのが楽しみになるセリアの魅力だと感じます。

20代女性

セリアは、シンプルかつおしゃれな商品が多いと思います。
私はシンプルで色々な使い方のできる無印良品の商品が好きですが、一つ一つの値段が高いことが欠点だと思います。
しかし、最近は無印良品の商品とほとんど同じ形の商品がセリアで多く見かけることがあり、安価ですむセリアでの購入が増えているように思います。
ダイソーも色々と役立つ商品がたくさんあり、セリアにはないけれど、ダイソーにはおいてあるもの、ダイソーの方が使い勝手の良いものもあります。
しかし、商品をそれぞれ見たときにインテリアにこだわっていると、ただの収納ボックスでもちょっとしたおしゃれさ、シンプルさが見られるのがセリアだと感じます。
ダイソーの商品は、なんとなくただの事務用具といったイメージであり、仕事で揃えるのであればダイソーの商品で十分かなと思いますが・・・。

30代女性

家の近所にあるのがセリアなのでセリア派です。

たまに遠くのダイソーに行くこともあるけど商品に大差はないように思えます。

強いていうならセリアの方がシンプルさがあるような(食器類などに)感じがします。

子供のお弁当の小道具などもたくさん置いてるのでしょっちゅう買いに行ってる気がします。

子供が好みそうなバランや簡単におにぎりが作れる物も置いてあります。

店員さんも丁寧に対応してくれるし、店自体は小さいけど商品の数は多いので気に入ってます。

また他の店舗とつながっているのでセリアにあった後は隣の本屋に、って感じで家族で行くことも多いです。

20代女性

セリアの方が品物がいい気がすると思います。

店内の雰囲気もいいし、清潔感があって、明るい店内なので買い物もしやすいです。

特に、コスメが充実していて、中でもネイルグッズはダイソーに比べると使いやすいし、品揃えもいいです。

ネイルの発色もとてもよくて、とても気に入っています。

次に、キッチン用品ですが、セリアの方が丈夫でデザインも好きです。

それから、店員の接客態度もセリアの方が親切であったため、100均は断然セリア派です。

40代女性

セリアの方が圧倒的にデザインが良いと思います。可愛らしくてポップな色使いなところや、若い子向けの配色が多いように見受けられます。ダイソーは老若男女問わないデザインが多い分、あまり冒険してないなと感じます。
また、セリアは何気にお菓子の素が揃っていてありがたいんですよね。こちらは、バレンタインの時期だけかもしれませんが、スーパーよりも品ぞろえが良くてビックリしました。クッキーやケーキの粉はもちろんのこと、アーモンドや、チョコチップが100円で買えるのはとても良心的だと思います。トッピングの種類も豊富なので、お子様とお菓子作りするのに、手軽に彩りが添えられると思います。
また手芸関係のパーツも豊富で、大人っぽいものから可愛らしいものまで幅広く取り扱っているので、パーツコーナーだけで1時間は悩んじゃいますね!

30代女性

近くにセリアがなかなかないので、ずっとダイソーを利用していました。

特に不自由もなかったので、こんなものかと思っていたのですが、初めてセリアに入った時に衝撃を受けました。

入った瞬間から可愛いのです。

子供がいるのでキッチン用品やお弁当用品をよく見るのですが、ディズニー商品がたくさんあり、子供も興奮するほどでした。

髪留めなどもダイソーより可愛い物が多い気がします。

あれもこれもとどんどん買いたくなるものが多いと思うのでおすすめはセリアです。

30代男性

セリアは同じ100円でもデザイン性が高くておしゃれです。また、マスキングテープなどの種類も豊富なので、購入した商品のデザインが自宅のインテリアなど合わなくてもカスタマイズさせることができるから実用性も高いと思います。
そして、セリアはデザイン性などが非常に高いことからインテリア雑誌から生活情報誌、ファッション誌など様々な媒体でも取り上げられることが多いので、人気商品などの情報から活用方法といった情報が得られやすいので、自分なりの使い方ができるのもよいです。
また、最近特に気に入っているのが、お皿やマグカップなどの食器関連です。食器関連は、白といったシンプルなデザインからハロウィンなどの季節性のデザインも登場しており、他社に100均に比べるとデザインの種類が豊富にあるので、集める楽しみがあるのもよいです。

20代女性

品揃えや店舗数ならダイソーだと思うのですが、私はセリア派です。なぜなら、セリアの方が商品やデザインのクオリティーが高いからです。私はよくインテリアや生活雑貨などを100円均一で買うのですが、セリアの商品の方がこれが100均なの?と驚かれることが多いです。ダイソーは見た目が安っぽいものが多く、100円均一の商品だなと見てすぐ分かるものが多いです。ダイソー商品は買って不良品だったことも何度かありました。また、ダイソーの商品は結構人とかぶることも多いのでその点セリアの方がおしゃれで人とかぶることは少ないように感じます。また、買い物袋においてもセリアの方がセンスが良くダイソーの袋はかなり目立ちますし持っていて少し恥ずかしい時があります。ダイソーのいいところは品揃えがいいとことですがたまにごちゃごちゃしていると感じる時もあるので私はセリアでゆっくりお買い物をするのが好きです。

30代女性

デザイン性の高いものが豊富だからです。

食器は小さめサイズが多いですが、100円とは思えない可愛さです。

インテリア雑貨系もとても使えると思います。

例えば、パーティー用の飾りであったり、子供部屋をポップにしてくれるアイテム、家の中にちょこっと飾れるアイテムなど、素敵な雑貨屋さんで見るようなものがたくさんあって、見ているだけで楽しいです。

私が購入したものは、壁に釘で打ち付けて使う「フック」です。

階段の上り口のあたりにバッグをかけれるように付けたのですが、丈夫でカッコ良くて(ビンテージ風)すごく便利ですよ。

30代女性

ダイソーは商品が豊富でいつでも在庫がある印象ですが、いざ商品を使うと当たりハズレが多いと思います。

例えば、圧縮袋は空気を抜いても時間が経つと元の大きさに戻っている。

洗濯ネットはタオルから出るホコリよけで使いたいのに、逆にホコリやゴミをネット内に集めてしまう商品がある。

一方セリアは、商品の回転が早くいつも新しい商品がたくさんあり楽しめます。

どの商品もデザインに気をつけていて、欠陥がなく長く使えるものが多いのでセリアが好きです。

20代男性

セリアの店の近くに住んでいるためよく利用させていただいています。

セリアはダイソーに比べて内装が綺麗だし品揃えもダイソーより豊富でとても重宝しています。

セリアはダイソーよりも個人的な意見だが品質が良い気がします。

ダイソーには216円の品がたくさんあるイメージだがセリアには無いので間違って買ってしまうということが少ないからです。

多く書いてきましたが一番の決め手は品揃えの豊富さだと思います。

これからもたくさん利用したいと思います。

20代女性

100円ショップは近くにいくつかありますが、セリアに行く頻度が一番多く【セリア派】です。
セリアはおしゃれな商品がそろっており、同じ用途の商品であってもデザインが好みであるため、他の店よりも遠いセリアにわざわざ行くようにしています。
100円とは思えないような雑貨屋さんのようなクオリティの商品があり、買うものがなくても見ているだけでも楽しく、つい時間を忘れて買い物してしまいます。
デザインが凝っているものもあれば、シンプルだが形が可愛い商品があったりと、他の100円ショップとは違ったオリジナリティを感じています。
季節を取り入れたデザインなど、常に最新のアイテムが出るという印象もあり、SNSなどを見ていてもセリアファンを見かけることが多いです。
特に女性に好まれる商品が多いのが、セリアの魅力だと思います。

-お店
-, ,