
風邪をひいた時病院行くのは内科?耳鼻科?
2016/10/15
なんだか熱っぽい。
そんな時は市販薬でとりあえずって人や薬には頼らないって人もいるでしょう。
でも病院にかかるとしたら内科に行く人と耳鼻科に行く人はどっちが多いんだろう?
比較してみました。
内科に行く人8割
耳鼻科に行く人2割
以外に耳鼻科に行く人の割合は少なかったですね。
ちなみに私のまわりでは耳鼻科に行く人がかなりの割合で多かったです。
Contents
内科に行く人の意見
30代女性
私は風邪ひいた場合、内科にしか行ったことはありません。
耳鼻科は鼻水のみの症状なら行くかもしれませんが、その鼻水も風邪からくる鼻水なのか、それとも風邪と無関係のアレルギー性鼻炎なのかで話は違ってきます。
私は風邪からくる鼻水なのに知人からアレルギー性鼻炎用の内服薬をいただいて試してみましたが、案の定効果は見られませんでした。
内科で風邪で診察を受ける場合、必ず喉を見られるのでもし耳鼻科の受診が必要ならその時に先生に言われるはずです。
40代男性
熱があるときは内科に行きます。
耳鼻科は花粉症のとき、中耳炎のときに行きます。
風邪のようだなと思っても実は別の病気だったこともあるのでまず内科から行って特に別の病気がないときに初めて耳鼻科に行きます。
インフルエンザだったりすると内科の方が安心感あるような気がするのですが。
あと鼻の粘膜を取りたいのか棒を突っ込まれるのが苦手、ノドを見るためにアイスのサジで舌を押さえつけられるのも苦手なので内科の方がいい。
20代男性
昔から風邪を引いたときは近所の内科に行っていたため、風邪を引いたときに耳鼻科に行くという発想自体があまりなかった。
風だと思っていても別の病気だった場合なども、耳鼻科より内科の方が適切に発見・治療をしてくれそうな気がする。
また耳鼻科はなんとなく混んでいるイメージがあるので。
耳鼻科に関わらず病院自体常に混んでいるイメージがあるが、近所に内科の方が多いので病院の数的な問題で人が分散して内科の方が早く診察を受けられそう。
20代女性
風邪っぽいとは感じるものの、実際にはどんな症状が出ていてどこが悪いという自己判断に確信が持てないことが多い。
それゆえに、明らかに鼻や喉がわるいと自分で判断できるなら話は別だが、耳鼻科よりも専門領域が広いであろう内科にかかっておけば安心という考え。
加えて、近所に耳鼻科が少ないうえに人が集中し混雑していることがほとんど。
いったん内科で診察を受け、その医者から耳鼻科を紹介してもらい耳鼻科で受診するという流れになる。
20代男性
風邪を引いたときには内科に行きます。
特に、鼻炎などの症状を持っていないので、子供の頃から内科にしか言ったことないです。
理由としては、鼻水や喉が痛いなどよく風邪である症状を見てもらうのと同時に、体の中に異常がないかも確認してもらうためです。
これといって医者から拒否されないので、内科に通っています。
2度手間にやってしまうのかも知れませんが、内科で検診を受け、逆に別の科で専門的な意見を聞いて下さいと言って貰えれば、安心だからです。
30代女性
子どもがいるため、小児科・内科を一緒に診てもらえるクリニックに通っています。
内科では、丁寧な診察をしてもらえ、色々な病気の可能性を総合的に判断して、薬を処方してもらえるので安心です。
疑問点もたずねれば、親切に答えて下さります。
又、軽度の中耳炎程度の診察なら、内科でもしてもらうことができ、処方される薬も耳鼻科と同じなので、余程、症状が悪化していたり、繰り返していたりしない限りは、最初に内科にかかることが多いです。
何より、近隣の耳鼻科がどこも、とても混み合っているのが、受診を躊躇させる要因の一つです。
20代女性
耳鼻科だと専門になってしまうし、個人的にですが小さい時にずっと耳鼻科に通っていて痛いことばかりであまり良い思い出がなく、トラウマがあるというのもあって耳鼻科は選びません。
逆に内科だと風邪の症状だけに限らず、身体のことで他にも相談出来たり、診てもらったりということが出来るので内科を選んで内科に行くことの方が、個人的には多いです。耳鼻科はそこの症状しか診て貰えないかも?という思いが私の中ではあります。
40代女性
風邪にもいろいろ種類がありますが、自分がひく風邪は鼻風邪、おなかの風邪が多いことがまずひとつの理由です。
そして耳鼻科は近所にいくつかありますが、どこも大変混雑しています。
熱がある時はもちろんですが、熱がなくても風邪をひくと、ぼうっとするもの。
タイミングによっては待合室の座席も満杯、ということもあります。
耳鼻科より内科の数は多く、回転も早いため、明らかにのどの調子が…… という場合をのぞいては内科で診察してもらっています。
耳鼻科に行く人の意見
30代女性
内科へ行くと、いらない菌までもらってきそうなイメージがあるので、まずは耳鼻科で診てもらう様にしています。
それに耳鼻科だと鼻水を吸ってもらえたり、吸入をしてもらえるのでそれも目当てに行くこともあります。
それに風邪だと思っていたら、アレルギーだったこともあり、それ以来まずは耳鼻科で診てもらい、薬を飲んでも治らなかった時には内科へ行こうと思うようになりました。
実際内科へ行かなくても治ることの方が多いので、内科で菌をもらうよりいいかなと思っています。
30代女性
私は耳鼻科派です。
過去何年も風邪をひくたび内科を受診していました。
私の風邪の症状は扁桃腺の腫れからくる熱が多いので、いつも抗生物質など処方されて完治まで2週間ほどかかります。
正直薬が効いいているのか不明です。
ある時、耳も痛かったので耳鼻科に行ってみたところ、扁桃腺の腫れの確認をした後、吸入器で加湿すると早く治ると言われ、その場でやってもらいました。
薬も処方されましたが、圧倒的に耳鼻科に見てもらった時のほうが完治まで早いです。
処方薬の内容についてはほぼ同じだと思いますが、もう 内科に行くのをやめました。