
クリスマスデートは当日とイブならどっちが大事?
2016/11/24
イベント中のイベントであるクリスマス。カップルや大切な人と過ごすにはクリスマスとクリスマスイブどっちが重要なんだろう?
そういわれたら自分の中では決まっているような気もするんだけど相手はそうは思ってないかも知れない。
どっちが大事な日と思っているのか調査してみました。
Contents
クリスマスイブが重要派の意見
20代女性
小さい頃、サンタクロースからのクリスマスプレゼントをもらえるのがクリスマスイブでした。
なので、その感覚がずっと残っていて、クリスマスよりもクリスマスイブのほうが気持ちが高揚します。
街中も、クリスマス当日よりもクリスマスが来るまでのほうが活気付いていて、無性にワクワクさせるものがあります。
彼と過ごすのもクリスマスイブの夜からクリスマスにかけてのほうが多く、一緒にイブの夜を過ごせるのが幸せだからです。
40代女性
クリスマスイブはこれからクリスマスという先取りした感じがするからです。
クリスマス当日だともう今日でクリスマスも終わりという感じでクリスマスを思い切り楽しむには時間が短すぎます。
なので、私は断然クリスマスイブの方が重要ですね。
それに町の飾りつけとか雰囲気もクリスマス前夜なので、まだまだ盛り上がっていますしね。
ケーキだってそうでしょう?クリスマス当日の後半になってしまうと安売りし始めたりして、もうクリスマスの片づけを始めてる感じですものね。
40代男性
クリスマスイブはこれからクリスマスが始まるワクワク感がある。
クリスマスはその日が終われば年末に差し掛かる雰囲気がある。
カレンダーを見るとクリスマスの日はその年の最後の曜日になる。
つまりクリスマスの1週間後はもう来年なのだ。
クリスマスイブにワクワクするのは歳のせいもあるのだろうが山下達郎の歌の季節だなと思うのもあるかもしれない。
勿論ワムでも良いのだけれど。
クリスマスイブは1日のワクワク感にはクリスマスは勝てない。
40代男性
クリスマスツリー(ライトをつけた状態のクリスマスツリーのこと)を夜に見に行ったり夕ご飯を食べに行ったりするのはクリスマスイブである。
まあその時(クリスマスやクリスマスイブ)の曜日や天気等その他の状況にもよりますけどね。
それと仕事の状況や家族の都合にもよりますね。
まあ家族と過ごすのはクリスマスイブがメインで都合が悪ければクリスマスに家族と楽しむということになりますね。
だから僕個人としてはクリスマスイブが重要で、もし都合がつかなかったらクリスマスということです。
40代女性
クリスマスイブは家族4人みんなで、手巻き寿司やオードブル・ケーキを食べるのが毎年恒例になっております。
そして、自宅でカラオケや、ゲームをして遅くまでenjoyし、子供達が寝たあと親サンタクロースがプレゼントを用意します。
翌朝、子供達が目を覚ましてプレゼントをあけてめちゃくちゃ喜んでくれるし、親にとっても喜んでくれる姿は最高の幸せだからです。
もしも25日のクリスマスにパーティーを行って、26日の朝に子供がプレゼントを貰ったとしたら周りのお友達は25日の朝貰えたのにどうして僕達はサンタさんが来なかったのだろうと、悲しい思いをさせてしまうと思います。
だから、絶対クリスマスイブの方が重要だと思います。
40代女性
心の余裕的なものかもしれません。
土日が休みの場合、土曜日だとまだ明日も休みと言う感覚がありますが、それに似ている気がします。
イブを大切な誰かと過ごしたりして、楽しい時間を過ごしてまだ1日クリスマスが残っているお得感でしょうか。
現在の日本では、クリスマスが終わった途端にもう世の中がお正月の雰囲気になってしまうので、クリスマスの余韻を楽しむ暇がない気がします。
故に、イブをメインにしておいて終わってもまだ翌日もクリスマスの雰囲気を楽しめると言う点で、イブの方が大事に感じます。
30代女性
イブの夜の方が重要だと考えています。
クリスマスの雰囲気が高まるイブから、本番のクリスマスまでの時間を一緒に過ごすのが大切。
イブの夜を恋人とリッチなディナーと素敵なイルミネーションデートで過ごして、クリスマスの夜は家族でチキンとクリスマスケーキを堪能するという流れが理想です。
両親からのクリスマスプレゼントは、お返しの必要がないから外せないイベントです。
なので自分の為にもクリスマスは家族と一緒に過ごしたいので、恋人とはイブの夜に楽しみたいと思います。
40代男性
日本ではクリスマスイブに盛り上がる傾向にあるので、クリスマスイブが大事なのだと思います。
クリスマスケーキやプレゼントなどもクリスマスイブに買いますし、街中をみていてもカップルが腕を組み合って歩いているのも、子どもがサンタクロースを待ちわびているのもはクリスマスイブなので、世間的にもクリスマスイブが重要なのだと思います。
クリスマスイブのほうが豪華なディナーコースなども用意されているので、イベントとして楽しめるのはクリスマスイブです。
30代女性
24日から25日にかけて日付が変わる瞬間に誰とどこで過ごしているかが重要だと思います。
なので、クリスマスイブ(前夜)の夕方から過ごすのが彼と思って良いと思います。
私の場合はクリスマスイブは彼氏と過ごしてクリスマス当日の午後は女友達と集まってテレビを見ながらどんちゃん騒ぎが恒例になっています。
今までの習慣の意味合いもありますが、彼がまだいない友達が寂しくなってしまうので、必ず集まるように決めています。
20代男性
今の流れとしてクリスマスイブの方が若い人の間ではメインになってきているように私は考えているからです。
クリスマスイブを誰か大切な人と過ごすことができれば、そのままクリスマスも一緒に過ごせると私は考えています。
なにかをするとなったときにイブを大切な人と過ごしてクリスマスはまた家族と過ごしていたりするので、私にとってはどちらも大切ではありますが、自分にとって今一番大切な人と過ごすクリスマスイブの方が大切だと感じています。
30代女性
クリスマスイブの方が街全体が華やいでいて、25日のクリスマスは終わってしまった感じがあるから。
クリスマスイブの夜に楽しむことで次の日のクリスマスにも余韻を楽しめるような気がします。
クリスマスの本来の意味を考えると逆なのかもしれませんが、わくわくする雰囲気は圧倒的に24日のクリスマスイブだと思います。
サンタのプレゼントがイブの夜に届けられる、という子ども時代の記憶も関係しているかもしれないです。
楽しみとドキドキが混ざるのがクリスマスイブという思いがあります。
30代女性
クリスマスイブは恋人と過ごしたり家族ですごします。
イブの夜にディナーを楽しんだり、家でパーティをするのでクリスマスよりイブの方が盛り上がります。
街も人が多いのはイブのような気がします。
クリスマスの日はケーキが安くなっていたり、クリスマスイブのの飾りが、お正月用に変わるのを見ると終わったががあります。
子供のころはサンタさんがプレゼントを持ってきたからイブは早く寝ていたけれど、今はプレゼントをあげる側なのでイブ日が一大イベントになりました。
20代男性
私の中でクリスマスのイベントというと、経験的にはほとんどがクリスマスイブに行われているものでした。
もちろんクリスマスの日にもイベントがないことはないですが。
これまでの私のクリスマスイブの過ごし方というと、家族で過ごしたり、友達と過ごしたりしていましたが、一番良い意味でも悪い意味でも印象に残っているのは、教会の礼拝を一人で見に行ったことです。
私はキリスト教徒ではなく、礼拝自体が初めてでしたが、お説教?や音楽を聞いて新鮮な気持ちになったことを覚えています。
周りが幸せそうな家族ばかりで一人で行った自分は悲しくもなりましたが。
そういった行事が行われているのもイブの魅力ですし、本来普通の人の誕生日ならその日の夜に祝ってもらったりするのに、クリスマスについてはイブの方が主な感じがして、たぶんイエスの誕生日に派手に祝うのは憚れるからなのかもしれませんが、イブが終わると何となくクリスマスが終わった感じがして、気分はお正月に向かっているから、自分の中ではイブの方が重要です。
クリスマス当日が重要派の意見
30代男性
クリスマスの12月25日に入籍をしました。
その時点でクリスマスイブよりもクリスマスの方がいろいろな意味で大切になりました。
以前はイブの方が前夜祭という意味で夜パーティーをするイメージもありその時間に女性とデートすることが幸せだと考えていましたが、今では25日一日中を二人でゆっくり過ごすことが幸せだなと感じるようになりました。
今年は当分こないであろう二人きりのクリスマスなので充実したクリスマスを過ごしたいと思っています。
10代女性
クリスマスイブは世間一般的に恋人と過ごす、みたいなイメージを持たレているけれど、恋人がいない人や家族と過ごしたいっていうイメージが強いのは個人的にはクリスマスだと思うからです。
それにクリスマスのもともとの意味は、冬至の祭りという意味で、クリスマスに飾られるクリスマスツリーも家族で一緒に飾りつけたりして、和気藹々とクリスマスを祝おう。
というイメージが強いからです。
今となっては家族でクリスマスツリーの飾り付けを一緒にやったり、イルミネーションを施したりという機会はなかなか少なくなったけれど、クリスマスの始まりを意味するイブよりも、クリスマスの方が大事という思いがあります。
20代女性
理想はクリスマスイブに恋人とご馳走などを食べて過ごし、朝目覚めたらプレゼントがおいてあってクリスマスはお出かけって感じのプランです。
でもどちらかというとクリスマスイブはクリスマス前日ですし、しかもクリスマスイブはデートじゃなったりしてクリスマスに会うのは分かりますがイブに会ってクリスマスには会えないというクリスマスは寂しくなってしまうで重要なのはクリスマスだと思います。
もちろんやむを得ずクリスマスイブにしか会えないのは仕方ないと思いますが。
50代女性
若いころはイブやイブイブなどなんでも意味をつけて、集まっては騒いだりするのが楽しいものでした。
それも大人数から2人きりでも、いろんなパターンを楽しんできましたが、すっかりおばさんになると、そんな余裕もなく、家族で過ごすこともなく、今日は24日だね、25日だね、だから何?って会話で終わってしまう始末です。
それでもショートケーキを買って、食後の楽しみにしたり、部屋をクリスマスカラーに飾ったりもするので、やっぱり楽しみにしているんだと思います。
静かにすごしたいので、イメージとしてクリスマスの日が重要と思います。
50代男性
祭りに例えるなら、イブはあくまで前夜祭なので、本祭よりメインとなるような事があってはならないと思うからです。
厳かにクリスマスを送る欧米諸国が正規であり、わが国においては、クリスマスの前日、クリスマスイブがメインとなっているように映ります。
つまり、クリスマスイブが終わると、ほぼ全てのクリスマス関係行事が終了したかのようになってしまいます。
クリスマスの本来の目的、意味を説いた時、やはり、25日のクリスマス当日が重要ではないかと考えます。
20代女性
クリスマスイヴはクリスマスの準備みたいなもので、そんなには重要ではないかなと思いました。
逆に、クリスマスは家族や友人、彼氏などの大切な人と一緒に過ごす日だと感じられました。
そして、その大切な人たちとクリスマスのお祝いをすることなので、重要なのかなと思いました。
私にとっても、大切な人たちとクリスマスケーキを食べたり、楽しく遊んだりしていることによって、いい思い出作りになるとも感じたので、クリスマスの方が重要と感じさせていただきました。
20代男性
クリスマスはクリスマスイブとクリスマスの2日間で構成されていると思われる。
そのためどっちが重要かは甲乙つけずらい。
どっちかと言われるとクリスマスである。
クリスマスイブはあくまでイブであり、前夜祭みたいなものである。
そのため、夜だけ過ごせればよくその1日が大事かと言われるとそうでもない。
クリスマスはやはり本番の当日が大事で、1日中食べたりイルミを見に行ったりと大切な人とゆっくり過ごせることに魅力を感じます。