比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

運転免許取るならAT限定?MT?【オートマVSマニュアル】

2016/12/02

初めての資格が運転免許って人も少なくないだろう。そして資格といえば運転免許ぐらいって人も多い。

そんな中運転免許にもオートマとマニュアルで違いがある。

費用もさほど変わらないがマニュアルが人気が高いのはそれなりの理由があるのだろうか?

果たしてどっちをとった方がいいのかそれぞれの意見からあなたの最適な答えをみつけだそう。

                   Sponsored Link

運転免許取るならオートマ(AT)派の意見

20代男性

ATとMTでは、教習所の金額違うのでできるだけ安いATにしました。(その時は、学生だったため金欠だったため)

それにMTは、運転がATより難しいため車が好きな人や男性の方は、いいかもしれませんが私は、あまりこだわりもなかったし、難しいのはあまり好きではないので簡単な方を選びました。

今では、可愛いやカッコイイ車がなどいろんな車が発売されていますので運転仕方にこだわる人以外は、ATでも大丈夫だと思います。

40代男性

私はMTのスタートが苦手で半クラッチしてから前に進もうとすると平道でもエンストします。

そして焦ってエンジンを掛けて「なんとか今度は半クラッチを成功させねばと」思えば思う程プレッシャーが掛かってしまって動作がぎこちなくなってしまいます。

それでMTにはとても苦手意識が付いています。

ATはそういったスタートでの技術はいらないし、ゆっくりブレーキペダルを離せば勝手に前に進んでいくので安心して運転できるのでATが好きです。

20代男性

私自身5年ほど前にすでに免許を取得しています。

その時にはMTで取得しました。

周囲の友人、知人や親族らに尋ねたところ男はMTで取得することがほとんどであると答えられたためです。

しかし、免許取得後5年経ちゴールド免許にまでなったもののいまだに公道でMT車に乗る機会には遭遇しませんでした。

そして5年もMT車を運転していないため乗れば思い出すかもしれませんが、運転方法はほとんど忘れてしまっています。

また覚えていたとしても現代社会ではAT車がしっかりと普及していますから簡単に運転できるAT車に乗るでしょう。

また、ほとんどの教習所ではAT限定よりMTの方が金額が高くなっているため余計にAT限定で良いと思われます。

30代女性

私は数年前に運転免許をとりました。

学生の時はとらなかったのですが、その時周りのほとんどの人が仕事で使うという理由でMTでとっていました。

なので、その時から結構立ちますが私もMTでとりました。

しかし、今の時代AT車がほとんどです。

仕事の車もほとんどATで、女なのでトラックを運転することもないのでATで十分でした。

MTの方が金額も多くかかりますし、MT車を運転していないと忘れてしまいます。

それなら、AT限定でとった方がいいと思ます。

30代女性

11年前にMTで自動車免許を取得しました。

両親ともに自動車免許をもたない家庭に育ったので最初はAT限定とMTの違いすら分かっていなかったので、免許を取るさいに、どちらがいいか周りに相談したところ、仕事で使うかも知れないからMTほうがいいと薦めでMTを取得することにしました。

ATに比べて受講料も若干高く車に慣れていない私には操作がとても難しく何とか免許は取得できましたが、結局購入した車はAT限定でした。

会社で使用する社用車すらもATでなんのためにMTでとったのかと少し後悔すらしました。

30代女性

私はMTで取得したのですがAT限定でもよかったと思っています。

当時実家にある車が2台ともMTだったので、迷わずMTで自動車学校の申し込みをしました。

卒業検定までスムーズにはいったのですが、教習中は隣の教官とおしゃべりもできないくらいで本当に下手で、AT限定にしなかったことを何度も後悔しました。

結局実家の車もATになり、自分で買った車もAT、仕事で車を使うわけではないのでなんのために頑張ったのやら。

オートマ(AT)が良い派の意見まとめ

結局の所オートマが良い派の意見をまとめるとMTで取得はした人が多い。

だが仕事でミッションを使う機会もなけれはば自家用車もオートマなので結局ミッション車に乗らないから取った意味がない。

もう乗り方も忘れてしまったぐらいで今更運転も出来ない。

なのでこれからほとんどオートマ車の時代に今からミッションを取る必要がない。

運転免許取るならミッション(MT)派の意見

30代女性

自分の車だけに乗るならオートマ限定を購入して乗ればいいのだけれど、実際オートマの車ばかり販売台数おおいし、ミッションをあえて購入する人は少ない。

けれど、軽トラックはミッションが多いし荷物運んだりするのに借りたりした時ミッションの免許証持ってると乗れる。

何かあった時、それがミッションの車だったら…オートマなら乗れないし、操作さえわからないんじゃないかな。

私もミッションの免許証ですが乗ってる車はオートマです。

やっぱり何かあった時便利だと思います。

教習所の費用もそんなに、かわらないのでどうせならミッションで免許とったほうが良いと思います。

40代女性

将来、二種などを取得する時には、AT限定だと先に限定解除をしてからでないと他の免許が取得できません。

出来れば、MTを取得して仕事でハンドルを握ることをするならミッションを取得をおすすめします。

実際、私は当時の自動車学校の空きがなくAT限定しか取得できませんでした。

元々、運転するのが好きな私には仕事としてハンドルを握る仕事を探すのは難しいです。

なのでお金を貯めて限定解除してMTを取得してハンドルが握れるような仕事がしたいと思います。

30代女性

田舎では仕事に免許は必須です。

仕事でどんな車にあたるかわからない。

実際、就職先の車はMTばかりでした。

一回AT限定で免許を取りましたが、限定付きだと仕事にならないので、業務にさし障りか出ました。

結局、もう一回講習を受けて限定解除する羽目に。

しかも、限定解除の講習は自動車学校内で仮免試験と同じ形で行うだけなので、AT者で慣れている一般道でも運転するのはドキドキします。

取れるなら、最初からMTでとったほうがいいです。

40代男性

確かにマニュアル車は減少傾向にあり、新車で買える車のうちマニュアル車を見つけるのが大変なくらいです。

スポーツカーでもATのみの時代になっています。

昨今では自動運転の車も出て、MTの免許を取ってもMT車に乗る機会がどんどん減っているのは事実です。

でも、こんな時代だからこそ、運転する楽しさを理解できる人間でありたいのです。

私は20年前にMTの免許を取り、当時は楽だからATのセダンに乗ることを夢見ていました。

しかし、車を買う時になったら、スポーツカーのMT車を選んでいたのです。

スポーツカーほど走る楽しさを分からせてくれる車はいない。

MTほど、走る楽しさを教えてくれるものはいないというのが僕の意見です。

このままだと、軽トラくらいしかMTは残らないかも知れませんが、その時には軽トラを選択する自分でありたいです。

40代女性

私が実際に取得した時、1万円ほどの差しかありませんでした。

MTの車を運転することはあまりないですが、持っていれば役に立つこともある、と考えてMTをとりました。

実際MTの車に乗ることはいままでありませんでしたが、今後、あるかもしれません。

果たしてやりかたをおぼえているかどうか不安ですが、教えてもらえば、免許を持っているので使えます。

持っていなければ絶対使えないのです。

したがって、MTも使える免許のほうが良いと考えます。

30代女性

実際運転をしてみて運転のスキルに関しては、時間がかかってもマニュアルで免許をとったほうが良いと思いました。

マニュアルはブレーキ・アクセル・クラッチ・ギアチェンジとオートマより運転方法が複雑です。

実際の運転はオートマでした。

マニュアルで取得してオートマで普段は運転が良いのではないでしょうか?

坂道発進はアクセルとクラッチの切り替えは本当に難しかったです。

普段の運転はそれが無いのは精神的にも楽です。

あとはなんとなくイメージ的にオートマ限定よりかはかっこよく見えると思います。

40代男性

車が好きならマニュアル車を運転する楽しさは分かるはずだし、何よりAT限定とかダサい。

運転が下手なのかなとか思うし面倒くさがりな性格なのかなと思ってしまう。

最近は殆どの車がオートマだからMTの免許等必要無いと思うだろうけど、輸送関係の仕事に就いた場合など、バス、大型トラック、ミキサー車などの特殊車両の免許を取る必要が出て来た場合にはやはりミッションの原理に慣れている方が有利だと思う。

女性ならまだしも男がAT限定とかあり得ない。

50代男性

最近は珍しいけど、営業車がMTだったり、配達用のバンがMTだったりするのでMTを取った方が就職には有利かも。

MT免許取るにはちょっとお金が余計にかかるけど。

あと、旧車や外車、ライトウェイトスポーツカーはMTが多いし、ヨーロッパではレンタカーがMTだったりするので、やっぱりMTの基礎的な操作方法は覚えていた方がいい。

どうせMTに慣れるといってもわずか30分くらいのトレーニングなので、それほど難しい事はない。

30代女性

私自身、免許取得当時にAT車が乗れれば十分だし自動車学校の費用も少しでも安い方がいいかなと思ってAT限定免許を取得しました。

絶対によっぽどのことがない限りMT車には縁はないと確信していました。

ところが、嫁に行った先が農家で作業する軽トラックはバリバリのMT車。

私は運転出来ないので、運転は義両親にお任せせざるを得ず…。

人生何がどうなるかわからないので、ほとんどがAT車の時代ですが必要になる可能性もありますから、事前にMTで取っておく方がいいと思います。

40代男性

今でこそATの車が増えたがまだMTの車があること。

いざ運転できるようにMTも取っておいた方が良いとは思う。

だけど実際免許取ったらAT限定しか乗らない。

そう考えるとATでも良いような気がしてきた。

それでも追加で試験を受けなくても良いのは確かだからやっぱりMTの方が良いかも。

ただ10年もしたら自動運転車が全盛期になりそうなのでどっちでも良い気はするが、取れるなら全てをカバーできた方が良いなとは思う。

30代女性

AT限定だと乗れる車が限られてしまいます。

MTだと最近は車が少なくなっていますが両方乗れるというメリットもありますし、就職にも役立つと思います。

最近はATが主流になっていますが誰でも乗れるって事で事故も多いです。

ATでずっと思っている事があるのですがペダルが二つしかないのはやはり踏み間違いはいつか起こりますよね。

そして踏むだけで進むのも自分からしたら物足りない感があります。

MTだとクラッチを踏んでギアを入れて発進してギアを切り替えて加速していくって感じて車を運転してるなぁって感じが凄くして楽しいですね。

20代男性

車を乗るときに男性であれば様々な場面で運転をしなければならないと私は考えています。

昔の軽トラのような車でも乗るような場面に出くわしたときに乗れないとなったら私はださいというように感じてしまう。

限定という限られた車しか乗れないよりもどちらも乗れた方が良いと思うし運転をしていると味わえるのは絶対にMTだと私は思う。

今はAT車が多く普及しているので乗る機会があまりないかもしれませんがそれでもMTにも乗れるという保険をかけておいた方が私は良いと思います。

30代男性

男性なら一度はスポーツカーに憧れを持った方も多いはず。

私もその中の一人なのですが、スポーツカー乗るならやはりマニュアル車ですね。

クラッチ操作、ギヤチェンジなど車を操ってる感じがあって、運転が楽しいです。

ただ渋滞の時だけはオートマがうらやましく思います。

あとは仕事でトラックを乗ったり、営業車がマニュアル車だったりする場合もあるかもしれないのでマニュアル車も乗れるに越したことはないと思います。

なので免許を取るならMTですね。

50代男性

MTの車はほとんどないですよね。

でも、私が以前乗っていた軽四輪自動車はMT車でした。

運転そのものが楽しくてよかったです。

でも、持病の左足痛の病気が悪化して仕方なく今はAT車に乗っています。

男が仕事で車を使うならトラックに乗ったりすることもあるしAT限定よりもMTを取っておいたほうがいいと思います。

クラッチ操作が難しいのは難点ですが、慣れたら大丈夫と思います。

まあ仕事ではさほど車には乗らない、ちょっと買い物だけするというならAT限定でもよいと思いますが。

ミッション(MT)が良い派の意見まとめ

オートマ限定よりかっこいい。

みんなが取るからミッションがいい。

人生何があるから運転できる種類が多い方が選択肢の幅が広がる。

もしもの為にとっておいた方がいい。

何より運転が楽しい、男ならミッション以外あり得ない。

現在ではミッション車に乗らない人が多いけど何かあった時や迷うくらいならミッションにしとけって人が多いみたい。

-生活
-, , ,