
スキーとスノボー初心者が始めるならどっちが面白いのか比較
冬のスポーツで楽しみなのはスキーやスノボー。
仲間や家族と旅行やカップルといった様々なグループがゲレンデに集まってきます。
この冬初めてゲレンデに誘われる人も多いでしょう。
そんな時どっちのスポーツなら初心者でも楽しめるのか調査してみました。
Contents
初心者が初めるならまずはスキー派の意見
40代男性
スノボーは足だけのためかなり難しいと聴いたことがあるので、初めるならスキーが良いと思いました。
スキーは手と足を両方使うので、上達も早いし、カッコいいからです。
スノボーも最近ではオリンピックの種目にあったりと若者の間でかなり人気が出てるみたいですが、やはり基本はスキーだと思います。
雪国ではスキーは学校の授業にもあるくらいスキーは全世界に通じているので、スキーを初めたいと思ってます。
スキーが出来たらスノボーにもチャレンジしたいと思います。
20代女性
幼稚園から小学6年生まで毎年スキーに行っていましたが、それ以降は1回もスキーに行けていないので、またやってみたいと思ったからです。
私はあまり運動神経が良い方ではないので、単純に板の枚数が多いスキーの方が体のバランスもとりやすそうに見えます。
スノーボードは勝手なイメージで大学生のサークルの印象が強く、あまりやってみたいなという気になりません。
また、周りの友達にもスノーボードよりもスキーをする人の方が多いため、一緒に行きやすいと思ったからというのも1つの理由です。
50代女性
スキーのコスチュームにブーツを履き、板をセットしてストックを持ってゲレンデに出たら誰でも恰好良く見えてしまうのでやってみたいです。
スキーの滑り方は、まず転び方から始まるのでリラックスして出来るから楽しそうです。
起き上がる練習は、スキー板が長いので思うように足が動かせずに苦戦しそうですが、上手くできないことが面白くて楽しめそうです。
滑れるようになったら風を感じるくらいのスピード感を味わえるので気持ち良さそうです。
40代男性
スキーこそ、面白いですし、最高です。
両足での筋肉が鍛えられるし、スピード感を直接浴びるところがいいです。
また、両手でストックを持つので、雪の地面の感触が伝わりやすいのが一番いいですよ。
カーブも、スピード度もコントロールが、簡単に出来ることがメリット!これが一番おすすめの理由は、始心者にとってはじめて滑るのに向いているでしょうか?
年も関係なく、楽しく滑ることが魅力と思います。
スキーは冬のスポーツ伝統です。
30代女性
スキーは、それぞれの足に板をはくことで、スノボーとは違う楽しみかたがあると思います。
片足だけで滑ったり、両足をはの字にしたり、リフトは金具外さないでそのまま乗ることができるから。
雪のこぶもスノボーでは体験できないスキーならではの楽しみがある。
スノボーは必ず両足だけど、スキーは、両足でジャンプもできるし片足でジャンプもできるし、楽しい。
山を上がるとき、板をわざわざ外さなくても板をつけたまま登れる。
そのままバックで下る遊びも楽しい。
20代男性
スキーとスノボーは雪のある場所でするスポーツでどちらも似ています。
しかし、僕はスキーが大好きです。
理由は始めて冬にしたのがスキーだったからです。
スキーは補助が付いていて、安心して雪で滑る事が出来るからです。
スノボーの場合は、補助がないので、ケガをしやすいし、少し怖いので嫌です。
補助付きのスキーの方が雪で安心して遊べるから初心者にオススメのスポーツです。
でも、スキー大変です。理由は足にスキー板を着ける時に手間がかかるからです。
それでも、スキーで滑る時の感覚が大好きです。
40代男性
スキーとスノボーの両方をやりましたが、スキーの方が難しい分やりがいや上達する楽しみがあると思います。
スキーは小さい子から滑れるようになり、各段階でのステップがしっかりしていると思います。
段階的にはボーゲンから始まりシュテムターン・パラレルでの大回り小回りなどに続いて行くので上達の度合いがはっきりとしていてその中での自分のレベルがわかり安いです。
スキーに関しては30年以上やっていますがまだまだ上達できる楽しみがあります。
40代女性
スノボも面白いですが、それでも、よほどプロ級の腕前にならなければ、スキー場の一番上まではいけないような気がします。
やはり、両足が離れていないと取れないバランスがあるんだなと思うことがあります。
スキーとくにファンスキーなど少し短めのスキーはバランスも取りやすく扱いもかなり楽です。
ある程度の技術があれば、スキー場の一番上、かなり上級者のコースまで行くことができます。
スピードが出てもコントロールしやすいのは短めのスキーのほうだと思います。
それで、私は両方滑ることができますが、やはりスリリングな楽しさといったら、スキーを選びます。
20代女性
小さいころから頻繁に家族旅行で冬は必ずスキーをしに出掛けていました。
初めてのスキー板も子供用のプラスチック製ではなく普通の大人用の板を使用していました。
途中でスノボーに興味を持って一式を買ってもらいチャレンジしてみたけれど立つことさえ出来ず、何よりも両足が1枚の板で固定されて動けないことが滑っていて恐怖に感じたのです。
それに比べてスキーは2つの板で滑るので自由がきくし決まったコースをきちんと守っていれば危険も回避できるので安全面を考えてもスキーの方が面白いです。
40代女性
スキーの方が自分の足でゲレンデを滑っているという実感がありそうだからです。
スノボのターンは全身を使って曲がるような感じで体力の消耗が大きいように感じますし、自分の意志でしっかり止まれるようになるまで時間がかかりそうです。
スキーは二本足なので、体の自由度は大きいです。
また体重移動ができれば曲がりますし、止まるときはスキー板を八の字にするだけで止まれます。
ですから、スピードのコントロールとしっかり止まることができれば年をとっても続けられるように思います。
(もちろん、コブを滑っていくのは大変だとは思います。)
初心者が初めるならまずはスノボー派の意見
20代男性
私の個人的な感想ですが、スキーよりもスノボーの方が両足が固定されて滑るので自分の思い通りに滑れるように感じます。
スキーとは身体の自由度が違うので慣れるまでは転ける事も多いのも確かですが、それ以上に滑れるようになった時の爽快感はスキーに勝ると思っています。
スノボーの板と一体となってゲレンデを滑る事が出来るとカッコよく見えますし、自分の事が凄いと感じさせられます。
慣れるまでがスキーより難しい分滑れるようになった時の楽しさはスノボーのほうが楽しいです。
20代女性
どちらもやったことはないのですが、私は今から始めるならスノボー派です。
なんとなくですがスノボーの方がスキーよりもかっこいいし、スノボーは若い間にしか楽しめないスポーツなのではないかと思うからです。
スキーなら自分が年をとっても充分楽しめるし、年をとってからスキーを始めるのも遅くないのではと思いますが、スノボーは違います。
多少なりともエクストリームスポーツの要素があると思うので、楽しめる若いうちにスノボーをやってみるのがいいのではと思います。
40代男性
道具類を揃える費用が、スキーよりもスノボーの方が安いと考えるため。
また、持っていく荷物量も、スキーと比較するとスノボーの方が少なく済むと思うため。
スキーは高校時代に2回実践経験があるが、スノボーはまだ未経験なのでチャレンジしたいため。
あと、スノボーの方がバランス感覚が重要で、滑っているだけでも平衡感覚等が養える気がするため。
最後に、スノボーの競技年齢が比較的若い気がするので、若い人達と知り合える可能性があるため。
20代女性
滑れるのはスキーだが、今の時代はスキーよりもスノボーをしている人口の方が多くスキーは時代遅れのようにも感じるから。
スノボーが滑れるようになったらカッコいいし道具も板だけなので管理もしやすいのかなと思う。
スキーの方が小さい時からしてきたので滑れるし楽しいのだが挑戦という意味でもスノボーにチャレンジして滑れるようになりたいし、滑れるようになったら絶対に楽しいと思うから。
また色々向きを変えたり難しいことが出来るようになる達成感も味わえると思うから。
30代男性
私はスキー、スノボーどちらも初心者から経験し、中級レベルまで滑れるようになった経験があります。
その経験から考えるとスノボーから始める方が面白いと思います。
理由は滑走感をすぐに得られるからです。
なぜ滑走感をすぐに得られるのかを説明するために、スキー、スノボーでまず教えてもらうボーゲンと木の葉滑りの違いを簡単に説明します。
単刀直入に言うと、ボーゲンではスピード制御が難しく、スノボーはスピード制御が容易であるという違いがあります。
初心者が一番怖がるのはスピードが出てしまって、制御できなくなることです。
この怖い経験をすると、すぐにスキー、もしくはスノボーを嫌になってしまいます。
ボーゲンではスキーのエッジの大きさ、「ハ」の字であるという非日常の動き、ブレーキの理屈などから、ブレーキをかけることがなかなか難しいです。
なので、初心者はどうしても滑れるコースも限られ、またブレーキをかけることに意識がとられてしまうことから、思うように滑れません。
しかしそれに対してスノボーの場合は、板の大きさ(両足で踏ん張ってエッジに力をかけられる)、斜面に対して正面に立ってブレーキをかける点から、 ブレーキがかかりやすいです。
目線も斜面に垂直なので、怖さも少ないです。
ブレーキが制御できるということは、最低限自分の思い通りに滑れるということ、すなわち滑走感も味わえます。
この滑走感は滑ることにおいて一番楽しい部分です。
この楽しい滑走感を初心者のうちに、早く知ることができる点でスノボーから始めた方がいいと、 私は考えています。
30代女性
33歳からやり始めました。
ボードの方がカッコよく見えるし、周りにやっている子が多いので最初滑れなくてもワイワイしながらゆっくりおりていくことが出来るからです。
みんなでスキー場行った時に1人だけスキーだと面白くないし、情報交換等もしやすいと思います。
時代でしょうが、スノボー人口の方がまだ多いので友達に教えてもらったりするのであれば、教えてくれる子が多いのはスノボーだと思います。
皆と一緒の方が絶対楽しく覚えれると思います。
40代女性
スノーボードのほうが手軽に荷物も少なく電車に持ち込んでも違和感なく、逆にかっこいいし、ウェアーもカジュアルで可愛いいのがたくさんあるから、いいと思います。
スキーはいつでも始められるし、理由がなくてもでかきるけど、スノーボードは思い切りがないとなかなか始めずらいから、まず始めるならスノーボードをはじめることがいいと思います。
なんたってスノーボードはかっこいいし、スキーはいろいろな滑り方があるので、大変です。
30代女性
雪国生まれなので体育の授業でスキーは必須でした。
なのでスキーはある程度、滑ることができます。
スノボーも数回はチャレンジしたのですが全くスキーとは別物で、涙が出そうになるくらい悔しい思いをしました。
なので今から始めるなら絶対にスノボーです。
バランスのとり方が難しく転倒するとかなり痛いし上達するのに時間がかかりそうですが、滑れるようになった時の達成感がありそうで長続きしそうな気がします。
それにスキーと比べてウエアーや板が可愛いので目でも楽しめそうです。
20代女性
スノボーははじめ両足が固定されるので、転倒などなにかあった場合怖いなという恐怖心が強かったのですが、いざ始めてみるとそんなに運動神経が良い訳ではないのに見よう見まねで滑ることができました。
1回滑れるようになってしまえば、スノボーの楽しさがすぐ分かります。
何度か重ねて練習するうちにコツもつかめるようになるのと、若い子たちはカップルできてたり、友達数人できてたり、上級の人はひとりでも滑っているので、自分の滑れる具合によって楽しめるはずです。
20代女性
スキーとスノボーをもし始めるなら、私はスノボーを始めたいです。
なぜならスノボーができる人はすごくかっこいいからです。
若者の間ではスノボーを始める人のほうが多い気がしますが、決して簡単ではありません。
スキーの方が簡単で大体の人はスノボーをやめてスキーに夢中になるように感じます。
実際に自分の友人もそのパターンが非常に多いです。
一日あればスキーは滑れるのだとか。なので私はあえて滑れると貴重なスノボーをしたいです。