比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

銭湯あがりは牛乳とコーヒー牛乳ならどっちを飲みたい?【風呂上がり】

銭湯によく置いてある飲み物で牛乳とコーヒー牛乳。

銭湯に行ったときは風呂上りにだけはコーヒー牛乳を飲むという習慣づいた人もいるだろう。

しかしなぜ銭湯のコーヒー牛乳はウマいのか?

牛乳とコーヒー牛乳ならどっちを飲む人の割合が多いのか調査してみました。

                   Sponsored Link

銭湯上がりはコーヒー牛乳派の意見

20代女性

牛乳は普段飲んでるので、銭湯に行ってまでは飲みたいとは思わないからコーヒー牛乳を選びます。

イメージ的にコーヒーは寝めけざましでカフェイン入ってそうで牛乳はカルシウム入ってて、眠気を吹き飛ばす、プラス、骨が頑丈にになるって考えたら、カルシウムだけ取って家にあるよりかは、カルシウムとカフェインの2つ取ったほうが、プラスアルファーでいいのかなーと思います。

私は牛乳オンリーは苦手なので、自分だったらコーヒー牛乳を選びます。

40代女性

一本の金額で二本分楽しめることと、コーヒー牛乳用に作られた商品は、アイスコーヒーにミルクを入れたものよりバランスがベストな状態で提供されているので、美味しいはずだと思っています。

あと、ビンで飲むのが郷愁をそそりますが、もう風呂上りに牛乳を飲んでよろこぶ年でもないと思っています。

味に変化球が欲しいです。

あと、牛乳の方はもちろんサトウは入っていないけれど、なんとなくべたついた感じがします。濃い乳性分がサラッとしたのどごしを楽しませてくれないのです。

40代女性

牛乳は朝に飲むのが好きなので、個人的に風呂上りに、特に温まった体に合わない気がします。

後味も牛乳だとちょっと口の中がまったりしてしまってもたつく感じがして、さっぱりして温まったあとだと爽やかに感じないと思う。

口の周りにもついちゃうとちょっと残念な気分になる。

せっかくの銭湯だし、飲むのならコーヒー牛乳を飲みたいです。

コーヒー牛乳は少し苦みもあって甘いのでゴクゴク飲むのに適している飲み物だと思います。

30代女性

銭湯で温まった身体にはやっぱりコーヒー牛乳が一番だと思います。

ほんのりと甘い味がどこか懐かしくて昔をふと思い出す感じがするからです。

適度な糖分は脳の栄養源です。

糖分を取ることで脳が活性化して、血行もよくなっている時にはさらにいい効果がありそうです。

例えば、人は誰しもネガティブなうつ状態に陥ることもあります。

自分は何をやってもうまくいかない、ダメな人間だと思ってさらに落ち込んでしまうのです。

そんなときにはコーヒーに少し甘すぎるぐらいの砂糖を入れて飲むと、脳に元気を与えることができるそうです。

銭湯でリフレッシュしたあとにコーヒー牛乳を飲んで、元気になれたらいいなと思います。

30代女性

普段から牛乳のみを飲むことがほとんどなく、牛乳と何かを混ぜて飲んでいます。

銭湯あがりの飲み物と言えば、なんとなくコーヒー牛乳だし、なぜだか銭湯あがりのコーヒー牛乳かとても魅力的に感じます。

銭湯側の戦略にもはまってる気がします。

湯上がりだから、少し甘い飲み物がほしいのかもしれません。

とにかく、銭湯あがりの飲み物と言えばコーヒー牛乳しかありません。

周りの人も、コーヒー牛乳を飲んでいる人の方が多いようです。

20代女性

元々牛乳そのものの味が苦手なので味付きのコーヒー牛乳を選びました。

普段、料理などに牛乳を使ったり使用頻度が高く、牛乳は購入する機会が多いですが、コーヒー牛乳単体で購入する事は殆どありません。

銭湯に行く機会も滅多に無いし、日頃の疲れを取る自分へのご褒美ついでに、美味しいコーヒー牛乳がお風呂上がりにいただけたら最高かな、と思います。

また海外在住なのですが、コーヒー牛乳にお目にかかる事は滅多にありません。

日本でしか購入出来ないと言う点でもコーヒー牛乳を選びました。

30代男性

牛乳というのは、本来朝に飲むものです。

夜に飲むものではないと思うからです。

夜というのは気持ちが沈む事が多いので、そういう場合はコーヒー飲料が適していると思います。

これは自分の気分に合った飲み物を飲むという事になります。

親父臭さが出る場合もコーヒー関係の飲料だと思います。

夜はどうしても気分が落ち込んだり、一日の整理をする時間なので、まったりとしたコーヒー飲料を飲みたくなります。

お風呂上がりは、たいてい夜ですよね。

40代男性

銭湯で熱いお風呂に入った後のお風呂上りなら、やはりコーヒー牛乳ですね。

ただの牛乳だと、甘味がほとんどないので飲みづらいこともありますが、子供のころから銭湯に行ったら、マミーかコーヒー牛乳というのがお決まりになっていましたので、あまり牛乳を飲みたいと思わないのです。

あと、我が家では銭湯に行くというのは、一種のレジャーでもあるので、一般的な牛乳よりプレミアム感のある、コーヒー牛乳を飲みたいということもありますね。

30代女性

お風呂上りに飲みたいのは「ビール」と酎ハイで一杯と言いたいお父さん、沢山いると思います。

私も本当なら、ビールの1杯も飲みたいところですが、今回は、牛乳かコーヒー牛乳かとういことですのでね。

私はコーヒー牛乳が飲みたいです。

理由は2つ‥普通の牛乳が飲めないから、コーヒー牛乳だと、眠気覚ましにもなるし、コーヒーが入っているので、飲みやすいからです。

そして、お風呂上りに温かいものよりも冷たいドリンクの方が、「スーッ」とさっぱりして、体が丁度いい体温になるからだと思います。

40代男性

子供の時からの習慣です。

銭湯は普段行きませんから、普段飲ませてもらえないコーヒー牛乳をよく飲んでいました。

長じた今も、たまに銭湯に行けばやはりコーヒー牛乳を選びます。

牛乳は後味があまり好きではありません。

牛乳臭さが口中に残るからです。

その点コーヒー牛乳は牛乳臭さが少なく、また本物のコーヒーからはほど遠い風味も魅力です。

適度な甘みとどくとくの色も魅力だと思います。

もう一本飲みたいと思うこともしばしばですが、たいてい我慢するようにしています。

二本飲むとなぜか一本目ほどの感動が得られないからです。

30代女性

子供の頃に銭湯に行った時に、お風呂上りによくコーヒー牛乳を飲みました。

風呂上りに飲むコーヒー牛乳は何とも言えない美味しさで忘れられません。

いまでもその時のことを思い出すと懐かさでいっぱいです。

また、コーヒー牛乳はビンに入ったものがおいしく感じられるので、ビンにかぎると思います。

ビンのコーヒー牛乳は、キンと冷えて銭湯上がりの温まった状態で飲むのは最高に美味しいです。

ですので、私は断然コーヒー牛乳が飲みたいです。

20代女性

子どもの頃、父と母と一緒に月に1回のペースで銭湯に行っていました。

兄は父と男湯で私は母と女湯に入っていました。

父と兄は先に上がり牛乳を飲んでいましたが、女湯だけコーヒー牛乳がありました。

兄もコーヒー牛乳を飲みたがっていましたが、女湯には入れないので渋々牛乳を飲んでいたようです。

私はそれが特別な気分になり、兄の飲めないコーヒー牛乳を見せびらかしながら飲んでいました。

その頃から銭湯に行った時はコーヒー牛乳を飲むのが今も変わらない理由です。

30代女性

牛乳は子供のころは大好きだったのですが、大人になったら嫌いになってしまいました。

飲むと気持ち悪くなります。

なので、ぜったいコーヒー牛乳が飲みたいです。

あの甘いコーヒーがたまらないです。

銭湯上がりはとくに喉がかわくので、冷たいコーヒー牛乳を飲んですっきりしたいです。

ほってった体をクールダウンしてくれそうで良いです。

疲れた体に糖分が優しく効きそうです。

牛乳嫌いでもコーヒー牛乳は抵抗なく飲めます。

甘いからですかね。

30代女性

個人差はあると思うが、私の場合は牛乳よりもコーヒー牛乳のほうがのどごしが良く一気に飲め爽快感がある。

またカフェインを取ることで銭湯上がり後に仮眠をとる場合、すっきり目覚めやすくするという効果にも期待できる。

そのうえ腹持ちがよく糖質も1杯15g前後なのでダイエット時の間食予防にくわえ糖質制限ダイエットにもむいている飲み物だといえる。

以上のことから私はコーヒー牛乳を銭湯上がりに飲むように心がけている。

40代女性

昔、子供の頃よく家族で近所の銭湯に行きました。

風呂上りに、コーヒー牛乳を買ってもらって飲んだとき、すごく冷たくて甘くておいしかった。

その時の記憶が今でも残っていて、銭湯で飲むコーヒー牛乳は、最高にうまいとインプットされています。

牛乳もそれなりに美味しかったですが、やっぱりコーヒー牛乳には負けますね。

今でも冷たいコーヒー牛乳を風呂上りに飲んでいます。

銭湯ではないですけど、飲むたび昔銭湯でコーヒー牛乳を飲んだことが思い出され、懐かしくあったかい気持ちになります。

40代男性

特に理由というほどのものは無いような気がしますが、湯上りには先ず冷たいモノが欲しくなります。

医学的な事は知りませんが、やはり熱くなった身体をクールダウンする目的ですよね。

コレは自分だけかも知れませんが、湯上りにはなんとなく甘い味の物が欲しいんです。

だから、本当ならフルーツ牛乳、選択肢がコーヒー牛乳と牛乳だからコーヒー牛乳を選びます。

しかし、逆に普通の牛乳を選ぶぐらいならなんの味もない水かお茶を望みますね。

牛乳は嫌いじゃないんですが、口の中に残る風味というか後味が好きじゃないので、湯上りの爽快感も牛乳が台無しにしてしまう気がするので牛乳は選びません。

40代男性

私の年代だと、銭湯の湯上がりにはコーヒー牛乳を飲んでいる人が圧倒的に多かったため、自然と私もコーヒー牛乳を飲むようになりました。

それと、小学生の頃は毎日のように学校給食に牛乳が出ていたため、コーヒー牛乳の価値が高かったのと、湯上がりの身体の状態であれば、甘味のあるコーヒー牛乳が身体に合っている点もあり、私は断然コーヒー牛乳派です。

コーヒー牛乳こそが、銭湯で湯上がりに飲む日本古来の風習のように思います。

銭湯上がりは牛乳派の意見

50代男性

コーヒー牛乳だと甘すぎて飲んだ後の後口が悪くてどうもすっきりしません。

牛乳のほうは甘くも無く後口は若干良くはないですが、とてもすっきりします。

コーヒー牛乳はなんか中途半端でむしろこーひーだけのほうがいいようなきがします牛乳はあまり冷たいと、下痢をおこしますが、適度な温度だったらとてもおいしくいただけます。

だから風呂上りは牛乳がいいと思います。

でも欲をいうならビールもいいかなと思います。

30代男性

自分は、コーヒー牛乳よりも牛乳の方が飲んだ感じが滑らかで風呂に入った感じがします。

腹持ちも良くて気分が変わると思います。

昔タンパク質が足りなくて医者から骨粗鬆症と言われたことがあるのでそれ以来牛乳を飲むようにしています。

みんなは、どうか分からないけど牛乳は体に良いものだと自分で判断しているからです。

出来れば調整牛乳よりも生乳100%の方がのど越しが良くて風呂上がりの水分が足りない時には、普段飲むときよりも美味しく感じて今ではやみつきです。

20代女性

お母さんがお風呂上がりに温かい牛乳を飲んでいたので。それを小さい頃から見ていたからお風呂上がりには牛乳というイメージがある。

銭湯やスーパー銭湯に行けば、お風呂上がりに牛乳を飲んでるいる人がいるから牛乳を飲むのが当たり前と思っている意識があります。

小さい頃から銭湯によく行ってましたが、お父さんが瓶牛乳をよく買ってくれてました。

それを一緒に飲んでた記憶があるので、懐かしい気持ちもありつつ飲みたくなります。

まとめ

コーヒー牛乳を飲む人の方が多いみたいですね。

普段と違った場所ではいつも飲んでいる牛乳よりコーヒー牛乳、さらにパックのコーヒー牛乳よりかは瓶のコーヒー牛乳と普段と違った変化を銭湯では求めてしまうのかもしれません。

 

 

-食べ物
-, , ,