比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店

カラオケ好きな人嫌いな人比較心理調査

カラオケが好きな人や嫌いな人がいる。

色々な理由で苦手意識があったりストレス解消になるからと好きな人もいるだろう。

それぞれの心理を性別や年代別に調査してみました。

                   Sponsored Link

カラオケ好き派の意見

20代女性

カラオケ前は嫌いでした。

私は人前で歌うのがあまり得意ではないので人の歌を聞いてるだけならいいのですが、カラオケの場だとどうしてもみんな歌うみたいな雰囲気になり、歌わないと空気悪くなる感じがしていたので。

ただ、様々な人とカラオケの回数を重ねて、歌うまい人ばっかりじゃないんだなと気付き、気負うことなくなってからは楽しめるようになりました。

ただ、やはり人数多いと気をつかってしまうので、楽しめるようにはなりましたが、ひとりが一番楽しいと思っています。

好きな歌を好きに自由に歌ってストレス解消しています。

50代男性

みんなとのコミュニケーションも取れるし、なによりストレス解消にはもってこいのものだと思います。

ぼくはもう5年以上いってないですが80年代から今の歌まで何でもこいですのでいつ誘われても大丈夫です。

とにかく歌は大好きなので一人カラオケでも今度行ってみようかなとも思ってます一番得意なのが80年代の,J.POPです最近の歌ではミスチル,ケツメイシ、いきものがかり,コブクロなどです。

とにかくぼくは歌がだいすきです。

20代女性

カラオケはストレスの解消にもなりますし、家でテレビ見ながら音楽聴きながら歌ってると家族に聞こえてしまい、なかなか気を使います。

カラオケだと周りを気にせず歌えるので私は好きです。

友達と行ったりすると子供の頃こんな曲流行ったねとかこれ一緒に歌おうとか盛り上がります。

私の知らない曲を友達か歌ったりと新たな発見があったりもします。

カラオケは駅に近いところに多いので、時間潰しだったり友達と何して遊ぶか迷ったりしてると必ずカラオケに行くので、カラオケは私の中では欠かせないものだと思っています。

20代女性

カラオケには、大人数で行くときもあれば一人でいくこともあります。

それくらい好きです。

飲み会の二次会カラオケは定番です。

お酒が入っているところに、みんなが知ってる歌をマイクを回しながら歌うととっても楽しいですよね。

一人でいくときは、女性アーティストバラードを歌うことが多いです。

バラードを思いっきり歌うとなぜかスッキリします。

そして、歌うことが好きなのでもっと練習して歌が上手くなりたいです。

たくさん歌いたいと思います。

20代女性

元々歌うことが好きで、良く利用してます。

最近では採点機能を使って日々練習!この曲で何点以上絶対取る!と意地になってきてます。

何回歌っても90点以上行かない、行けない曲はありますがそれも回数をこなしていつか90点に届くように頑張って行きたいです!

運動が苦手、歌うのは好き!な私にはちょっとしたダイエットをしてる部分もあります。

後はストレス発散!やっぱり大声で思いっきり歌うのは楽しいですし、声出さないとイライラが吐き出せないです。

50代女性

子供の頃から歌を歌ったり聞いたりする事が大好きでした。

私は昭和58年に高校を卒業して直ぐに社会に出て働きました。

その頃は今のようなカラオケボックスは無くスナック等で一曲100円くらいを払って歌っていました。

その頃はバブル全盛期だったので全く知らない初対面のおじ様達がお金を出してくれたりしました。

それから数年後にカラオケボックスが出来て、本当に感動した事を覚えています。

カラオケはストレス発散になるし、カラオケボックスなら初めて歌う歌の練習も出来るので他人の目を気にしなくて済みます。

1人で行くのも良し、家族や友達と行くのも良し。

昔も今も欠かせないコミュニケーションの一つです。

20代男性

カラオケはよく行きます。

月に3回ほどは行っています。

職場の方々でカラオケ好きが多くいるので良く仕事終わった後に行っています。

後、プライベートでも友達が行くのでそれに付き合って行くこともあります。

カラオケに行って歌を歌うと嫌なことが忘れられて楽しい気持ちになれるので嫌なことがあったらまずカラオケに行こうかなと考えてしまいます。

好きなアーティストの新曲が出たりすると練習するためにカラオケに通うことも良くあります。

20代女性

歌を歌う事が好きで、家では近所迷惑等も考えるとなかなか思いっきり歌う事ができません。

そんな時、カラオケへ行けば周りの事は気にせずに好きなように歌う事ができるのでカラオケが好きです。

声を出す事でストレス発散にもなりますし、腹式呼吸で歌うのでエネルギーの消費にもなるのは嬉しいです。

また、少人数のカラオケもいいですが大人数でのカラオケはとても盛り上がり良い交流の場となって良いと思います。

みんなで一緒に歌ったり踊ったりすることで、新密度も深まっていくと思います。

30代女性

音楽が好きです。

テレビやカーステレオで好きな歌が流れると必ず口ずさみます。

歌唱力はあまりないですが、カラオケだと人目をはばからず歌手みたいに全力で歌えるので気持ちが良いです。

全力で歌えるのでストレス発散にもなります。

カラオケボックスだとPVが見れたりするのも魅力的です。

CDを購入しても歌詞カードを見ないので、曲を聴いていて何の歌詞なのかわからず適当に覚えてたりしていますが、そこで歌詞をちゃんと理解したりも出来ます。

30代女性

カラオケは大好きです。

地元のカラオケ店は毎週水曜日にレディースデイをやっていて、安く歌えるので仕事ない帰りに必ず行きます。

平日は2時間歌うのが定番ですが、休日は朝からフリータイムでいつも歌っています。

もちろん、毎週末、フリータイムのカラオケに付き合ってくれる友人はなかなかいないので、いつも1人でカラオケ店でに行き歌っています。

11時から5時までがっつり歌いますよ。

みんなと行くカラオケも良いですが、1人で気ままに歌うとストレス解消にもなりますよ。

30代男性

カラオケは最初は父親に喫茶店付きのところに連れられて行った。

最初はレパートリーが少なく探すのに必死で帰る時間になってしまったりしていた。

しかし、そこのマスターが演歌の新曲をピックアップして教えてもらい、カセットテープに録音したり、他の人の唄を聞いたりして勉強してレパートリーを増やしていった。

ラジオでも知っている曲や新曲情報をテープに録音して何回も聴いて覚えた。

ここ数年行く事がなくなり、一人で行く事が多く なり歌手で検索したり曲で検索したりと好きな歌を歌っている。

30代女性

歌は好きな方なので、ストレス発散としてカラオケヘ行きたくなります。

一人カラオケは行ったことはないけれど、本当にストレスがたまった時は、行くかもしれません。

友だちと行く時は、合いの手をしたり、タンバリンを使って盛り上げたり、はもったりしています。

また、何人かで歌いながら踊ります。

カラオケは、やはりみんなで行く方が楽しいと思います。

それも、同世代といくのではなくいろんな世代でいくと、より楽しめそうです。

30代女性

カラオケ大好きです!理由はたくさんありますが、まずは歌うのが好きだということ。

そしてストレス発散になること。マイクで自分の好きな曲を歌うのは本当に気持ちがいいです。

20代の頃までは本当によく行っていましたが、最近では一緒に行ってくれそうな人もおらずあまり行けていません。

ひとりカラオケなどもあるみたいですが、なかなか踏み出せずにいます。

ひとりカラオケで、マイナーな歌を周りの目を気にせずに歌ってストレス発散したいです。

20代男性

歌はあまりうまくはないが、歌うことが好きだから。

普段ため込んだストレスを大きな声で発散できることも好きな理由の一つ。

家では環境の問題であまり声を大きく出すことができないので、歌の練習含めて気兼ねなく声を出せる。

また、ネット上で公開されている「歌ってみた」のようなコンテンツの中でネタとしてやっているようなことを趣味が似通った友人たち相手に突発的に盛り込んで笑いを取るような、少し変わった形で楽しむことができるから。

20代女性

一緒に行く人によってですが好きな方です。

気の合う友達と行くと一緒にハモったり、なりきって歌う事でストレス発散になるからです。

また新しい歌を知る良い機会でもあるので、友達が歌っていていいなというものはCDを借りて聴いています。

それで知った曲ばかり聴いている時もあります。

カラオケに行き続けている時はなんだか歌が上手になった気がします。

また歌うだけでなく個室なので友達とゆっくり話す事もできますし、軽食も取れるしお酒も飲めるしでよく活用します。

30代女性

初めてカラオケに行ったのは幼稚園の何かの集まりの時でした。

当時は楽しく歌った記憶があります。

歌うのは楽しくて好きなので近所のお祭りのカラオケ大会みたいな所で歌ったりもしました。

歌う為にレンタルショップでCDを何枚も借りてきたりして家で覚えた事もあります。

高校生になり友達と遊ぶ時はカラオケに行って楽しんだり社会人になって飲み会の後はカラオケみたいな感じだったりカラオケは好きです。

子供がもう少し大きくなったら親子でカラオケに行きたいです。

カラオケ嫌い派の意見

40代男性

若いときはよく行ってました。

意味もなく大騒ぎしたかった時代ですね。

けれども今は仕事の付き合いでもカラオケは行かないことにしています。

なぜなら、誰も人の歌を聴かない。

喜んで歌っているんだけど下手だったり、または誰の歌か知らなかったりでちっとも楽しくないからです。

飲み会でいろんな人とお話ができれば、その人の人間性がよくわかったり、今までよく知らなかった人を再認識したりできるのに、カラオケに行ってしまったらその機会もなくなってしまいます。

時間もお金ももったいない。

40代男性

自分の評価ではなく他人からの評価では『聴き惚れるぐらい上手い』と言われますが、例えばおじさん、おばさんが集まるような……スナックみたいな場所では演歌やムード歌謡、またはみんなで騒げる曲が強いですし、職場の人や友人と行くカラオケなら流行りのJ-POPが定番なんでしょう。

でも、自分はHM/HRという時代にはそぐわない、自分が聞いたり歌ったりして気持ちの良い音楽を選びます。

当然のように周りには合いませんから楽しくも何ともないんです。

なので、カラオケは嫌いですね。

40代女性

第一に歌が大の苦手です。

音痴なので、人前で歌うなんて考えられません。

学校の音楽の時間にテストで歌うのも嫌だったのに、社会に出てまで人前で歌わなくても…。

それに、あがり症なので人前で歌うのが苦手です。

音域も狭く、歌える歌がありません。

やりたくもない盛り上げをしたりするのが私には理解出来ません。

楽しくもないのに楽しい振りをし、苦手な歌を強要されたりするのが私にはつらいです。

カラオケの音が大きくて、話が聞き取れないのも苦手な事の一つです。

40代男性

仲間内で行くので、楽しいように見えますが、はっきり言って好きではないです。

まずそもそも私自身、音楽にあまり興味が無く、知っている歌が少ない上、人前で歌うことに物凄く抵抗があります。

また、みんなで行って盛り上がるのかな?と思うのですが、結局みんな自分の好きな歌を選曲して歌うだけになるので、みんなが知っている盛り上がる歌なら良いが、マニアックでしかもバラード調のような歌であれば歌っている本人が浸っているだけで私は楽しくない。

みんなで行っても盛り上がることの少ない遊びなので嫌いです。

-お店
-, ,