
ビールが好きか嫌いか|好きな理由嫌いな理由調査
取りあえずビールと言われるように居酒屋ではまずビールを頼む人が多いだろう。
乾杯は何故かビール。
そんなビールも好きな人嫌いな人に分かれる。
お酒が飲める人ならまだしも飲めない人にはビールなんてただ苦いだけだろう。
そのような好きと嫌いの理由を調査してみました。
Contents
ビール好き派の意見
40代女性
一口飲んだときのシュワっとした泡とのどごしがとても好きです。
なるべく濃く感じるビールがすきですが、地ビールなども美味しいと思います。
ビールは苦いという方もいらっしゃいますが、その苦みと麦の甘味の丁度いいビールを冷やしてゴクゴク飲むのがとても好きです。
また、他のアルコールと違ってどんな料理にも合いますし、アルコール度数もそれほど高くないので普段から気軽に飲めますし、購入するにも手が届きやすいのがビールの魅力だと思います。
30代男性
アサヒ、スーパードライが好きですが、風呂上りや運動上がりにのむ一口目が最高にうまいです。
昼間は飲むのをひかえていますが、夕方ぐらいになると、のんじゃいますね。
ただぼくはお酒が弱いのでせいぜい350の缶を1本のむのがやっとですね。
うちの親父は500缶を4~5本のんじゃいますけど、ぼくもそれぐらいのめるようになるといいのですが、あとキリンの一番しぼりもたまにのみます。
やっぱり350缶1本ですけど・・・
40代男性
年をとってからは以前ほど飲まなくなったビール。
家で飲むことはほぼなくなりました。
けれども飲み会の席では、やはり乾杯はビール。
お酒の基本ですし、はじめて口にしたアルコールも父が飲んでいたビールでした。
なんでこんな苦いものを?と思ったけれど、自分が長ずるにつれあの苦み、鉄くさい味がたまらなくなり、何はなくともとりあえずビールとなったのでした。
ビールにもさまざまな種類が販売されているけど、やっぱり一番好きなのはアサヒのスーパードライです。
20代女性
学生時代は美味しいと思わなかったが、年齢が上がるにつれて喉越しが良いという意味がわかるようになり、美味しく感じるようになった。
飲み会などで一杯目はとりあえず生という流れになることが多く、女性は特にビールを飲まない人が多いので、一杯目にビールを頼むと感心され気分が良い。
夏の暑い日はとくにビアガーデンなど外でビールを飲むと最高に美味しく、仕事の疲れが忘れられる。
また最近ではノンアルコールなどもあり、場面に応じて楽しめるのも良いと思う。
40代女性
飲み慣れているのもありますが、どんな食事にも合いますし、どこのお店にもあるので。
最近では工場直送などの商品もあり出来立てのビールが飲めるのが嬉しいです。
また、季節により変わる商品もあり旬の食材を使った料理を引き立ててくれるところが主婦としては嬉しいです。
毎日頑張る自分へのご褒美として晩酌にビールはかかせません。
ですが、ノンアルコールビールは一度も飲んだことがありません。
飲む機会がいままでなかっただけなのですが…。
50代女性
味といい、喉ごしといいビールは最高に美味しいです。
仕事が終わって今日も1日良く頑張った!と自分へのささやかなご褒美としてほぼ毎晩レギュラー缶を2~3本飲んでいます。
疲れがスッと取れるようで、また明日からも頑張ろうと思わせてくれる魔法のような飲み物です。
体調が悪い時はやはり飲めなくなるので私にとってビールは健康のバロメーターにもなっています。
新作が出るとついつい購入してしまいますが、最終的にはお気に入りの銘柄のビールを飲んでいます。
30代男性
ビールは苦いのが苦手で全くビールを飲めないという人がいるが、ビールが好きで飲んでいる人にとってはその苦さこそがビールを好きな理由であったりする。
ビールはどの製造メーカーでも全てが同じ味というわけではなく、辛い感じを重視して製造している製造メーカーもあれば、まろやかな感じを重視して製造している製造メーカーもある。
これはそれぞれのメーカーのターゲットとしている顧客層に合わせて製造をしているためである。
60代以上男性
泡がたまらない。
ホップの苦味と柔らかさのバランスが絶妙。
色がついているのに透明感がある。
ほんのり甘い香りが、泡を口に当てたときに鼻に感じられる。
食事によくあうじ食事を美味しくしてくれる。
みんなで乾杯するとき、日本酒より豪快にできる。缶ビールもいいけれど、樽から出る生ビールはたまらない。
ドイツには何度も行ったけれど、泡とビールのバランスが絶妙。
それを缶ビール運ぶ女性のテクニックは真似できない。
まだまだビールの魅力は語り尽くせない。
20代女性
ビールは初めて飲んだときは苦くておいしくないなと感じていましたが、社会に出て働き、仕事終わりに仲間と飲み会に出かけたときにビールで乾杯するようになってからはだんだんおいしいと感じるようになりました。
とくに、夏の暑い日にビアガーデンで飲む冷たい生ビールと枝豆は最高だと思います。
アルコールもあまり強くはないのですがそれなりに飲めるので、少し酔いが回ってきたくらいのふわふわとした気持ちのいい気分になったときが幸せです。
今では家でもたまにビールを飲んで楽しむほどです。
30代女性
疲れた時やお風呂あがりなど、のどが乾いた時にビールがのどごしよく、すっきりするからです。
それと、美味しい料理を食べる時は、始めはビールと共にいただくのが好きです。
どうしてかというと、よりおいしく感じるからです。
ビールは、飲みすぎても恵酔いしないと思います。
よく飲んだ次の日は、酵母のおかげか便がスルスルっと出るので、すっきりします。
便秘だなと思った時は、飲む時が多いです。
その時は、おつまみなしでビールをいただきます。
飲みすぎなければ、ビールは身体によいと思います。
ビール嫌い派の意見
20代女性
まったくお酒が飲めないというのはありますが1度だけチャレンジ!と称して飲まされた時がありました。
素直に思ったのは苦っ!
私には麦の独特な苦さがどうもダメだったようで苦手になりました。
それと匂いもあまり得意では無かったです。
個人的に野球を見るのが好きで年に何回か球場に行くのですがやはり応援時のビールは外せないのか大量に皆さん飲んでます。
飲むだけならどうぞどうぞ、たくさん飲んで酔って盛り上げよう!ってなるんですが、何回か零されてしまってビール飲んでないのにビールにまみれた事もあまりいい思い出になってないのもあるかもしれません。
40代男性
自分は味覚がお子様だからなのか、ビールの苦味を美味いと感じません。
酒の席で付き合いで飲めと言われれば飲めない事もありませんし、夏場の風呂上がりの一杯だけは味ではなく喉ごしの部分で飲むのは気持ちが良いと思います。
ただ、味となるとただただ苦味が嫌いですし、ドライビールともなれば原材料の違いで本来のビールの味よりも酸っぱくて更に不味いと思ってしまいます。
単純にシュワッとした口当たりが欲しければコーラでもサイダーでもビールよりは美味しいと思いますし、酒としてならウイスキーの方が断然美味いです。
20代男性
日本酒のほうが好きです。
またビールはいろいろと苦味があり、飲みに行くような場面であると最初に呑まなくてはいけないことが非常に多いですが、腹に何も溜まっていないのに、そうすることは非常に厳しいと感じてしまいます。
ビールは確かにいろいろな食べ物にマッチしますし、種類としても多く、のどごしがよく、疲れを吹き飛ばすのにいいものではありますけれど、なかなか苦味と強烈な炭酸のダイナミックな感じに馴れません。
一方で、嫌いではありますが、その苦味が人生なのだと感じるようになり、矛盾だらけのこの現実をしる飲料としては非常に価値の感じるものであると自負しております。
30代女性
もともとお酒は飲まない人間なのと、以前、沖縄へ旅行にいったとき、オリオンビールを飲み、あまり美味しくなかった印象があるためです。
後日、職場の飲み会で再度ビールにチャレンジしてみましたが、やっぱりあの独特な苦味が苦手でそれ以来全く口にはしていないです。
あの苦味がいいのにと職場の人には言われましたが、私にはどうも苦手です。
普段からビールを飲んでいれば苦味を感じなくなるのでしょうけども、私の舌はお子様なようです。
30代女性
まず、ビールの匂いが嫌いです。
飲むと独特の苦味があり、どこが美味しいのかまったくわかりません。
飲んだ後には、口の中いっぱいにビールの臭みが広がります。
しばらく自分の息もとても臭くて匂うので、テンションが下がりますね。
会社の飲み会の席では、必ずと言っていいほど、最初の乾杯の時にビールを用意されるので、それがとても辛くてたまりません。
みんながみんなビールが好きだと思ったら大間違いなのですが、ビール好きな人にはビール嫌い派の気持ちはわからないようです。
そんなビール派が多いので余計、ビールは嫌いですね。
30代女性
飲めなくはないですが、少し苦手です。
独特の苦味があまり自分には合わないようです。
お酒は好きなので良く飲みますが、ビールだけはなかなか魅力がわからないという感じです。
飲みに行くとみんなが必ず初めにビールを頼むので、自分もメニュー見たりする時間が申し訳なく思い、とりあえずビールを注文しています。
ビール好きな友達などはこの苦味がいいなどと言いますが、自分は苦手な為に、30を過ぎてお子様扱いされてしまいます。
40代女性
私はあまり、お酒が飲めないのですが、どちらかと言えばビールは苦手です。
苦味もおいしいと感じたことはありません。
のど越しのちがいもよくわけりませんし。
あと、炭酸でお腹がふくらんでしまうことも苦手です。
お腹がふくらんで、気持ち悪くなることもしばしばあります。
独特の匂いもあまり得意ではありません。
どちらかというと甘い飲み物の方が好きだからです。
ワインなどの方がどちらかというと好きです。
からだにもいいと思うし。
40代女性
二十歳になりたての頃はビールで良かったが、年を取るにつれ嗜好も変わった気がする。
それから若い頃、会社の飲み会で瓶ビールで上司などにお酌をしなければならないというプレッシャーも嫌な思い出の一つ。
そういうのが得意ではなかったので。
つきあいで最初の一杯は飲む事もあるが、酔いが回る前におなかがすぐにいっぱいになってしまい、ビール自体たくさん飲めない。
今日はのむぞ!という時にはそのような理由でビールは飲みません。
20代女性
乾杯になると必ずビールになるのですが、匂いと味が嫌いで一口飲んだだけで吐き気がするので飲めません。
仕事の後とかBBQの時それしかないっていう時もありました。
私は無理で絶対飲めません。
しかも飲んだ後の口臭も気になります。
結構げっぷも出る人いますよね?それも嫌だし、ビール飲んだ人の後のお手洗いも独特の匂いします。
匂い敏感な方ではないのですがらビールだけは受け付けないんです。
飲みやすい、フルーティとか言われ飲んでみますが味の違いも分かりません。
40代女性
ビールが嫌いな理由として、第一にまずアルコール飲料が好きではないというところが大きいです。
アルコールを飲むとすぐに酔っぱらってしまい、気分が悪くなり吐いてしまうので好きではありません。
そのアルコールの中でも、特にビールは炭酸であるというところが苦手で飲むと胃が膨張してる感じやゲップが出るところが嫌いです。
さらに嫌いな理由として、味が苦いところや変な匂いも苦手でなので、全体的に好きではないところが多いので嫌いな飲み物です。