
焼きそばと焼きうどんはどっちが好き?違いも含め比較検証
似ているようで実はちがう焼きそばと焼きうどん。
人気があるのはどっちなのか検証してみました。
Contents
焼きそば派の意見
50代男性
実は両方好きなんですけど、どちらかと言われれば焼きそばのほうが好きです。
基本的に麺類は大好物なんですが、麺は細い方が好きなんです。
だから麺の細い焼きそばがいいです。
でも焼きうどんはインスタントもほとんどないし食べる機会もあんまりないですよね。
だから、たまには焼きうどんを食べたくなることもあります。
やきそばはインスタントだったらぺヤングの焼きそばがとても好きです。
UFOも捨てがたいですけど、やっぱり焼きそばですね。
30代女性
私は焼きそばと焼きうどんの二つの中から選べるなら、焼きそばを選びます。
その理由は二つあります。
一つ目は焼きそばの麺は焼きうどんに比べて細いので、箸でつかみやすく、つるつると口に運びやすいからです。
焼きそばの麺は細いので噛み切りやすく、柔らかいので食べやすくなっています。
二つ目は麺が細いので焼きそばのソースがよく絡むことです。
ソースがよく絡むのでしっかりと味がついていて、ついたくさん食べてしまいます。
20代女性
私は、焼きそば派です。
なぜなら、焼きそばはたまごを入れたり、たまごを目玉焼きにしてのせたり、また、もやしをいれてシャキシャキ感を加えてボリュームアップさせたり、バリエーションがいろいろあっていろいろな楽しみかたがあるからです。
だからといってうどんが嫌いなわけではありませんが、うどんはやっぱり温かいおだしのスープで食べるのが好きなので焼きそばか焼きうどんで比べるなら私はやっぱり焼きそばのほうが好きです。
30代女性
塩焼きそばやあんかけ焼きそばも好きですが、私はやっぱり王道のソース焼きそばが一番だと思っています。
安いし作るのも簡単。
家族の人数分まとめて一度に作ることもできるので時短料理としてもよく作る料理のひとつです。
具材はそのとき家にあるもので十分!もやしだけでも、他の野菜も入れた野菜ベースの焼きそばから肉や天かすを入れてうまみを出す、しっかりとした焼きそばまで何でもアレンジして作れるところも焼きそばの魅力だと思います。
50代女性
焼きうどんもお醤油味の物は好きです。
しかし焼きそばには勝てません。
オーソドックスなソース味の焼きそばはもちろん、塩焼きそばやあんかけのかた焼きそば等、一口に焼きそばと言っても様々ですね。
その為、飽きずに食べることが出来るのです。
私は中でもあんかけの海鮮かた焼きそばが大大大好きです。
野菜とエビやイカ等が入ったあんをパリパリのそばにかけてアツアツのうちに食べるとビールが進みます。
また、お祭り等で屋台で売っているソース焼きそばはついつい買ってしまいます。
20代女性
私は焼きそばが好きです。
焼きそばの方が麺が細いぶん、ソースが麺に絡まって濃厚な味がおいしいです。
もともとラーメンとかでも細麺の方が好きなので、細い中華麺をつかっている焼きそばの方がうどんよりも好んで食べます。
あとは焼きそばは冷めてもおいしいですが、やきうどんは冷めると麺が固まって食べづらいですし、おいしくないです。
焼きそばはお弁当にも入れられるので会社のランチタイムにも大活躍です。
そして自分で作るときに何と言ってもスピードが違います。
うどんは一度麺を茹でた後に具材と炒めなければなりませんが、焼きそばは炒める行程だけでできるので便利です。
20代女性
焼うどんはしょうゆ味、ソース味など味のバリエーションが多くて楽しめるという点もありますが、休日のお昼ごはんなどで昔から焼きそばが出てくることが多く、馴染みの味であるため、焼きそばの方が好きだなと感じています。
また、焼きそばはカップ麺などで市販されているものも多く手軽に食べられる印象があります。
さらに、お祭りの屋台などでも焼きそばは多く食べられており、そのときに食べる焼きそばの味も特別感があり、また格別であるため、焼きそばの方が好きかなと思います。
60代以上男性
焼うどんはお腹に応えることがありが、焼きそばの場合はそれほどお腹にもたれたりして堪えることがないので、いくらでも食べられる感じがする。
また、焼きそばのほうがあっさりしているように思うので好きだ。
焼うどんはその上に余りもをかけられないが、焼きそばは上に野菜からノリから色々かけていける。
また焼きそばはビールなどをつまみにしてでも食べれるが、焼うどんはビールなどのアルコールには合わない。
お腹を膨らせるときはうどんの方が良いかも・・・・。
40代男性
断然焼きそばです。
焼きうどんの存在価値を、私はあまり認めていません。
なぜなら焼きうどんは、焼きそばが存在していることによってのみ存在できる蛇足的な食べ物だと思うからです。
そばでもできるならうどんでも大丈夫だろうという実験的な、あるいは冒険的な試みが焼きうどんのルーツではなかったかと思います。
ソースとのからみ、具材との相性もそば以外に考えられません。
焼きそばという歯切れのいい名前。
一方焼きうどんなんていうのは鈍重に愚鈍、聞くだけでもっさりとした印象を与え、とてもうまい食い物とは思えません。
40代男性
焼うどんって中々食べないです。
確かにコンビニで並んでたりしますが、焼きそばの場合、ソース味、塩味、どちらも想像出来る味で、恐らく想像出来てしまってつまらないと思うよりも、想像の範疇で安定した味だから安心感があるんだと思います。
一方、うどんの場合は大体が焼うどんというよりも、きつねうどんみたいに汁に浸っている食べ方がポピュラーで、焼うどん……どんな味?と疑問符と好奇心は湧くけれど、慣れない人には中々ハードルの高い種別の壁があるように思えます。
30代女性
焼きそばのソース味が好きです。
自宅でよく作ります。
材料費もやすいので節約になりますし、子供もリクエストするくらい大好きです。
オムそばやお好み焼き、そばめしなどアレンジも幅広いので飽きずに食べれます。
お祭りの屋台でも定番で匂いにつられて必ず買ってしまいます。
焼うどんは味付けによりますが、一般的な焼うどんの出汁の味があまり好きではないです。
地元のB級グルメで味噌焼うどんというのがあります。
それは味噌が甘辛で好きです。
30代女性
やきうどんは、ベタベタ感があるので、やきそばの方が好きです。
やきそばでも、ベタベタしているものは苦手ですが、屋台などで売っているやきそばは、鉄板で焼いているのが多いので、ベタベタ感がありません。
家庭で作るやきそばは、火力が弱いので野菜を入れるとどうしても水気が出てしまって、ベタベタ感になってしまいがちです。
だから、家庭でベタベタしないよう、一度麺をオーブンで焼いて水分をとばしてから、野菜と炒めると屋台のやきそばに近づくことができます。
屋台でやきそばをと焼きうどんが売っていたら、迷わず焼きそばを買ってしまうくらい、好きです。
30代女性
焼うどんに馴染みが無くあまり食べたことがありません。
焼きそばは、幼い頃から馴染みがあり、土曜日のお昼ごはんに登場する機会が多かったので思い出の味でもあります。
また、大分県に旅行に行った際、初めて食べた日田焼きそばには感動しました。
パリッと焼けた麺と大量のもやし、アクセントになる豚肉とネギが見事にマッチしていて本当に美味しいと感じました。
それからというもの、我が家では日田風焼きそばを家でも作って食べるように。
以上の理由から好きなのは焼きそばです。
30代女性
焼うどんも好きですが、焼きそばの方が手軽に作れるイメージです。
うどんはフライパンにくっつきやすいので洗うのもちょっと面倒かと。
そして基本的にインスタントやカップ焼きそばの味が好きなので。
生麺の焼きそばに付属のソースもまあまあ好きです。
でも焼うどんの場合大抵自分で味をつけるため、味がキマらないことも多いです。
空腹な時は焼うどんの方がボリュームがあって良いかと思いますが、総合的にみて焼きそばの方が好きです!
30代女性
ソース焼きそばが好きで、屋台の焼きそば、カップ焼きそばも好き。
幼い頃はよく家のホットプレートで大量の焼きそばを作って家族で食べた思い出があります。
焼うどんはあまりなじみがなく、何方かと言えば焼くよりも温かい汁物で食べるのが好きです。
自分で焼うどんを美味しく作れないのも理由かもしれません。
うどんがもちもちするように作れないのものか試行錯誤しています。
あと焼きそばはソース派です。
一時期流行った塩味は物足りない感じがします。
焼きうどん派の意見
20代女性
個人的にそば自体があまり好きではなく、うどんが好きなので焼きうどんの方がすきです。
また、焼きうどんの方が濃厚な味が麺にしみこみ、絡みやすいと思うので、個人的に濃厚な味の方が好きなため焼きうどんの方がおいしく感じます。
また、焼きそばはいつでもどこでも食べられますが、お店で焼きうどんを売っている所は焼きそばよりは少ないと思うので、少し貴重な感じがし、お店により具材や味が全然変わってくるのも焼きうどんの方が変化があると思うので、好きです。
40代男性
焼うどんや焼きそば、どちらと言えば、断然焼きうどんです。
もともと、うどんの魅力である、あの麺のコシの強さが大好きなのです。
しかし、そのコシをのこしつつ、他のうどんとは一風う違った調理法である焼うどんはその風味といい、食感といい、うどんの中でも異質であるにも関わらず、大好きです。
そしてまた、うどんはおなかにたまる料理でもあるので、焼うどん単品でもよし、小腹空きのときにもよし、また昼ごはんでも夜ご飯でもあう料理といえるのでしょう。
30代女性
焼きそばは軽食感覚いつでも食べられますが、焼きうどんは食べごたえがってずっしり感があってご飯って感じがして好きです。
あと焼きうどんのほうが和風だしが使ってあるのか、味的にはさっぱりしていて食べやすいと思います。
あと家だけかもしれませんが、家では作らないしあまり売ってるのも見たことないし、食べられるお店もないので、めったに食べれないレア感も食べたいと思える理由の一つだと思います。元々うどんが好きなのもあるかと思います。
30代女性
栃木県出身でスーパーにやたらと焼きそばがあります。
何気なく見ていたので気にもとめなかったのですが都内に住んで帰省してから焼きそばばかりなので唖然としました。
最近知ったことですが栃木県は焼きそば好きらしくお店も町にかなりあります。
そのせいか嫌いではありませんがちょっと飽きてきてしまいました。
とにかく栃木県民はやることが極端でいくらなんでも焼きそばばかりというのもどうなのか?と思ってます。
カップ麺は焼きそばが好きですが作るならこしがある焼うどんがいいです。
40代女性
焼きそばよりも麺が太いのでソースが絡みおいしい気がします。
作り方も簡単だし、自分なりにアレンジできるのも魅力的だと思います。
個人的にうどんが好きというのもあるかもしれません。
(一応地元の名産が「吉田のうどん」なので )地元の「吉田のうどん」はこしがとても強いのでなおさら焼きうどんに向いていると思います。
とにかく、何回食べても食べご耐えがあり、安上がりでおいしい焼きうどんがだんぜん好きです。 個人的にオススメです。