
カプセルホテルの上段と下段どっちが使いやすいのか
2016/12/30
カプセルホテルは値段も安く安価に仮眠がとれる事より忙しいサラリーマン等はよく利用する機会があるかもしれません。
しかし上段と下段で他の利用者に気をつかう部分も出てくるでしょう。
果たしてカプセルホテルの上段と下段はどっちがいいと思っている人の割合と理由を調査してみました。
Contents
カプセルホテルは上段派の意見
10代女性
下段の場合は、上段のお客さんの寝返りや動く時の音がガタガタと聞こえてくるのが気になるというのと、上段のお客さんの上り下りの音や、廊下を歩く音などいろいろな雑音が特に聞こえ気になってしまう為寝付けないので上段を選びます。
上段であれば廊下の足音など下段に比べればあまり気にならず、大変な点は上り下りだけなので、雑音に悩まされ寝付けないよりは、トイレに行く時くらいしか上り下りをしないので、上段の廊下の足音などを気にしないで落ち着きたいと思うので上段を選びます。
20代女性
以前1度だけ泊まったことがあり、下に泊まりました。
下だとカプセルの外で歩いている人たちの音などが結構響いて聞こえてきたので、少し眠りの浅い私にはちょっとしんどいかなと思いました。
また上の人とつながっている形などので、上のひとが寝相が悪い人だと動くたびにその音が聞こえてきて、上からも横からも挟まれているように感じました。
上は階段を寝ていてトイレに行きたくての上り下り以外はとくにデメリットがないと私は感じました。
20代女性
私はカプセルホテルでは上段がいいです。
なぜかというと、たとえカプセルホテルでも自分は上の方にいるという高揚感と一般的なホテルの部屋とは違った感覚を感じることができるからです。
それに、下段だとメリットもあるとは思うのですが、左右も上も人がいると思ったら私としては窮屈に感じてしまいます。
自分が寝る部屋の足場が高めだとくつろぐにも快適な気分なり、その日の宿泊をとても楽しめました。
また利用する機会があれば上段がいいなと思います。
50代男性
下からの騒音はまだ絶えられますが、寝ている真上でガサガサ・ゴソゴソ・グーグー・ガリガリやられたらたまりません。
それに真夜中にトイレやタバコに何度も行かれるときの、はしごの上り下りのギスギス言わせる音が枕元でしたら、余計に眠れなくなります。
逆に言えばもしも下段で自分が真夜中にトイレに行こうとしたとしても、おっかなびっくりはしごを降りる必要がないので、寝ぼけていても落ちてしまう心配がないことはプラスになるかもしれません。
30代男性
下段を選ぶと、上段の人がはしごを上り下りするときの音や振動が気になって熟睡できない。
上段なら自分が階段を上って就寝してしまえば邪魔されない安心感がある。
下段だと自分の頭の上に他の人が寝ているというのがなんとなく気分が悪い。
下段は通路に近いので通路を夜中に通る人の足音や振動が気になる。
上段は少しだけとはいえ通路から離れているのでそれがない。
それにホテルによっては上段を指定することで下段よりも少しだけ安いプランがあるのもうれしい。
20代男性
あまりカプセルホテルに宿泊したことはないですが、カプセルに入るときに低い体勢が辛いこと。
出る時ときも同じです。
上からの物音が気になってしまう。
あとはやはり他人の下というのが嫌ではありませんが、気分の良いものではありません。
しかし逆に上は上でしっかり気を遣います。
いびきの大きい方もいらっしゃるので、多少の物音は気にならないとは思いますが。
安く泊まれるのでその辺はしょうがないことだと我慢するしかありません。
20代女性
絶対に上段がいいです。
上に人がいると考えるとなぜか落ち着きませんし、寝ている時に上から物音がすると気になって寝られません。
結構神経質な性格なので、音には敏感なので快適に寝て過ごしたいと考えるのであれば絶対に上を選びます。
上にいれば下に人がいるとしてもそこまで物音も気になりません。
あとは上に人がいると思うと同じ構造でも窮屈に感じます。
カプセルの外を歩いている人の様子も気になりますし、上の方が安眠できるので上がいいです。
20代男性
寝返りの音が気にならない。
下で寝ていると上で知らない人が寝ていると言う、妙な緊迫感がある。
そのような緊迫感は、どちらかというと下の人の方が強いと思う。
位置関係が単純に下であると、感覚的になんか嫌。
見下されてる感じもしないでもない。
あと、通りすがる人の足跡な足音なども気になるかも。
安堵して寝やすいのは、やはり上のほうだと思う。
自分の自宅はベッドなのでそういう意味でも上のほうが落ち着いて寝れると思う。
40代男性
カプセルホテルには、余り行ったことがないのですが、敢えて泊まるとすれば上段の方が感じが良いと思います。
下段は一見すると中に入り易いと思いますが、上段の方が上に誰かが居るという妙な圧迫感がないのがいいです。
また、下段の方は、上段の人の音が気になるような気がして落ち着かないというのがあります。
上段ですと、上に上がって中に入り、カーテンを閉めると外が気にならないと思われるので感じがいいですし、気が楽です。
よって私は上段派です。
カプセルホテルは下段派の意見
30代男性
下段を選んだ理由は膝痛の持病があるので、階段を使って登り下りをするのが大変苦労するため。
非常時すぐに外へ避難できる安心感もある。
寝ぼけて階段を踏み外してしまったり、転落してしまったり天井に頭をぶつける心配がないというのもある。
上段だと動いたり寝返りをするとどうしてもギシギシ音がしてしまい、下段の宿泊者に迷惑がかかるため。
放屁をしてしまった際、上段だと下段に音が伝わってしまうが、下段はその心配がない。
30代女性
以前カプセルホテルに宿泊した際には上段に宿泊したのですが、ホテルでの滞在中は、お手洗いに行く時やお風呂に行く時の出入りの際、いちいち梯子を使って上り下りをしなければなない点が意外と面倒だったのと、友人が下段のカプセルに宿泊していた為、就寝時間中に寝返りを打つ時や、着替えをする時など、ほんの些細な事でも自分の音が下のカプセルに響いてしまい、迷惑をかけるのでは?と、何をするにも気になってしまい、ストレスを感じたからです。
40代男性
私は下段が良いと思っています。
その理由として私自身の問題なのですが、身障者で足に障害を持っている為、どうしても上段だとどうしても上り下りが大変でしかも、寝とぼけていると階段の梯子から足を踏み外す危険性もある理由から何時も下段を選んでいるのです。
今ではカプセルホテルでも快適に過ごせる環境が出来ていると思われますけど、私が経験したので寝台列車で上段に成ってしまって仕方なく其処で寝ていた記憶があります。
やっぱり寝台列車だけに狭くて寝苦しかった記憶からどうしてもそんなイメージを持ったりもしますよ。
10代女性
カプセルホテルに限ったことではないのですが、上だと階段等の上り下りがしんどいです。
あと、2段ベッドで寝ていた時があるかですがすごく眠たいときや疲れてるとき、朝起きて寝ぼけてるときなどにハシゴや階段を登ると躓いてこけたり、足をぶつけたりと結構怪我が多かったんです(まぁ、単なる私の不注意なのですが…)。
それ以来基本的に階段はあまり好きではないので下の方がいいです。
あと、何かあった時に下の段だとすぐに逃げれるというのも理由の一つです。
20代女性
下の方が起きたり床に入ったりする時に楽だと思うからです。
登らないのは手段というか、楽は命ですよね。
いちいち動きたくないですし、上っていう楽しむ感じはなくて良いといいますか、カプセルホテルって早々と泊まったらそれでいいと言いますか、レベルが低いんですよ、人生でカプセルホテルに泊まるなんて。
一応ホテルっていうホテルありますよね。
若いとマン喫でもネカフェでもいいんですけどね。
サラリーマンの手っ取り早い手段でしかないですね。
30代女性
下段の方が、カプセルに出入りする時にスムーズですし、私は寝てしまえば物音もほとんど気にはならないので下段の方が良いです。
上段だとカプセルに出入りする時に、はしごを昇り降りするのが面倒くさいというのもありますが、物音をなるべくたてないように、下段の時以上に気を付けないといけないと思うので、自分が下段の方がなんとなく気が楽なので下段が良いです。
大きい荷物を廊下に置いておくこともできて荷物の出し入れがしやすいのも良いと思います。
30代男性
上段だと、昇り降りにどうしても音がしてしまい、下段の方にご迷惑をかけやしないかとても気を使うので。
言い換えると、下段の方が出入りが簡単なので。
上段はなんとなく、通行人の目線の高さに設定されているために、他人の目線が気になるのに比べて、下段は低いのでその心配がないためです。
それ以外の点については、上段でも下段でもあまりこだわりません。
また、カプセルホテルの中には昇り降りに音が出ないようなしっかりした構造のものもあると思うので、その場合も上下どちらでもかまいません。
40代女性
泊まったのは随分前なので今はかなり進化していると思うが高所恐怖症なのとはしごが苦手。
チェックインの時間が遅いと他の人に気を遣う、基本一人で過ごせるのがカプセルホテルの魅力。
荷物を持って上がりたくない。
構造上落ちるなんてことはないとて思うが天災があった時避難し辛そうで不安。
下段なら荷物の上げ下ろしもいざと言う時の避難も比較的安心して居られると思うし人とのやりとりも最小限で済む。
外光が入って来ないので熟睡出来る。
40代男性
私はカプセルホテルに泊まった時は必ず下段をえらびます。
その理由としては、どうしても上段ですと、はしごを使って昇り降りをしなくてはならない為、あまりにも昇り降りをしてると、下段に宿泊されてる方に迷惑だと思い気を使ってしまう点。
上段ですと、寝返りなど些細な音でも響いてしまうために、ゆっくり体を休める為に宿泊しているのに、いらぬ気を使ってしまい、十分な休憩が取れなくなる恐れがあるからです。
下段でも左右に気を遣うのは当たり前の事ですが、利便性や、余計な気遣いなくゆっくり休めるのは断然下段です。
50代男性
下段の方がカプセル内の広さは変わらなくてもカプセル外の頭上空間が広いので若干開放感があるし、トイレ等に立つ際もカプセルからの出入りが簡単。
上段と違い、カプセルに腰掛けることもできるので良い。
また、下段に気兼ねせずにカプセル内で姿勢を変えたり動いたりできるので自分はこちらを好みます。
快適性と利便性以外の理由で特に重視している点は緊急時の脱出が下段の方が素早くできる点と、火災時の有毒ガス、煙が上段に先に達し危険な為。
30代女性
カプセルホテルで上段と下段どちらかでご案内をされれば下段で私はお願いします。
初めてカプセルホテルを利用した際は上段の方が何となく特別な秘密基地に登るという嬉しさがあったけれど、やれお風呂やれトイレ、夜中にもトイレと階段の上り下りが本当にしんどい。
下段の人にも気を遣う分気軽に出入りが出来ないのが後々きつくなってくる。
その点下段は階段もないのですぐにお風呂やトイレに立つことが出来、あまり上の人にも迷惑がかからない。
なので頻繁に出入りをするのであれば下段が快適です。