比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

不思議

あの頃に戻れるなら高校生?中学生?

2017/01/06

誰しもが一度は思った事があるだろう。

どうか神様、あの日あの時あの場所へ時間を戻してください・・・

やり残したこと、過去の過ち、一生後悔する事になった事件。

長い人生で一度も後悔しない出来事なんて無いのかもしれない。

全てをリセットして、もしやり直せるなら戻る先は高校生?中学生を争点にして調査してみました。

勉強やスポーツはたまた気の合う友人と過ごした楽しかった青春の学生時代。

戻り先はどっちがいいのか意見調査。

                   Sponsored Link

あの頃に戻れるなら高校生派の意見

30代女性

中学生は高校生にとにかく憧れるんですよね!

念願の高校生になって弾けました。

受験勉強から開放された反動から何も考えず、ひたすらに遊びました。

今思うと、友達に恵まれたから遊んだし、楽しかった。

ただ、遊び過ぎました!

あっという間に大学受験を視野に入れなければならない時期がやってきて遊びすぎた自分に気づいたのです。

時すでに遅し。

勉強しても勉強しても挽回することはできず、第一希望の大学に入ることはできませんでした。

あの頃に戻れるのなら、遊んでもいいけど勉強も忘れずに取り組みたいな、と思います。

当時はこれっぽっちもこんな事は思いませんでしたが、大人になってから気づくし、後悔するものなのですね。

30代女性

自分の性格がかなり自己中心的で幼く、そんなに可愛くもないのに自己評価も高かったせいで最初に友人関係に躓いたときだったので、やり直したいのは高校だけです。

中学と、設問にはないですが大学、社会人になってなどは特に問題はなかったです。

なのでやはり高校だけは、もっと思いやりと謙虚な心をもって周りと接していけるようにしたかったです。

まぁ優しい人が多い学校だったので、いじめとかはなかったのでそれだけはよかったかな。

40代女性

中学時代は悩みごとだらけで親からも事あるごとに干渉され窮屈だった。

高校になって少し親からの干渉も緩み、伸び伸びとした生活を送れるようになり楽しかったから。

またユーモアに溢れ優しく素敵な友人達に囲まれ、支えられていた毎日だったが当時はその有難みがあまりわかっていなかったような気がする。

そのことがどれだけ有難いことだったかを身に沁みてわかった今、もう一度あの時代に戻りあの楽しさを、あの心強さを体感してみたい。

20代女性

女子高生ブランドを使ってもっとモテるのを体験したいです。

当日高校生の時はけっこうはっちゃけていたものの、今の自分からしたらまだまだはっちゃけられる!と思ってしまいます。

見た目にもっと気を使って可愛くなって+若さという最強な武器を使って毎日遊び回りたいです。

20歳超えた今でも同じようなことはできますが、やっぱり若さにはいろいろ敵いません。

あともう一度制服を着てテーマパークに行ったりいっぱい写真撮ったりしたいです。

20代女性

どちらの時期も楽しかったのですが、中学生の頃はまだ少し反抗期が残っている感じがしたり、アルバイトも出来ない歳なのでお金があまりなく、そんなに自由がなかったからです。

高校生の頃は、アルバイトでお金を貯めて好きな物を買ったり好きなことをして恋愛や部活や趣味等、中学生の頃よりも遊びの幅が広がり、社会のことを少しずつ覚えていけた時期だからです。

授業や文化祭も中学校より少しだけ難しくなり、本格的になっていったからです。

30代女性

中学生の時は、まだ子供に近いので、行動範囲も狭かったり、人間関係などもよく分かっていなく、学校の強制的な行事も多いし、なんせ部活動に力を入れていると言う感じでした。

長期の休みのでも宿題が多かったり。

それに比べて高校生は、学校が終わったら自由な感じがあったし、中学みたいな厳しい校則的なものもなかったし、長期の休みも行動範囲が広がり楽しかった思い出しかありません!

恋愛なども、高校生の時のが大人に近い感じで楽しかったので、わたしは高校生に戻りたいです!

30代女性

中学生の頃は、中学三年生のとき受験勉強のストレスでたくさん食べてしまい太ってしまいました。

その醜い姿の自分には戻りたくないため、高校生のころに戻りたいです。

高校一年生になったときには、見事に痩せることができ、その時にブレイクをしていた女優さんに似ていたため、男子学生からはモテモテでした。

高校生のときに付き合った彼氏のことはとっても大好きでしたので、もう一度戻れるならあのころのキャピキャピ感を味わいたいです。

20代女性

高校生の頃が1番の青春だったから。

中学卒業して頭悪かったから田舎の農業高校で、まさかこんな青春できるとはって思ってたけど今気づいたら全部青春だったなあって!!

農業高校で、農業学んで、トマトの専攻で実習でトマト育てて座学でトマトとか野菜の授業してとか、他の普通科には味わえないような体験よね。

3年の終わりには、餅つきもした!その餅の材料となってるのも、学校の米!それ以上に、青春だったのは 男友達と遊んでた事かな。

30代女性

高校生の時に遠距離恋愛をしていた彼と1度別れ、数年後に縁があり復縁出来て結婚したので、別れなければいつ結婚して、子供は今頃何歳になっているのかなと思う事があるからです。

また定時制の高校で遊んでしまったので、しっかり学んで将来を考えていたら今頃はどんな人生になっていたかなと思うので、勉強する為に戻りたいと思います。

バイトとの両立もうまく行かなかったので、勇気がなくてチャレンジ出来なかったバイトをしてみたいなと思っています。

あの頃に戻れるなら中学生派の意見

30代女性

中学生に戻って一所懸命に勉強をすれば高校生になっても勉強の習慣がついていて大学受験の時に選択肢が広がったと思います。

中学生から英語が本格的に始まるので、中学生の時に英語で躓いていたら高校生に戻るよりも中学生に戻った方が英語をきちんと勉強する事が出来ると思います。

特に私は中高一貫校だったので、中学生に戻った方が勉強だけでなく部活や友達付き合い等も変わってくるかと思います。

反抗期なども中学生の時に酷かったので、やり直したいです。

20代男性

中学生に戻りたい理由は好きだった女の子に告白されたのですが、勇気がでず中途半端に返事をして結局付き合う事ができませんでした。

今でも後悔しています。

思春期ならではの、照れ屋恥ずかしさ、そしてもともと強がりな性格のため、彼女のストレートな告白を素直に受け入れる事ができませんでした。

あの頃に戻って、ちゃんと自分の気持ちをその子に伝えたいなと今でも思います。

ですので、もし戻れるとするなら中学生のころに戻りたいです。

20代女性

高校生からじゃあ遅いから中学生に戻ります。

戻れるならできるだけ昔に戻って、いろいろなことに積極的に取り組みたいと考えます。

まずはお勉強のやり直しです。

中一の頃から全教科全力投球でみっちり勉強したいと思います。

あの頃はつまらないと思っていた教科も、今考えると真剣に学べば面白く、大切なものだったと気づきます。

また、友達とももっといっぱい遊んでいればよかったと思います。

部活にかまける毎日も楽しかったですが、放課後やたまにある休日は部活動以外の友達とたくさん遊べばよかったと思います。

50代男性

中学生に戻れるなら、もっと運動と勉強をしてみたい。

運動面では、何かの競技でトップクラスになるように努力してみたい。

勉強面では、いろいろな教科を満遍なく、勉強し、さらに新しいことに努力したい。

特に、語学をもっと学び、会話ができるようになりたい。

その理由は、今のトップアスリートは外国で活躍しているためである。

ノーベル賞を受賞するような人やその他の分野で世界に活躍するためにはどうしても原書などを理解する必要があるから。

40代女性

将来の為にきちんと勉強をして、国家資格を取りたい。

部活なども真面目に取り組んでいれば実業団やオリンピックも夢ではなかったんじゃないかと思う。

今思うと、青春と言う思い出が無いので何かに真剣に取り組み結果をだしたい。

恋愛でもあの頃は純粋で内気だったのでもっと積極的に異性と付き合えば良かったと思う。

恋愛でも色々な人と付き合うと価値観が違うので勉強になると思う。

早い話、何も考えて無かった学生時代を1からきちんとやり直したい。

30代男性

中学生の頃は、みんなに慕われて楽しかったです。

文化祭のイラストを描いていた時は楽しかったです。

多くの周囲との人達との信頼が厚くなった場合に生き生きしてくるのだと思います。

高校生の頃は私のやる事に反対してくる人もいるので楽しくなかったです。

つまり楽しくなる為には、どうしても信頼が必要になるのです。

信頼を得ている場合は楽しいですが、批判や欺瞞、嫉妬が食物連鎖のように大きくなるとやる気がおきなくなります。

40代男性

単純に中学校の方が楽しかった。

高校生より、中学生の方がいろんなことを楽しめたり、また人生を決める選択肢が豊富にあったと思う。

勉学に関しても理系や文系、まだ英語に力を入れるなど人生の選択肢を選べた。

勉強もそこまできつくないので、部活や恋にも力を入れることができた。

反対に高校生になると入学してすぐに進路が決められたような状態になり、私の学校だけかもしれないが、ほぼ勉強だけの生活になってしまった。

中学生の時より高校生が良かったことはバイトが出来て、社会経験を詰めたことしか浮かばない。

20代男性

高校は工業高校に通っていましたが、自分の学力と釣り合っていないところでした、自分はずっと学力が断トツの学年1位でしたが、予備校や塾に通っていなかったので、周りにライバルといえる人は一切おらず、いくら学校の成績がよくても、自分はほんとうの敵(大学受験に一般入試で戦う人)と比べてどの位置にいるのか、自分とどれだけ差があるのかが全く分かりませんでした(独自に模試を受けていましたが、順位をみただけではあまりイメージできませんでした)。

なんとか偏差値60程度の国公立に合格することはできましたが、合格できたのがこの高校のおかげだとは全く思っていません。

ですので、自分は中学生に戻れるならもう少し勉強を頑張って進学校に進みたいです。

あと、中学のころは部活でテニスをやっていましたが、思えばあの頃が人生で一番楽しかったです。

以上の理由から僕はもし戻れるなら中学生に戻りたいと思っています。

40代女性

大人になって両親の言っている意味を理解しました。

とにかく、もっと勉強をしておけば良かったと後悔しています。

やはり、中学生の時に頑張っていないと、高校からは義務教育ではないので、進学した高校で、わりと先の未来が見えてきます。

いつからでもやり直しが出来る、と言いますが、よっぽど頑張らないと無理です。

それに、大人になって勉強を身につけるには、結構厳しいです。

そう思うと、中学生の時に、他の友達が頑張っているのに便乗すれば、そんなに厳しい状況にはならなかったと思うからです。

30代男性

高校と言う進路決定の段階から、自分で選ぶことができる段階であるので。

もちろん、勉強したり部活に取り組んだり、中学生活をいかに過ごすかがキーポイントではあるけれども、やはり中学生の方がやり直すのであれば自由なレベルであると思う。

逆に高校生ともなると、大学受験かあるいは就職課で既に選択肢が狭まってしまっているのではないかと言う懸念。

それに勉強も難しく、基礎的なところからやり直すには学年が高すぎる気がする。

40代男性

もっと勉強や運動をして結果を出したいから。

私は第二次ベビーブーム時代で一学年10クラス以上あった。

当時の学校教育の学習指導要領は平成元年版で、問題解決学習の全盛期。

即ち、勉強ができるカースト制度やヒエラルキーが学校全体を覆っていた暗黒時代である。

勉強ができれば、運動部でも部長やキャプテンになってしまい、仕切られてしまう。

どんなに運動が得意で大会で結果を出していても、部長やキャプテンになれない。

周囲が認めず、勉強ができる生徒を持ち上げてしまう。

今も地方の田舎に残る閉塞的保守的な考え方である。

公立中学校の特徴かもしれない。

教員も知事や役所勤務の親族が当たり前にいる時代であった。

このようなことがあらかじめ分かっていれば、その対策をしっかりとできたはずである。

今だから、効率の良い勉強方法や先生の個性が良くわかるので、十分に生かして、最高の結果を出したいと思い、中学生の頃にもどりたいと思った。

-不思議
-, ,