比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

ご飯は硬めと柔らかめならどっちが好きな人が多いのか【ご飯の炊き方調査】

日本人の主食であるご飯。

みんなが普段いつも食べているお米にも炊き方一つこだわりがある人達がいる。

果たしてご飯の炊き方は硬め派と柔らかめ派ならどっちが多いのか調査してみました。

                   Sponsored Link

ご飯は柔らかめ派の意見

40代女性

元々は旦那のリクエストで柔らかいご飯を炊きはじめたのですが、いつの間にかに硬いご飯だと美味しくないしなぜか胃もたれするようになってしまいました。

ですので柔らかめに炊くようになっていき、今では三合のお米に対して四合の水で炊いています。

以前は後から胃もたれするだけで食べることは普通に出来てたのですが、柔らかいご飯に慣れてしまうと、硬いご飯は食べている時にもなんだかパサパサ感を感じてしまうようになっておいしく感じないのです。

ご飯の甘みも柔らかい方が強く感じます。

30代女性

もちもちした食感が好きで、食べた時のもっちり感と、ご飯の旨味が引き出されてる感じがするからです。

また、冷めた時に硬めのご飯だとパサパサ感が口の中で残り、美味しいと感じないことが多いのですが、柔らかいご飯だと、冷めても美味しいと感じてます。

また、温めた時の食感も炊いた後同様なもっちり感を感じることができ、噛んだ後の旨味、ご飯の甘味なども劣っていないと感じることが多いので、柔らかめのごはんが好きです。

40代女性

硬いのは歯ごたえがあっておいしいという人がいるが、どうも好きではない。

柔らかめの方が甘みが出ていて冷めても美味しくいただけるところを好みます。

かためで冷めたら艶がないしコチコチ感を感じるしどうしても好きになれないです。

柔らかめの方が小さな子供から年寄りまで、多くの人が食べれて利便性を感じます。

柔らかなごはんは、消化も早く、胃にも優しいと思います。

食事に行っても柔らかめのご飯が出るとテンションあがります。

40代女性

白米で食べる場合、柔らかめのほうが、お米のモチモチした食感や、甘味や香りを味わえる気がするからです。

また、一緒に食べるおかずや、漬物や佃煮などのご飯のお供と、柔らかめのほうが口の中で馴染みやすくて、美味しく食べられるように感じます。

さらに、ご飯が冷めてしまった場合、硬めだとパサつきがちなのが、どうも苦手です。

特に、おにぎりにした場合、硬めだとかじった時にボロボロなるのが、どうしても好きになれません。

30代女性

柔らかめのご飯だとお米の甘みとや粘り気がよりいっそう感じられるように思います。

特に和食の甘めの味付けのおかずとはとても相性が良いと思われます。

もちろん硬めのご飯も嫌いな訳ではなく、むしろ洋食系や中華系のおかずと合わせる場合は、硬めの方が合うように思います。

しかし、私自身が和食が好きなのでより和食をおいしく感じさせてくれる柔らかご飯に軍配が上がりました。

硬めのご飯だとご飯本来の味があまり伝わらないような気がしますが、柔らかご飯だと特にご飯のお供などなくてもお米本来味を楽しめるという点も大きいです。

20代女性

硬めのご飯ですとパサパサしてる感じで苦手です。

元々、お餅が好きなので、柔らかめのご飯の方がお餅と近い感覚もあり好きなのかもしれません。

また、実家の炊き方も柔らかめで小さい頃から食べ慣れてる事も理由の一つだと思います。

混ぜご飯なんかも、普通のお米だけではなく、もち米を入れてのおこわの方が大好きです。

ちまきもとても美味しいですね。

しかし、主人はその逆で、硬めのご飯が好みなので今は主人に合わせて硬めのご飯で我慢しています。

50代女性

50歳を超えてから、だんだんと歯が悪くなってきた。

治療を続けているが、これまでに抜いた歯もある。

部分入れ歯では、自分の歯の様に嚙むことはできない。

歯が悪くなってみて、今更ながらそのことに気がついた。

若いころからもっと歯を大事にしておけばよかった、治療を後回しにしていたことを後悔している。

今は硬いものを食べるのが苦手になってきた。

若い頃は固めのご飯でも気にせずに食べられた。

今では硬めのご飯より柔らかいご飯の方が好きだ。

20代女性

硬めはあまり好みではなくて、基本的に柔らかめが好き。

硬いとおかずにあまり合わない気がして柔らかい方がしっとりと口に入って美味しく感じる。

柔らかい方が甘さを感じる。

昔、母が作ったお弁当が硬くて少々好みではなかったため。

ふっくらふっくら美味しい甘いご飯が好きです。

硬めは硬めでしっかりと食べごたえがありお腹がいっぱいにはなるが、レストランとかは大体柔らかめなので好きである。

ご飯もそうですが、あまり硬いものは苦手です。

20代男性

ご飯は硬めか柔らかめかで選ぶと、柔らかめのご飯の方が好きです。

硬めのご飯の方がよく噛んで身体に良いと聞きますが、柔らかめの方が消化にはいいと思います。

実際に風邪を引いた時には、おかゆを食べますし日本人は昔から柔らかめのご飯の方が食べてきてるのではないかと思います。

お茶漬けや雑炊といったものも柔らかめのご飯であり、柔らかめの方がお米の甘い味がわかると思います。

料理のレパートリーも多いですし、僕は断然柔らかめのご飯が大好きです。

20代女性

私は柔らかめのごはんのほうが好きです。

なぜかというと私は顎の力がすこし弱く、あまり硬いものを食べてしまうとすぐに顎がつかれてしまい、ごはんを食べるのが面倒になってきてしまい、ごはんを食べること自体をやめてしまうことが多々あります。

しかし。ごはんが柔らかめでだしてもらえるとかむ回数がへったり顎の負担が少なくなるので、とてもありがたいです。

なので私はおかゆ並みに柔らかいごはんが大好きです。だから柔らかめのごはんに一票です。 

30代女性

固いのもさっぱりしていておいしいとは思うけれど、ご飯は柔らかい方がお米のそのものの風味や甘みを感じることが出来るような気がします。

かんだ時の触感も柔らかい方が美味しく感じます。

特にお米そのものの味をちゃんと味わいたい時は、ご飯は柔らかめに炊いてご飯を主張するのがいいです。

逆におかずが美味しい物の場合は、硬めに炊くとご飯が控えめな感じがして、後味がさっぱりになるので、おかずの味が楽しめる気がします。

ご飯は硬め派の意見

20代女性

柔らかめだと食べごたえがなくあまり美味しく感じないため、硬めのご飯の方が好きです。

そして、柔らかめのご飯は炊いてしまったあとリゾットやおかゆくらいにしかアレンジすることができない、というか難しいと思いますが、硬めに炊いたご飯であれば、そこから柔らかめにすることも可能で、アレンジも加えやすいため、そういった面でも硬めのご飯の方が好みです。

自分の家のご飯もどちらかといえば硬めだったため、硬い方が好きなのかとも思います。

20代男性

私は硬めのご飯が好きです。

理由は、しっかりとした噛みごたえを感じれるからです。

硬めのご飯でなければお米を食べた気になれません。

柔らかいご飯だと、もちもちとした食感やべちゃっとした食感になるためどうも自分には合わず何を食べているんだという感覚になります。

そのため私はお米と炊飯器にこだわり、水の量まで気を使い毎日お米を炊いています。

固いお米は舌触りもよく噛みごたえもありとてもお米本来の旨味を感じる事ができます。

30代女性

硬めのご飯のほうが噛む回数が多くなって、噛んでいるうちに甘く感じるような気がするからです。

硬めのほうが米粒の感触も楽しめますし、茶碗に盛った時に柔らかめよりも見た目がいい気がします。

逆に、柔らかめのご飯はべったりとしていて、なんだか噛んでいても楽しくないのです。

噛み応えがなくて、甘くなるまで噛んでいられない。

茶碗に盛った時も、なんとなくべったりと張りのない形になってしまい、硬めのご飯よりも食欲が湧きません。

20代女性

粒の食感がはっきりわかる硬さが好きです。

特に出来立てのお米は、噛んだ時の甘みがとても美味しいからです。

また、朝は納豆や卵をかけて食べる時、お茶漬けする時にも粒がしっかりしてるので、ねちょねちょしてなくて、それらのおかずによく合います。

あとはチャーハンにする時にも、やはり少し硬めのご飯を使った方が大変美味しく仕上がります。

また、柔らかいご飯、例えばお粥などを食べたい時にも、硬いご飯をさらに土鍋に水を加えて煮込めば食べられますし、硬いご飯の方が万能で美味しいと思います。

30代女性

始めは、少し柔らかめが好きでした。

結婚して主人が硬めが好きなこともあり、硬めのご飯を炊いて食べるようになりました。

しっかりかんで食べるようになったように思います。

今まで、柔らかめということもあり、かんでなかったのでたくさん食べがちでしたが、しっかりかむようになり、食べ過ぎ防止になってよかったと思います。

子どももいますが、離乳食を終了したら、硬めを食べるようになり、今は柔らかめになってしまったら、あまり食べなくなってしまうくらい硬めが好きになったようです。

30代女性

柔らかいご飯はおかゆみたいだし、食感がなくて美味しいとは思いません。

硬いご飯は噛み応えはあるし、噛むことでご飯の美味しさを感じることができます。

柔らかいご飯が食べたいなら、おかゆや雑炊のような液体にひたっているご飯を食べれば良いと思っています。

子供が離乳食時期なので、まだ普通のご飯は食べられないので、余計に「柔らかいご飯は大人じゃなくて赤ちゃんの食べ物」という意識が強いのだと思います。

幸いなことに、夫婦揃って硬めのご飯が好きなのでありがたいです。

30代女性

硬めの方がよく噛むというのを思いながら食べられ、体にも良いと思います。

しかも、硬めの方が色々な料理にした時にご飯の味がしますし、食べごたえがありますし、柔らかいとシチューなどスープと一緒に食べるものには美味しいものもあまり美味しいと思えないと思います。

それに、あまりにも柔らかいとお年寄り感を感じられるのでやっぱり私は柔らかいご飯より、硬めのご飯の方が好きです。

外食しても柔らかいより硬めのご飯の方が多い気がしますし。

30代女性

元々、おかゆが苦手なので、ご飯は断然硬めが好きです。

柔らかいと、ベチャベチャしていて、その食感が苦手な事と、病院食と言うか病人食みたいな感じになってきて、食べていると気分が悪くなってくる事もあります。

硬めのご飯であれば、噛み応えもあったり、食べ応えもあるので、自宅のご飯も必ず少し硬めに炊いています。

ご年配の方は歯が悪いためか、柔らかめのご飯が多いですが、わたしは見た目的にも柔らかいご飯は見ているだけで気分が悪くなってくるほど苦手です。

20代男性

柔らかめだったり水っぽかったりすると、おかずと一緒にご飯を食べたときに相性が悪いように感じます。

また硬めのほうがご飯の噛み応えがあり食べごたえがあります。

お米は噛めば噛むほど甘みが出て美味しいですが、それも硬めのご飯を噛んでる時のほうが強く感じることができると思います。

炊き込みご飯も好きですが硬めに炊いたほうがしっよに入れた具材との相性が良くご飯と具材を一緒に食べることができます。

よってご飯は硬めのほうが好みです。

40代女性

やわらかいご飯のベタベタした感じが苦手なので。

やわらかくするなら、いっそのこと、お茶漬けやおかゆ、雑炊にして食べた方が美味しいと思う。

お米の粒が立っている!というのが、ご飯の美味しさだし、うまみを感じられる。

やわらかいご飯は、水加減を間違ったようにしか思えないし、良さがわからない。おかずやご飯のお供と合わせて、よく噛みながら食べるのが美味しいと思う。

ただし、まとめ炊きして後から食べる分を温めなおすなら、ほんの少し柔らかめに炊いたほうが、後から食べても美味しく食べられる。

硬めだと、時間がたつと少しポソポソした感じになってしまうので。

銘柄によって水分が違うので、少しずつ変えながら自分の好みを探します。

30代女性

柔らかめのご飯は米が潰れてべちゃっとして見た目も食感も悪い感じがして食欲が減退してしまいます。

硬めのご飯の方が汁物と一緒にたべるときにも合うと思います。

新米などお米によって水加減が難しいですが、私はいつも規定の線より少ない水加減にして柔らかくならないように気をつけています。

炊き込みご飯は水加減がうまくいかないのか、保温時間が長くてお米が柔らかくなりすぎるのかべちゃべちゃになって失敗ばかりで残念です。

私はやっぱり硬めのご飯が大好きなんだと痛感します!

20代女性

ご飯は絶対に硬めがいいです。

しっかり噛みたいので歯ごたえのある硬めが個人的にベスト。

柔らかめも試しに炊いて食べて見たことがあります。

凄く艶があり、これはこれで美味しいと感じましたがやっぱりお米は硬めが一番美味しいです。

家族も硬め好きが多いので毎日硬めにお水設定しています。

米に限らずパンやラーメンも硬めが好きなので全般的に硬めの食感が好きなんだと思います。

次に炊飯器を買い換えるなら炊き上がりの食感を重視して選びたいです。

-食べ物
-, ,