比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

家電

無線LANと有線LANどっちを使ってる?どっちがいいのか?

インターネット接続にコードの要らない無線LANと有線LAN。

ひと昔前は無線LANだと接続が不安定になり途中でインターネット切断等のトラブルも多々ありましたが最近は感度もよくなってほどんどエリア内で切断される事も少なくなってきています。

とはいえ大事な取引等では少しのトラブルも避けたい所。

現在有線ランと無線ランではどっちが普及しているのか?

どっちが好きなのか?または早いと感じるのはどっちなのか?

様々な意見を無線・有線から調査してみました。

                   Sponsored Link

インターネット接続は無線LAN派の意見

30代男性

一昔前なら断然優先LANでしたが、今、我が家で利用しているのは無線ルーターです。

理由としては、今の無線ルーターのインターネットの安定精度はかなり高いです。

特に5GHz帯です。

広範囲、ハイスピードです。

アンドロイドTVでのVODなどもかなり快適です。

それに、スマートフォンをもちろんWi-Fi接続しています、当たり前のことですがスマートフォンは無線でしか使えません。

ですので、無線ルーターは必然です。

残りの理由としてはTV周りやPC周りの配線をスッキリさせるには、無線は最適です。以上の理由から無線をお勧めします。

50代男性

以前は子供部屋でしたが、子供が独立したため、その部屋を私の書斎として使用し、そこにデスクトップのパソコンを設置することにしました。

モデムの置いてある場所からは距離もあり、有線だとケーブルが家の中をはいずり回り見た目に良くないので、無線LANにしました。

部屋の間取りの関係か時々繋がらなくなることなどがあります。

ダウンロードスピードなどは全く以前と変わらないのですが、やはり有線で繋いでいたほうが安定しているような気がします。

ただ、もう一台のノートパソコンやスマホ、プリンターなどが全てWiFiで使用できるのはとてもお得感があります。

20代女性

家のどこでもインターネットが手軽に使えるのがとても魅力です。

私自身、キッチンでレシピを見ながら料理したり、部屋でスカイプ、ベッドの上で動画を見たりしています。

そしてカフェなどでもインターネットを使っての情報収集、仕事ができて大変便利です。

有線LANだとある程度インターネットが使える範囲が狭まるので、ちょっとしたことをネットで調べようと思っても、ついつい後回しにしてしまい、結果的に調べなくなることがよくあります。

40代女性

今は、無線LANを使用しています。

有線LANだと、そこの場所でしか使用出来ませんが、無線LANは家の中どこでも使用出来るので助かっています。

子どもも大きくなり、学校からスタディサプリの視聴宿題などが出されるので、無線LANを使用して部屋で視聴する事が出来ています。

無線LANを使用しているおかげで、通信料が抑えられ助かっています。

今は、パソコン、スマホ等多様化しているので、無線LANがあって、とても良かったと思います。

20代男性

有線はコードな配線やいちいちつながないと使えない。

それにスマホやパソコンを使うときに大変。

その点無線の場合はコードもごちゃごちゃしない。

スマホやパソコンを使うときとても簡単!有線だと通信速度は無線より早い。

ゲームなどするときは有線がいいなと思うときもあるが総合的に考えると無線の方があっても損はしないですし友人が来た際にも繋いであげることが可能だから。

私的にゲームは有線、その他は無線を使うことが出たらっ最高です。

40代女性

有線LANてさ、LANケーブルが邪魔になる。

無線LANは、部屋のどこでもパソコン、スマホ、タブレットが、利用可能になる。

複数のパソコンを利用する時はケーブルが無いほうが扱いやすい。

友人にもネットワーク回線を貸し出せる。

ポケットwifiの無線LANは、出張先、帰省先でもパソコン、スマホ、タブレットが同時に使えてる。

セキュリティについては重要なデータを扱わない為、問題は無いと考えています。

この先も無線LANを使うつもりです。

50代女性

昔は有線LANを使っていました。

有線LANはコードが邪魔になる上、コードが届く位置にパソコンを置かなければならなかったのでとても不便でした。

無線LANにしてからは14坪程度の小さな家ですが、家の中の何処に居てもインターネットが使えるので本当に便利になりました。

なので絶対に無線LANのほうが使いやすいと思います。

我が家では無線LANは欠かせなくなりました。

親戚にも無線LANをすすめた所、便利だと喜んでいました。

50代男性

利点は、機器のロケーションが圧倒的に自由。

風呂でも使えること。

以前はセキュリティが甘かったので躊躇したが、WPA2以降はあまり心配しないで使える。

欠点は、

①2.4GHz帯が他の危機と排他的利用になること。

無線にしてから特定小電力帯のビデオトランスミッターは使用をやめている。

②チャネル数も少なく、集合住宅などではかぶってしまう。

③やはり、有線より遅い。

ローカルでのバックアップなどでは遅さが際立つ。

④5GHz帯へ移行するのに、対応していない機器があると、結局移行できない。

しかし、今後は5GHzの高速無線に移行したいので、普及する機会をウオッチしている。

20代女性

有線LANは回線が安定するので好きですが、それよりも持ち運びの利便性が上だと思います。

ノートパソコンをつかっているので、どこでも気軽に移動できる無線LANが好きです。

家の中でも、ちょっと疲れてきたらベッドに持っていって動画を見たりすることもでき、集中して作業をしなければならない時にはデスクでと、場所を選ばないのが一番いいです。

でもやっぱりデスクトップのパソコンであれば、有線LANを選ぶと思います(笑)

20代男性

一番大きな理由はLANケーブルにつなぐ必要がないからですが、好きかどうかと言われるとそうでもありません。

無線LANを使う用途が家庭内では比重を占めているため、無線LANを使っていると言った方が正しい表現かもしれません。

ただし、業務で使っている割合を含めると有線LANになるため、これによって回答が異なってくるように感じます。

無線LANには当然、デメリットがあります。

見知らぬ他人にパケットの中身が見られる可能性があるからです。

なので、よく考えてから使った方がいいかもしれませんね。

30代女性

有線だと限られた場所でしかPCが使えませんが、無線だと家中どこでも使えるから便利なので、我が家では無線を使っています。

それに、無線だとPCだけではなく、スマホやタブレットにも使うことができるのが良いです。

自宅が2世帯住宅の3階建てなので、有線の時は各々が契約して通信料を払っていましたが、無線にしてからは契約を一つにして、通信料も折半して使っているので、以前よりも回線速度を早いものに変えましたが、もっと安く使っています。

40代女性

旦那が「この方が楽だから」「子供がいても気にならなくていいから」という理由で機械を購入して来て有線から無線LANに切り替えをしました。

一戸建ての家なので、確かにどこででも使えるし、パソコン・タブレット・スマホと各自が色々な機種をその時に応じて使うようになったので便利だなと思ったので、変更に同意をしました。

友達や家族が遊びに来た時に簡単にネット環境にアクセスすることが出来て、その部分でも安くおさえられるのでいいです。

40代女性

現時点でパソコンは有線LANで3台、無線LANで ipad2台、携帯が数台つないであります。

その他、ゲーム機等もありますが、無線の方が断然便利です。

パソコンが有線LANなのは、古くて対応していない訳ではなく、デスクトップで壁際に近いので有線LANが使いやすい位置に配置してあるからです。

安定性もよく何一つ不便な事はありません。

ただ、ノート型パソコンを使おうとすると話は別です。

有線LANではノートの利便性が生かされません。

またモバイル端末も無線LANが必須です。

以上を考慮し、無線LANが好きと選びました。

30代女性

自分のパソコンを持つようになって最初は有線LANを使用していましたが、一人暮らしで狭い家なのでLANケーブルにつまづいたり、足を引っかけて飲み物をこぼしてしまったりすることが多く、邪魔で仕方ありませんでした。

ただ、その頃はまだ無線LANが普及しておらず、仕方なく有線で過ごすしかありませんでした。

インターネットが普及し、パソコンも一家に一台と言われるようになってからしばらくして、無線LANが使用され始めましたが、最初のうちはやはりどのようなものかよくわかっておらず、いきなり使うのには抵抗がありました。

会社の同僚でパソコンやインターネットに詳しい人がいたので、その人に色々教えてもらい無線LANを使うようになりました。

無駄なランケーブルがなくスッキリしていて良いです。

やはり有線より多少はネット接続が途切れることもたまにありますが、もう無線LANを使うようになって10年近く経ちました。

インターネット接続は有線LAN派の意見

20代女性

我が家は有線LANを使っています。

少し邪魔ですが快適です。

1度無線LANを使ったことがありますが、確かに便利でしたが電波が不安定だと感じました。

建物の関係などで弱まったり遅くなったりしましたので、やはりパワーのある有線LANがいいです。

金額が高めですが、我が家はアパートなので幸い安めのプランに入れました。

パソコンだけでなくスマホやゲーム機も接続しますので、スマートさよりも安定を選ぶことにしています。

20代女性

私はオンラインゲームのFPSゲームを行っているため無線のWi-Fiではラグが激しくなってしまい、少しの差がゲームの勝ち負けにとても関係してきてしまいます。

なので私は絶対に有線ランを使用してネットを使うようにしています。

ゲームだけではなくネット検索を使用するときの速度もだいぶ有線ランのほうが早いと私は思うのでいつもこちらを利用する機会が多いです。

これからも有線ランを利用して快適なネット生活を楽しみたいと思います。

30代男性

自宅では、無線LANと有線LANどちらも利用しているが、無線LANの場合、有線LANに比べ、接続状態や回線状態が不安定になりやすいと感じている。

また、回線速度自体も無線LANに比べると、比較的回線速度が速く、また、回線状態が安定している。

無線LANは、ケーブルレスですっきりすると言う利点はあるものの、安定性や回線速度については、有線LANに見劣りしてしまう。

自身がLANに求める要因としては、回線の速度と安定性である。

そのため、有線LANをメインで利用している。

50代男性

セキュリティ面で無線LANは不安だから。

集合住宅に居住しているので、近所で利用しているであろうアクセスポイントが無線LANだと恐ろしいほどの数が表示される。

もちろん、PW等で他人のアクセスポイントに侵入は困難だが、これだけ多くの人間が利用していれば少し頭の良い者が侵入する事は杞憂ではないと思う。

また、無線は有線と違って回線数の制限が厳しいので宅内で利用するくらいで無線を選択する必要が果たしてあるのか?疑問に思う。

宅内利用なら有線で十分ではないか?

便利は良いが便利を求めすぎるのは危険だと思う。

30代女性

家でどちらも使えるようにしていますが、無線LANより有線LANの方が線が邪魔にはなりますが、通信が速い様な気がするからです。

あと、無線LANだとフリーズすることが多いのですが、有線LANに切り替えるとストレスなく作動するので、私は有線LANの方が使う機会が多いです。

無線LANの方が家のどこでも使えるので便利は便利だと思うのですがアナログ人間なので線がある方が通信が速いと思ってしまっています。

ストレスなく使えるのが1番なので。

60代以上女性

以前無線LANでつないでいるノートPCの速度があまりにも遅く、時折接続も切れるので速度測定をしてもらったところ、近所の家でアマチュア無線をやっているため、かなり強い電波が複数飛び交っていてそのため速度が出ないということだった。

自分のPCはデスクトップ型のPCなので移動することもなく、また主回線でルーターも部屋に置いてあるので有線LANで使用しているが、速度も安定しているし 接続切断もないので気に入っている。

20代男性

私は無線LANを使っていってハッキリゆうと使いやすいです。

無線LAN楽々設定ってゆうのがあって、ボタン一つで設定することが出来ます。

でも、私の無線LANは通信制限があり、通信制限を超えたら携帯と同じで使えるけどそうとう遅いです。

私は有線の方がいいと思います。

通信制限とかはないし、有線から無線にする事だって出来ます。

その代わり有線から無線にする機械を買わなくちゃいけません。

設定の仕方は私は使った事ありませんがボタン一つで出来るのと、自分で入れないけないものがあります。

私は有線の方が得だと思います。

20代女性

無線の場合は追加料金がかかる場合がほとんどです。

その反面有線だと部屋のルーターとしてWi-Fiを飛ばすこともできますし、最近ではアマゾンのファイアーティービーも利用できます。

無線LAN特有の1時間で接続が切れる、などの制限がなく、またあっても設定を変更することもできるので、自由自在にインターネット環境を整えることができます。

配線などでペットの猫がいると遊んでしまうことがあり不便ですが、すぐに慣れて遊ばなくもなります。

その点で有線の方が良いと考えます。

-家電
-, ,