
肉じゃがの肉は豚肉と牛肉ならどっちを入れる?おいしいのは?違いは?
肉じゃがの肉が豚肉か牛肉かで討論がなされる。
肉じゃがに限らずカレー等でも関西は牛肉で関東は豚肉が一般的と認識されています。
そんな牛肉と豚肉ではどっちがおいしいのか意見比較してみました。
Contents
肉じゃがの肉は牛肉派の意見
40代女性
子供時代からずっと母が肉じゃがには、牛肉で作ってくれていたので、あたりまえのように肉じゃがの肉は、牛肉が美味しいと脳にインプットされています。
牛肉で作るのと豚肉で作るのでは、まったく味が違います。
やっぱり牛肉のほうが好きです。
牛肉のほうが旨み成分がすごくでていて他の具材も牛肉につられて美味しくなっています。
もちろん豚肉もいい旨みは、でてると思いますが、牛肉には、負けると思います。
私の勝手な思い込みだと思うのですが、肉じゃがの肉は、牛肉が一番だといえます。
30代女性
実家が牛肉を使用していたこともありますが、値段で言えば豚肉の方が安いので購入して作ってみたことがあります。
しかし、豚肉で作ってみて思ったことは時間が経っても固さが変わらないのは牛肉だと思います。
また、脂身も牛肉は甘みもありますが、豚肉はどうしても脂っこさを感じてしまいました。
年齢のせいかもしれませんが、以前ほど脂身を美味しく思えなくなっているので、油っぽさは控えたいと思います。
また、子供もいるので多めに作って保存するので、お肉が固くならない牛肉を好みます。
30代女性
肉といえば牛肉!という地方で育ったので、牛肉以外は考えられないです。
豚肉を食べる機会こと自体が、"豚(トン)"カツや"豚"キムチなど料理名に豚がつく料理以外には使うことが少なく、肉じゃがのように料理名が"肉"だけの料理の場合は、牛肉以外は思いもつきませんでした。
今のように情報が溢れている時代になって、ようやくメディアを通して地域によって肉じゃがに豚肉を使うと聞き、一度試してみたいとは思いました。
ただ、もし豚肉で肉じゃがを作る場合は、"豚肉の肉じゃが"のように料理名自体を変えると思います。
30代女性
絶対に牛肉派です!
私は関西出身で土地柄もあるかもしれませんが、小さい頃から肉じゃがのお肉が豚肉だったことは一度もありませんでした。
豚肉が入っていたら、なんだか全く別のおかずみたいで、肉じゃがとは思えないと思います。
我が家では薄切りの牛肉をすき焼き風に、醤油と砂糖で甘辛く濃いめに味付けしてから、じゃがいもなどの野菜を入れます。
ほくほくしたじゃがいもと甘辛い牛肉の組み合わせ、これこそ私が思う肉じゃがです!
30代女性
牛肉の方が肉汁の出がよく旨味がでます。
食べ心地もいいです。
健康や美容的には豚肉なんでしょうけど、食はおいしくなくては…というタイプでもあり、牛肉派です。
醤油とも相性がいいです。
九州住みなのでかなり甘くする派でもあるんですが、だからこそ、豚肉では砂糖との相性がイマイチな点も理由の1つです。
牛肉は安いものでも旨味がでやすいです。
糸こんにゃくとの相性もばっちりだと思います。
ちょっとすぎ焼きチックになる点もおいしさの1つでもあります。
30代女性
家では昔から牛肉を使用した肉じゃがを食べていたので牛肉が当たり前でした。
料理教室でも牛肉を使うレシピで学んだので、肉じゃがには牛肉を使用するものだと思っていました。
自分で頻繁に料理をするようになって、色々レシピを調べていて豚肉を使用した肉じゃがを見つけました。
豚肉でも薄切りですと味はきちんと染み込み、歯切れも悪くないので豚肉でも良いかと思いました。
しかしやはり牛肉を使用した肉じゃがに慣れているので、牛肉派です。
20代女性
物心ついた時から牛肉で作った肉じゃがで育ってきました。
生まれは山口県で、現在は結婚して千葉県に住んでいますがこちらに来て初めて豚肉で作った肉じゃがを食べました。
聞けば東日本は豚肉で作るのが普通だそうで、肉じゃがに限らずカレーなんかも豚肉を使うことが多いらしいです。
確かに豚肉の方が安価ですが、豚肉の歯ごたえというか主張が強すぎる気がして、今だに慣れません。
豚肉より牛肉の方が味染みも良い気がしますし、和食には合うと私は思いますので、肉じゃがは牛肉派です。
50代女性
牛肉の方がジャガイモと味付けとの相性が良いと思うからです。
豚肉の場合は豚肉独特のクセがあり、ポン酢やしょうが焼きの方がよく合うと思います。
また牛肉の場合はすき焼きのたれで肉じゃがが作れるし、やはり肉じゃがは牛肉がイチバンです。
うちでは大きめに切ったジャガイモと玉ねぎに、すき焼き用の牛肉を入れて作っています。
肉じゃがはあまり濃い味付けにしないで、甘めの味付けがおいしいと思います。
少々うす味かな?というくらいの方が、肉とジャガイモの味が引き立ち、たまねぎの程よい甘さとマッチしておいしく思います。
30代男性
母親のつくる肉じゃがが牛肉だから、豚肉というイメージがありません。
また、豚肉だと脂っこくなるイメージがあり肉じゃががしつこい味になります。
また、すき焼きにも牛肉を使いますが、肉じゃがもすき焼きに近い料理だと思うので、やっぱり牛肉がいいと思います。
もう一つは関西で「肉」と言えば、牛肉のことを指します。
豚肉の場合は、豚しゃぶ、トンテキ、ポークカレーなど「豚」の肉であることがわかるようしないといけないと思います。
60代以上男性
肉といえばまず思い浮かぶのが牛肉ですね。
昔は、南極捕鯨が盛んで、学校給食もたいていはクジラの肉でしたね。
それは、クジラの肉が牛肉に比べて破格に安いうえに、味も食感も牛肉に近いからなのです。
豚肉は、食感も味も、牛肉とはまったく違います。
肉じゃがの、タマネギとの絡みは、やはり牛肉の、あのソフトな感じがぜひとも必要ですね。
脂にしても、豚肉のそれは、ちょっときついですね。
じゃがいもと適度な甘みの出汁は、やはり牛肉でないといけません。
肉じゃがの肉は豚肉派の意見
50代女性
東京に住んでいるせいか、小さい頃から肉じゃがには豚肉でした。
家で母が作るのも豚肉だったし、給食で出るのも豚肉でした。
定食屋さんで食べる肉じゃがも豚肉が入っていることが多いと思います。
結局、食べ慣れているのが豚肉の肉じゃがです。
最近は時々牛肉の肉じゃがを食べる機会もあるのし、美味しいとは思うのですが、やはり豚肉の方が好きです。
牛肉だと肉の味が勝ってしまう感じがします。
豚肉のほうがあっさりしていて、それぞれの素材が活かされた味に仕上がっていると思います。
20代女性
家族が量をたくさん食べるので少しでも食費をおさえたくて牛肉よりも安価な豚肉を使用しています。
また、豚バラ肉などは牛肉に比べて脂身が多く、肉じゃががこってりと仕上がるのが好みに合っています。
煮込んでトロトロになった豚肉の脂身とホクホクのじゃがいもの組み合わせが大好きです。
牛肉よりも豚肉のほうが短い煮込み時間でやわらかく仕上がるのも時間がないときには嬉しいポイントです。
薄切り肉だけでなく、豚バラのブロックなどを入れてガッツリな肉じゃがもいいですね。
20代男性
実家で母親が作ってくれていた肉じゃがは毎回豚肉を使っていました。
そのため肉じゃがには豚肉が使われるものだという固定概念があります。
牛肉の肉じゃがは食べたことがありませんが、牛肉に比べて豚肉の方が価格もお手ごろですし、今後も肉じゃがには豚肉を使うと思います。
じゃがいもと玉ねぎとよく合い、安心する味の肉じゃがには豚肉が最適だと思います。
彼女にも豚肉を使って肉じゃがを作って欲しいですね。
そこで相性が少し判断できるような気もしてしまいます。
30代女性
昔から私の家では肉じゃがの肉は豚肉を使っていました。
大学の時に栄養士養成学校に通っていて、その時に作った肉じゃがのお肉も豚肉でした。
ですので、私の肉じゃがの概念は豚肉を使うで定着してしまっており、牛肉を使う家もあると聞いた時に正直驚きました。
牛肉は高級品というイメージもあり、庶民的な料理の肉じゃがに牛肉を使用するというのは、私の中で気が引けます。
豚肉を使うか、牛肉を使うかは育ってきた家庭の環境とその家庭の収入状況も関係あるのかもしれません。
30代女性
まず、癖がなくて、ジャガイモ、ニンジンとの愛称がバッチリなのはやっぱり豚肉でしょー!
牛肉は香りが強くて私はちょっと苦手…。
子供の頃から肉じゃがの肉と言えば豚肉だったからって言うのもあるのかもしれないけど…。
牛肉ほど強調しすぎないけど、ちゃんと存在感も残している。
煮すぎると少し固くなってしまうから気を付けないといけないけど、やっぱり優しい温かい味の豚肉の肉じゃがの方が好きです。
なんと言っても母の味なのかな~。
40代女性
煮込んでもパサパサしないし、旨みも出る。
しかも牛肉より豚肉の方が安い。
母がつくる肉じゃがも豚肉だったので、肉じゃがには豚肉を使うものだと思っていたということもある。
牛肉を使った肉じゃがは大人になって、お店で食べたときに初めて知ったくらい。
でも、お店の肉じゃがで使う牛肉は高級なものだし、プロがつくるからおいしいけど、家庭でつくるにはちょっとハードルが高い。
安いお肉でおいしく作ろうと思ったら、断然豚肉で作る方が良いと思う。
30代男性
豚肉はが噛みごたえがあって好きですね。
肉じゃがの野菜は汁が染み込むぐらいに煮るとホロホロとやわらかくなりますが、そこで豚肉のワシワシとした食感がいいアクセントになると思います。
あと豚肉についている脂身が溶け出して、汁が濃厚な感じになるのも好きです。
さっぱりめより濃い目のほうがごはんが進みますし、メインのおかずが薄味だと食後に物足りなさを感じてしまいます。
肉じゃがは野菜が入っていてヘルシーだという印象を持つ人もいると思いますが、私は豚肉をたっぷり入れてジューシーにつくりたいです。
30代女性
我が家生まれた時からはずっと肉じゃがには牛肉が入っていましたが、ある時、肉じゃがを作るときに牛肉を買い忘れていて、住んでいる地域によっては豚肉を入れること知っていたので、代わりに冷凍庫にいつも常備している豚肉を入れて作ると、豚肉の脂の甘みとじゃがいもと組み合わさって美味しのと、多少煮過ぎても豚肉がかたくならないので、調理中お鍋についていなくてもよい手間のかからないところと、牛肉に比べて値段が安いので家計にも優しい豚肉を使うようになりました。
30代女性
北海道に住んでおり、肉じゃがに限らずですが牛肉を使うということがあんまり習慣にありません。
牛肉はどうしても臭くなるイメージがあり、選択の余地なくいつも豚肉を使用しています。
逆に肉じゃがのお肉に牛肉を使うのかとびっくりしたくらいです。
牛肉で作ったことがないので比べようがありませんが、豚肉の方が柔らかく、甘辛い肉じゃがの味付けには合っているような気がします。
価格においても豚肉の方がリーズナブルで手が出やすいです。
30代男性
食べた感じですが豚肉の方があっさりとしていて、美味しいです。
私は胃腸が弱いので、重たい食事が向きません。
牛肉を食べるとかなり胃にもたれるので、あまり食欲が進みません。
その点豚肉はわりと胃に重たいと感じないので、楽にたくさん食べることができます。
それと、私には味も牛肉よりは豚肉の方がよいと感じています。
これは私が安い肉しか買えないのが原因かもしれません。
高級な牛肉の味は知りませんが、安い値段で旨いと感じるのは豚肉の方です。