
寿司はネタに醤油をつける派?シャリに醤油をつける派?
寿司はネタに醤油をつけて食べるのかシャリに醤油を付けるのかどっちが一般的なんだろう。
普段あなたはどっちで食べていますか?
今回はどっちで食べるのがいいのか意見調査してみました。
Contents
寿司はネタに醤油を浸けて食べる派の意見
20代男性
シャリに醤油をつけてしまうとシャリがぼろぼろこぼれてしまうため、食べづらくなってしまうため。
安い寿司屋や回転寿司ならシャリに醤油をつけてもつけなくても違いがそこまでわからないだろうが高級寿司屋に行くと口の中に入れた瞬間にしゃりが口の中で広がるような感覚を味わうことができ、シャリに醤油をつけてしまうとそれが台無しになってしまう。
そういう店ではネタに醤油をつけないで食べることも少なくなく、シャリに醤油をつけるのは言語道断。
20代男性
ネタを一度酢飯の上から外して、ネタを醤油に付けてから食べます。
シャリに付けてしまうと酢飯に醤油が染み込み過ぎてしまって、折角のお寿司がしょっぱくなってしまった苦い経験があるからです。
それに、お刺身を食べる時もネタに付ける筈ですし、それと同じことだと思います。
なのでお米に醤油を付けてギトギトしたものを食べるというのも個人的にはなんだか違うなという気持ちもあるからです。
やはり、お寿司はネタに醤油をつけるべきですね。
40代男性
シャリに醤油をつけた場合、ご飯が醤油を吸収しすぎてしまい、醤油辛くて食べられたものではありません。
ネタの旨味を味わうことも、まず無理です。
それに対してネタに醤油をつける場合では、醤油を吸収しすぎるということはほとんどの種類において考えられないので、つけ過ぎになることを過剰に心配する必要もなく、ゆったりとした気分で味わうことができます。
鉄火巻きやかっぱ巻きなどの細巻きを食べるときはネタとシャリに同時に醤油をつけるようになるため、少し気を使います。
20代女性
私がよく行くのは、回転寿司ですが、一品ずつ頼むお寿司屋さんなら、握られた寿司を手にとって、ひっくり返してネタを醤油につける光景があります。
それに、どこで聞いたかは自分でもわかりませんが、“ネタに醤油をつけるのがマナーだ”と聞いた覚えがあります。
ご飯に醤油をつけると染み込みすぎてしまいそうだし、なんとなくネタに醤油をつけます。
あとは、回転寿司なら、醤油が少しずつ出せる容器に入れてあるので、ネタの上から直接かけて食べたりもしますが、やっぱりそれは、ネタにつけるイメージがあるからこそ、上からかけて食べています。
30代女性
もともと「刺身」が大好きなので、お寿司を食べるときにも魚の味を楽しみたいという派です。
だからネタのほうが舌にあたるような方向で口に入れます。
だからネタに醤油をつけるほうが美味しさがより増して嬉しいのです。
シャリに醤油をつけるとご飯が醤油を吸ってしまって醤油の味が勝手しまうような気がするのでネタの味・お寿司としての味が楽しめないと思っています。
ネタに醤油をつける限り「魚の脂」で醤油がはじかれて醤油の香りと風味が適度に残り、美味しく食べられると思うのです。
20代女性
シャリに醤油だとシャリが崩れる可能性がとても高くなるからで、ネタに醤油をつけるとシャリが崩れることはそうそうないからです。
また、シャリのほうだと浸透して醤油をつけすぎる可能性があり、ネタのほうだとそういった事が無いからです。
味についても、刺身など醤油などにつけずにそのまま食べるのは物足りない感じがして好きではないので、寿司も同様、ネタに醤油が少しでも付いていないと味に物足りなさを感じてしまうからです。
30代女性
シャリに醤油をつけるとシャリがボロボロ崩れ落ちて来て凄く食べ辛いです。
それとシャリが醤油を吸ってしまって美味しいお寿司なのに不味くなってしまいます。
しかも凄くしょっぱく塩分濃度が多過ぎてしまい身体にもあまり良く無さそうな感じがします。
子供の頃の話しですが、シャリを醤油に付けてお寿司を持ち上げた時に醤油皿にシャリが箸からボロボロ崩れ落ちてしまって衣服が汚れてしまいました。
醤油が目立つ様な色の衣服だったので洗濯をしてもシミになってしまい散々な結果でした。
30代女性
シャリに醤油をつけたら、シャリがくずれますよね。
シャリがくずれると食べづらいし、イライラします。
くずれてバラバラになったごはん粒が、醤油皿の中に残ることが嫌だし、それを一粒一粒箸で拾うのも拾いづらい。
醤油が染み込んでしょっぱくなるし、イライラします。
シャリに醤油はイライラします。
ネタに醤油です。
ちょっと生臭くても醤油をつければごまかせるし、ネタに醤油をつけないと美味しくないです。
それにくずれないので、イライラしないで美味しくいただけます。
30代女性
シャリに醤油をつけると思った以上に醤油がついてしまって辛くなってしまうことがあるので、ネタにつけるようにしています。
過去に職場の人とお寿司を食べた時にシャリに対して醤油をつけて指摘をされたのもあってネタにつける方が理想的なのかなと思うようになったのも一つの原因です。
ご飯と醤油は一緒に食べることは少ないですが、刺身と醤油を共に食べるということを考えるとネタに対してつける方が道理にかなっているのかなと思い、今はネタに醬油派です。
50代男性
シャリに醤油を付けるとシャリが崩れ易くなり、醤油の皿に何粒か残る事があるのが気になる。
ネタに少しだけ醤油を付けて、ネタの味をそこなわない食べ方がいいと思います。
しかしどちらかといえば、醤油より寿司の食べ方の方に問題があるのでは。
寿司を口に運ぶ時、ネタが上向きの人が多い。
本来味を感じるのは舌であり、シャリが下でシャリに醤油が付いていると、醤油の味が先で次にシャリの味を感じてしまい、ネタの旨みがボケてしまう。
そこでネタを下向きに口に運び、ネタに少量の醤油ならネタの旨みが最初に味わえてバランスの良い味が堪能出来る。
30代女性
うろ覚えですが、以前何かのテレビ番組ですし職人の方が、ネタにつけると言っていた記憶があるので、その記憶から醤油はネタにつけるようにしています。
シャリにも興味本位で醤油をつけた事はありますが、シャリにつけると割と沢山醤油を吸いこんでしまって、寿司が醤油味になってしまったり、シャリがバラバラに崩れてしまい、口までうまくたどり着けなかったりするので、シャリに醤油をつけるのは、あまり妥当でないと思います。
40代女性
シャリに醤油をつけるとシャリがボロボロ崩れてしまうので、私は断然、ネタに醤油をつける派です。
そうするとシャリも崩れないし、ネタも美味しく食べられるからです。
シャリに醤油をつけても崩れなければいいですが、崩れない訳がないので、ネタに醤油がきれいに食べられるし、普通ではないでしょうか。
ネタに醤油をつけるときもなるべくたくさんつかないように気をつけて、全体を醤油につけるのではなく、お箸でもってちょこっとつけてます。
30代女性
シャリに醤油をつけてしまうと醤油が染み込みすぎて濃くなってしまう恐れがあるのと、ネタに醤油をつければご飯全体にまんべんなく醤油を適度に染み込ませることができるからです。
また、生臭さがあるものだと醤油をつけることによってにおいを軽減させることができると思います。
ネタに醤油をつけてたべるのはお刺身を食べる感覚に近いと思います。
回転寿司だと冷たいネタに冷たいシャリで味も薄く感じますが、いわゆる回らないお寿司屋さんではシャリもほんのりあたたかくネタも常温に近く醤油なしでも美味しくいただけます。
20代女性
それが今まで当たり前だったので、ネタに醤油をつけないとお寿司が食べれない性格だからです。
シャリに醤油をつけてしまうとただの醤油ご飯になってしまい、また染み込みやすいので醤油の味が強くなりすぎて辛くなり、寿司本来のうまさが失われる気がして嫌です。
ネタに醤油を垂らして、シャリに少し醤油が染みたくらいに一気に口に運んで食べるのが、私の中ではベストな食べ方です。
逆に、シャリに醤油をかけてという食べ方が理解できません。
30代女性
シャリに醤油をつけると、シャリ自体がぽろぽろと醤油のなかに崩れて落ちて見た目が汚いこと。
また、酢飯に醤油の味がつくとシャリの味が濃く感じることが大きな理由です。
また、寿司ネタを単独で食べるお刺身の場合はお刺身自体にお醤油をつけるので、その流れからもネタに醤油をつける方が自然だと感じます。
ただ、玉子などネタによっては寿司ネタに味がすでについているのでお醤油自体をつけないです。
また軍艦などは下向きにお醤油をつけると崩れてしまうのでシャリにつけるか、ガリを利用したりします。
20代女性
寿司はネタに醤油をつける派です。
塩やポン酢など他の調味料をつけるときにもネタにつけます。
シャリにつけるとシャリが水分によって崩れやすくなり持ち上げるときにバラバラになることがありますし、シャリは水分を吸いやすいので多めに醤油がついてしまうからです。
またシャリの酢味と醤油味が喧嘩するような気がするからです。
寿司でなくても刺身であれば魚に醤油をつけるということが起こり得ますが、米に醤油をつけるということは他の料理だとあり得ないので違和感を覚えます。
寿司はシャリに醤油を浸けて食べる派の意見
20代女性
私は箸づかいがあまり上手くなく、箸でネタを挟んでひっくり返すと動作がいまいち上手くできません。
自分自身、ネタに醤油をつけた方が見た目的にはかっこいいし、そっちの方が普通だと思うので、できればネタのほうに醤油をつけたいと思うので、何度かチャレンジしてみましたが上手くできません。
しかし、シャリの方に醤油をつけた方が適量の醤油がお寿司につくように気がします。
個人的な感覚なのでしょうが、醤油の量が適量な気がしますので現在はシャリの方に醤油をつける方にこだわってしまっているほどです。
まぁ、小さい頃からシャリに醤油をつけて食べていたので大半は癖がついてしまっているだけなのでしょうが…しかし、私は俄然シャリに醤油をつけて食べる派です。
20代女性
子供の頃からシャリに醤油をつけて食べていたのでそれが当たり前だと思っていたため。
醤油をたっぷりつけて食べる派なので、ネタに醤油をつけて食べると醤油が少ししか付かず足りなく感じます。
それに、ネタをいちいちとって醤油につけるのも面倒だし、ひっくり返してつけるとネタが落ちたりシャリが崩れたりするのであまり好きではありません。
軍艦なども醤油につけて食べますが、最近友達に醤油を「かけて」食べるんだよと教わったので軍艦だけは醤油をかけて食べています。
20代男性
シャリに醤油をつける派です。
理由は、単純に簡単、スマートだからです。
ネタに醤油をつけようとすると、シャリから一旦取り外して、醤油につけ、またもとに戻す。
またゎひっくり返す。
など面倒な作業をしなくてはならなくなります。
寿司を食べるにあたり、手間、面倒さは、必要ないです。
ネタに醤油をつける人はよく見かけますが、あまり良い印象は、もたないですね。
ネタとシャリから取り外し、醤油皿の上でコネコネしてから、またシャリと合体させて食べる。
「子供か!」と思います。
20代女性
お寿司の醤油ってついつい多くつけてします。
ネタに醤油をつけて食べら人が周りにいないということもあるのからもしれませんが私はどちらかというと、シャリに醤油です。
私は箸でお寿司を食べます。
そして私はシャリに醤油をつけて食べる派です。
箸の使い方が下手なのかわかりませんが、ネタに醤油をつけてしまうとぐちゃぐちゃになってしまいついつい醤油を多くつけてしまいます。
なのでシャリに醤油をつけて食べる方にしています。