
初対面の人で先に覚えるのは『顔』?『名前』?
初対面で会った人を覚えるのに大事なのは顔なのかそれとも名前なのか。
今回はどっちを重視するのがいいか意見比較してみました。
Contents
初対面で最初に覚えるのは顔派の意見
30代女性
以前営業職を経験しており、そのとき上司からのアドバイスで言われたのがメラビアンの法則という言葉でした。
人間目からの情報が7割、耳や匂いなどは残りの3割であると。
第一印象で覚えてもらうためには声のトーンよりも見た目が大事だから営業マンとして堂々と門を開いて客先に飛び込んでいくようにと教わりました。
名前は出てこなくても顔は会ったことあればどこで会ったのか情景が浮かんできますし、思い出せるとおもうからです。
実際わたしも、名前を覚えるのは二の次で、顔からその人の特徴をつかみ、人相をよく観察します。
そのあと、会話して初めてその人のことを理解していくと思うからです。
40代男性
顔さえ覚えておけば、次にあったときに「あ、そういえばお名前伺ってましたっけ?」とすっとぼけて聞き出すこともできるので、まずはお互いの顔が印象に残るようにしています。
仕事や取引関係の方であれば、後から名前を思い出したり調べる手段はたくさんあるので、経験上まずは顔が大事だと思います。
私の上司は、最後まで相手の名前を間違えたまま数百万の商談を成立させたこともある猛者ですが、同行していた私も引くくらい完全に間違ったまま話を進めていました。
40代女性
名前より顔です。
名前は覚えてなくても顔を覚えていたら道ですれ違っても挨拶くらいは出来ます。
顔を忘れてしまったら相手が自分のことを覚えていてくれたのに無視してしまっては相手にしつれいです。
顔は視覚から脳に伝達します。
名前は聴覚から脳は伝達します。
人によってどっちも脳が記憶する事が出来る人は完璧です。
私はどちらかというと、視覚から入る方だと思います。
名前も知らない人から挨拶をよくされます。
毎日同じ場所で出会う人は近所のひとが多いので顔の知らないひとでも挨拶したりします。
20代女性
人と会った時に最初に見るところが「顔」です。
まずはその人の目を見て話すため、名前よりも先に顔を覚えます。
顔を見てから名前を聞き、顔と名前を一致させます。
その次にあったときに思い出すときも、顔を見ないと名前が出てこないことが多いです。
名前は、特徴的なものであればすぐに覚えられますが、平凡な名前の場合、顔とリンクさせなければなかなか覚えられません。
名前を覚えられなくても、顔を覚えていれば、「失礼ですが、もう一度お名前をお聞きしてもよろしいですか」といったように確認ができます。
30代女性
初対面では顔を先に覚えないと名前だけ覚えていても意味がないと思います。
仕事の取引先の方などに仕事以外で会った時も一番先に見るのは顔になります。
なので、顔を覚えていないとすれ違っても挨拶ができなかったりと非常に失礼な対応につながってしまうと思います。
たった一度のそういう事が仕事だったら悪い方向にもつながりかねません。
私は、逆に名前の方は顔を一人一人きちんと覚えられていれば自然と一緒に覚えられると思います。
30代女性
顔の特徴や雰囲気をそのまま覚えたりして、話し方や方言、同じ人間は誰ひとりとしていません、覚える項目を増やせば増やす程、名前を覚えることよりも大変になる可能性はありますが、きちんとその人物のことを覚えて行けて尚且つ、どういう人物かまでも分かるようになるのが、顔を含め見た目から覚えることのよさというべきかと思います。
名前で覚えれるならそれにこしたことはないとは思いますが、同じ名前の人は世の中に多く存在するので顔で覚えるほうが良いかと思います
20代女性
顔だと特徴があり覚えやすい。
また、名前だと確認がしづらい。
自身がアパレルで働いている為お客様の事を覚えるときはまず顔を覚えて名前を次に覚える。
名前だと時間がたつと忘れてしまったり勘違いをしてしまう事があるが、顔なら若干忘れても全く一緒な顔の人はいない為そこまで問題がない。
顔の中には沢山のパーツがありそれぞれの特徴で覚えやすい。
またホクロやシワ、シミといった特徴も沢山ある為部分的にも覚えやすい為顔の方が覚えやすい。
20代女性
珍しい名前だったらすぐに覚えられるけれど、そうでない場合は他の人の名前と混ざったりしやすいから。
また、名前を忘れてしまっても2回くらいまでなら聞くのは失礼ではないと思う。
ばったり会った時などに向こうが覚えててこちらが忘れている方が失礼だと思うので、できるだけ初対面の人は顔をしっかり覚えるよう心がけている。
知っている人で似ている人を思い浮かべたり、顔の特徴などを見て印象に残りやすいようにしている。
名前を思い出せなくても見たことある顔だなと思うことはあるので、顔から覚えていると思う。
40代女性
私はどちらかというと名前よりも顔から覚えるタイプなんですね。
たぶん、全てに置いてビジュアルで覚えている性質にあると思います。
過去にどこどこへ行ったでしょ?と誰かに言われた時もその地名で記憶しているというよりは、いったん頭の中でいろんな場所の映像を思い出して「そこの場所って、○○とかあった?」みたいに映像から地名や場所を思い出す、そんな覚え方をしているんです。
なので初対面の人に対しても名前でというよりは、顔やその人の形的なものから覚えます。
40代女性
どちらも同時に覚えておくのがベストですが、自分はなかなか覚えの悪い人なので、なるべく顔の特徴を先に覚えるようにします。
次に会ったときに失礼にならないようにするためです。
会ったときに名前は憶えていても顔は忘れてしまったら、挨拶もできなくなってしまいます。
無視していると思われたら最悪です。
顔さえ覚えたらとりあえず挨拶して、話しているうちに名前がほかの人によって出てきたりすることもあるのでその時に名前を忘れないようにすればいいと思います。
30代女性
現在は海外に住んでいるのですが、確実に顔から覚えます、日本語ではないので名前が難しいからと言う事ももちろんあるのですが、聞き慣れた名前の場合でもやっぱり名前は忘れてしまう事が多いです。
でもまた会えば名前は忘れてしまっていても顔は確実に覚えています、私の場合は顔や雰囲気でその人の雰囲気等をとらえてしまう方なので得に顔で第一印象を持ってしまうんだと思います。
そして初対面だと人見知りなので緊張していてほとんど話している事が頭に入っていない場合が多いので、顔を見てその人の事を自然と観察してしまうと言うのもあると思います。
30代女性
人は顔を見てどういう性格かを判断します、話しやすい、苦手といった雰囲気を察知したがります。
そこからどういう方だろうと深くさぐっていくものだと思います。
名前には、覚えやすい方もいたり一度では覚えられないといった方もおられますので、顔の表情で名前を覚えたり、逆に名前が独特な方でしたら一番初めに記憶に残るかもしれません。
ですが、話の流れを作るのにどちらが先とは申せませんが、ネットの様な形ですと顔が見えませんので名前で判断せざる得ませんがその名前でも名前に含まれた漢字の意味だったり年齢や性格を探ってしまうのは無理がないかもしれませんね。
でも、顔が見える環境ですとやはりお相手がわかる一番の判断する箇所は顔ではないかと思います。
30代女性
顔だと思います。
次回会った時に名前なんだったっけ?見たことあるのに思い出せない、と思うことがあるので、顔はインプットされやすいのかなという印象があります。
名前も覚えようとはしますが、文字で見たり身近にいる名前で覚えやすい名前とかじゃない限り印象が弱い気がします。
顔は何となく覚えているという感じでも覚えていると言えますが名前は何となく憶えているとはなかなか言えないので初対面とは言え顔の方が記憶に残りやすいような気がします。
50代女性
やはり耳から聞いた情報よりも、自分の目で確認した情報のほうが、はっきりと覚えられると思います。
若い頃は比較的直ぐに人の名前を覚える事が出来たのですが、年齢を重ねていくごとに、段々と人の名前を覚えられなくなってきています。
しかし、顔の印象などは年を重ねても変わることなく覚える事が出来ています。
特徴がある人はもちろんですが、さほど特徴の無い人でも顔の印象は不思議とはっきりと覚える事が出来てしまいます。
30代女性
昔から、目で見たものが忘れにくい性質だからです。
道なども、頭で右折、左折、と覚えるよりも、グーグルマップなどで景色を正しい道順の景色を見た方が、目的地にたどり着けます。
逆に名前を覚えるのはすごく苦手で、本当に一度聞いたら忘れられないくらいの特徴のある名前でなければ、何度も会って繰り返さないとなかなか出てきません。
顔だけは、頭にいくらでも浮かんでくるのですが。
顔を見た時に、失礼ですが、心の中で「○○に似ている」や「目が離れているなぁ」「鼻がつけ鼻みたい」など、分析しながら感想を持つ癖も、顔を覚えやすい事に直結しているかもしれないです。
20代女性
いまわたしは不動産会社の事務で働いています。
家を探している方などが何度か訪れる際になるべくお名前を覚える必要があるのですがその際にするのはまず顔を覚えることをさきにしています。
なぜならば顔をみてその人にあるいくつかの特徴を見つけます。そこからそれをその人の名前につなげて、覚えていくようにしています。
この仕事の影響もあってか、普段初対面の人とあうときもそういう風にする癖がついてしまいました。
なので私は顔から覚えます。
20代女性
昔からすぐに顔を覚えてしまいます。
近所でよく会う人もすぐに覚えるので良いですが、駅などでこの人知ってる!と思っても、本当に知り合いなのか…仕事で会った人なのか…すごく不安になります。
名前を覚えられない訳ではないですが、基本的に顔を最初に覚えます。
簡単な名前こそ覚えられなかったりして、名前を呼べず…あの、すみませんなどで誤魔化してしまうことがあります。
仕事の時はメモをして忘れないよう心がけています。
初対面で最初に覚えるのは名前派の意見
40代女性
若い頃は名前より、顔を先に覚えていたが、最近は名前を先に覚えるようにしている。
名前を忘れたら失礼だし、顔を覚えるのが苦手になってしまったからだ。
おそらく自分の顔にもだんだん自信が持てなくなり、人の顔をじっと見ることができなくなったからだと思う。
若い頃は、きちんと相手を見ることができたのに、年を取ると自分の顔を見られるのも嫌で相手の顔をじっと直視するのがすごく苦手になってしまった。
だから名前だけは先に頭にインプットするのである。
40代女性
顔は似たような人はあまりいませんが名前は何か名前の中で特徴をつかむと忘れないで覚えやすいと思います。
名刺をもらうとかなり覚えやすいと思うのですが名前を見て、名前の中に一つでも二つでも自分に関する事が入っていたりしたら簡単に覚えられます。
ナカナカ名前は苗字を覚えていたら下の名前も思い出す事が出来ると思いますが教えてもらったら、すぐにその方を名前、苗字で呼ぶと頭に入るのではないかと思います。
私は名前覚えが得意なほうです。