比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

子供

お腹の中の子供の性別産まれてくる前に知りたい?知りたくない?

待望の赤ちゃんが産まれてくるとしたら、あなたはその子の性別が産まれてくるより先に知りたいですか?それとも無事に産まれてくるまでのお楽しみにしておきますか?

夫婦の間でも知りたい方と知りたくない方で意見が分かれるでしょう。

出産準備もあるので先に分かっていればそれなりの用意が出来ます。

ただ産まれてくる瞬間までどっちかあえて先生に聞かない人もいるでしょう。

今回はどっちの人がどのような考えを持って決断やそう思っているのか意見調査してみました。

                   Sponsored Link

産まれてくる子供の性別は先に知りたい派の意見

40代女性

名前を考えたり、着せる洋服の準備をしたり、おもちゃを選んだりと妊娠中に楽しめることを楽しみたいと思うから。

特に名前は名字とのバランスや、女の子であれば将来的に結婚をして名字が変わることも考えるときの考慮に入れて、時間をかけて決めるまでのプロセルを楽しみたいと思うから。

産後の肥立ちが良ければ、出産後の早い段階からでも動けるかもしれないけれど、そうでない可能性もあるので、先に出来ることはいくつかしておきたいと思っているから。

40代女性

男の子か、女の子かを知るだけで準備がラクですよね。

お洋服一つにしたって性別が分からないと男の子でも女の子でもOKな色やデザインを選ぶ羽目になります。

これが先に分かっていると、例えば女の子だったら可愛らしいピンク色でリボンのついたお洋服とか、いかにも女の子のお洋服というのを迷わずに選ぶ事ができます。

中途半端なままのお買い物というのがなくなるので、とても合理的ですし妊婦さんにとっても心構えが違うと思うので分かった方が良いと思います。

40代女性

私は子供が四人いますが、四人とも検診の時に性別を教えてもらいました。

やはり、性別を知って名前を考えたり、産着などを買い揃えたりできますし、お腹をさすりながら話しかける時も、性別がわかっているほうが愛情が強まる気がします。

性別を知って名前を決めておけば生まれてすぐにでも出生届が出せるので、退院までに給付金が貰えるので助かりますし。

命懸けで産むのですから、最終的には性別がどちらであれ愛しいことには変わりないですけどね。

30代女性

私は、現在妊娠7ヶ月の妊婦です。

実際に子どもの性別は6ヶ月の時に聞きました。

やはり、両親や友だちからも聞かれますし、何より、私たち夫婦も出産した後に赤ちゃんが使うための洋服やマグなど、揃えなければいけないことが多くあるからです。

また、名前の候補を考える上でも、時間は必要だと思っています。

実際、男の子だと分かってから、姉が甥っ子が使っていた肌着や靴など、ダンボール2箱分も譲ってくれました。

経済的にとても助かりました。

30代女性

現在、妊娠7ヶ月です。

もう性別がわかっていい時期ですが、逆子でまだ確認が出来ないと言われてまだ性別不明。

妊娠初期は産まれる前に性別は絶対に知りたいと思っていましたが、今は無事に産まれてくれれば、どちらでもいいかなと思っている。

私が生まれる時は、性別は聞かなかったと母親に言われたこともあって、産まれるまでの楽しみにしていてもいいなと今は思っている。

でも男の子がほしいという気持ちがあるので、性別が確認できる状態になれば、聞いてしまうと思う。

30代女性

正直、健康な赤ちゃんであればどちらでも良いのですが、産まれてくる前に知る事が出来れば、名前をゆっくり考えたり、服や必要な物などを購入する時に、色が決めやすかったり、イメージしやすかったりするので、わたしは知りたいです。

バタバタとする事がどちらかと言うと苦手なため、何事にも前もって知って、計画的な行動を取りたい性格なので、知って分かっていた方が、産まれてからの楽しみやいろいろな事の想像も楽しみになり、楽しいマタニティーライフを過ごせそうだからです。

20代女性

今現在、妊娠中ですが今回目は4人目になり、内上3人は全員男の子なので最後に女の子が出来ないかなと期待も込めて性別を聞きました。

結果男の子でしたが、どちらにせよ我が子は可愛く、胎動も愛おしいです。

今回だけではなく上の子たちの時も全員性別は聞いておりました。

やはり名付けや出産後の服など、準備するのには事前にどちらだから分かっていた方が進めやすい事もあるからです。

それと私も生まれるまでどっちだか分からない、というのは我慢できず、早くどっちだか分からないかなと検診の度に気になっていました。

20代女性

妊婦の時に色々と買いそろえたり準備をしなくちゃならないですよね。

その時に洋服が女の子用を買うか男の子用を買うか困ってしまいますね。

あとは性別に関わらず買えると思います。

私は女の子ならピンクとかがっつりかわいいものを買いたいですし、男の子でも男の子らしく青とかかっこいいものを着せたいなって思ってるので、性別がわからないと困りますかね。

もちろんどっちが生まれてくるか、生まれてみないとわからないっていうのも楽しみでいいんですけどね。

40代女性

誕生するまでに名前を決めたり、洋服や道具を用意したいからです。

私は、両親が「どちらの性別の子が生まれても大丈夫なように」と用意してあったものが全部黄色でした。

洋服も布団もタンスもどれもこれも黄色!

それはそれで良かったとは思いますが、私はやはりお腹の子の性別を聞きたいです。

これからの子供との長い人生のプランを考えたり、するべきこと・わからないことなども聞いたり調べたりして、出産に備えたい気持ちが大きいです。

30代女性

お腹にいるときから、話しかけたりもすると思います。

その時に、お腹の子が男の子か女の子で、接し方が何となく変わります。

実際、私はお腹の子は男の子と思い込んでいたので、先生から女の子だと聞かされたときは戸惑いました。

早めにわかっている方がそのつもりでいられるのでいいと思います。

また、赤ちゃんの服なども予め購入しておきたいと思います。男の子でも女の子でもいいような、色・形を選ぶより、男の子なら男の子らしいもの、女の子なら女の子らしいもの、を選ぶほうが楽しいと思います。

40代女性

やっぱり名前を字画も考えてじっくり選ぶのには、事前にわかっていたほうが心の準備もしやすいからでしょうか?

他にも、洋服の準備があるので、出産前にわかっていたほうがこちらもなにかと都合が良いと思います。

知らなくてもいい理由も理解はできます。

昔と比べて医療技術が進んでいるわけなので、3Dや4Dで、我が子の顔や、性別も検診のたびに聞けるのは楽しみでした。

これから生まれてくる方は、意外と短い妊婦ライフを楽しんでほしいです。

30代女性

産まれてくる前に名前を考えることで、親としての第一の仕事になり、自覚も出るので性別が分かった方がいいかと思います。

また、産後の外出は赤ちゃんのためにも、お母さんのためにもあまり良いとは思えません。

外出すれば必ず菌には触れてしまうので、産まれる前に赤ちゃんの洋服など用意しておく必要があります。

性別が分かれば、洋服の色や絵など選べるので、事前の準備がとてもスムーズにできます。

性別が分からなければ、無難な黄色や黄緑の洋服ばかりになりそうです。

30代女性

産まれてくる子供の性別を先に知ることは、夫婦や家族にとっても良いことだと思います。

先にわかっていれば、その子のために色々と準備が整いやすくなります。

ベビー用品は様々ありますが、性別がわかっていれば購入するさいの参考にもなります。

またお腹が目立ち始めると必ずといって良いほど性別を聞かれます。

それは両家の両親兄弟だけではなく、友人、はたまた上司や同僚にまで。

ただでさえ大変な時期に更に「わかりません。産まれてからの楽しみで・・」の会話は必ず「知っていた方がなにかと便利よ」に発展し気疲れしてしまいます。

ですから先に知ることは妊婦本人にも周囲にも良いことだと思います。

20代女性

1つ目の理由は、家族や旦那、周りの人が気にしているからです。

会うたびに、「まだ性別どっちなのか分からないの?」と聞かれます。

自分の子供なのでどっちだっていいだろ!と思いますが..みんな気になるようです。

2つ目の理由は、生まれる準備の為です。

性別がわからないと、お洋服やオモチャは、どれを準備していいのか、分からないです。

自分の感で女の子用のお洋服を買っても、生まれてみたら男の子だった!となると、買って損してしまうからです。

なので、私は先生に性別を聞きました。

30代女性

妊娠する前は知らない方が産まれて来てからの楽しみになるのでいいかな と思っていたのですが、妊娠して数ヶ月たった頃には性別を早く知りたくてわくわくしていました。

なんと言っても性別がわかると産まれる迄の沢山の準備が出来ます。

名前も早く決められますし、洋服等も性別に合わせて購入する事が出来ます。

うちは最初は女の子だと夫婦そろって勝手に思い込んでいたので、名前も女の子しか考えておらず、性別が男の子だと知った時に急いで名前を考えました。

40代女性

子どもが二人いますが、どちらも知りたいかどうか訊かれることなく、担当医から「男の子だね」「多分、女の子」と告げられました。

一人目の時はあまりにあっさり教えられたことにびっくりして気が動転しましたが、今思うと早くから分かって良かったと思っています。

特に二人目の時は、性別を知ることで上の子の洋服・靴・おもちゃ選びにも影響しました。

おさがりのことまで考えるからです。

子ども部屋も性別が違うと小さいうちから兄弟で別々にしないといけないので、一人目よりも二人目以降の方が性別を早めに知ることが重要になってくるように思います。

もし三人目ができたとしたらなるべく早く知りたいです。

30代女性

産まれてきてからのお楽しみではないですが、知らないのもいいとは思いますが、現実服を買ったり必要なものを揃える上で性別がわかっている時とわかっていない時では買う物のカラーがかわってくるので知っている方がいいと思います。

私の場合は聞く前に先生から教えてくれたので、聞いておいて良かったと思っています。

服を揃えるにも分からないと無難な色を選んでしまうだろうけど、知っていることによっていろいろとレパートリーも増えると思いました。

20代男性

私はついこのあいだ子供が産まれました。

性別は男の子でした。

私は、もし男の子なら男同士でいろんなことを教えてあげられるから男の子であってほしいと考えてえました。

なので早く性別を知りたかったのです。

最初は、産まれてからの楽しみと思っていましたが、やはり知りたいという欲望には勝てずつい聞いてしまいましたw

今では、どちらでも良かったと思います。

元気な子供が産まれてきてくれてとても嬉しかったです(๑╹ω╹๑ )

しかし、私は最初に性別は知りたい派ですかねw

30代女性

性別が分かったほうが子供の名前を決めやすいからです。

第一子のときは旦那が知りたくないと言って、予め私が考えていました。(私は知っていました)

出産後私が出した名前の候補はすべて却下されました。

入院期間含め七日で決めなければならず、話し合いはほぼメールのやり取り、旦那の希望も取り入れつつ新たな候補を出しては却下の繰り返しで決めるのが大変でした。

ですので、次に妊娠することがあれば旦那には先に性別を知ってもらい、名前を決めてから出産しようと思います。

産まれてくる子供の性別は先に知りたくない派の意見

50代女性

良くはわかりませんが、私らの時代はお腹にいてなんとなく性別ってわかっていたのかなと思ってしまいました。

特別お医者さんも、そういう話はしなかったように思います。

そして私も、特別知りたいと思わなかったです。

それは、その事自体も凄く楽しみだからだと思います。

ただただ、健康で五体満足で生まれてきてくれれば、それでいいと願っていたからです。

旦那や家族は、母子共々、無事であればと願っていたと言っていました。

当たり前と言えばそうですが、有難いことです。

-子供
-, , , ,