比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

トイレに入っている時、鍵かけない?鍵かける?自宅のトイレで鍵かけずの意識調査

2017/01/20

自宅のトイレに入っている時、鍵をかけますか?鍵かけないですか?

開いてると思ってドアを開けたら『ギョ!!』とした経験は少なからずあると思います。

何度注意しても治らないあの人もこれを見たら改善しようと思うかも。

今回はそんな自宅トイレのあるあるについて調査してみました。

                   Sponsored Link

自宅のトイレに鍵かけない人の意見

40代女性

鍵をかける理由として、人に見られたくない、邪魔されたくないという理由があると思うのですが、私は独り暮らしで自分以外に家に人がいないので鍵をかける必要性を感じない為、鍵はかけません。

ですが、実家に帰った時や兄弟の家に行った時など、家族だけだとしても家の中に自分以外の人がいる場合は鍵を閉めるようにしています。

それは、トイレが使用中である認識がなく間違えてドアを開けてしまうことも含め、ドアを開けられる可能性があるからです。

20代女性

なんとなく狭い空間になることが苦手です。

特に閉所恐怖症などではありませんが、空気がこもる感覚が苦手なんだと感じています。

家に旦那がいるときは閉めますが…。

あとは、無音が苦手なのでテレビなどの音が聞こえる状態の方が落ち着くから、といった理由もあります。

築年数が高い賃貸マンションは古くて狭いトイレが多いので、少し開けて無音状態になることを防いでいます。

あとは換気の意味もこめて開けていることが多いです。

設置されている換気扇は信用していないので。

40代女性

基本的に家族それぞれの専用スリッパがあります。

そしてトイレに入ろうとした時にスリッパがトイレ入り口にあったら、中に人がいると考えて出てくるのを待つか、声をかけます。

そういった暗黙のルールがあるので人に開けられたり、逆に開けてしまった・・・とゆう経験はありません。

また、万が一にも開けられても、洋式トイレだからお尻を見られこともないし、家族だからいいかって思ってます。

ただ外出先で、うっかり掛け忘れないように注意してます。

20代女性

自宅トイレではお客様がいるとき以外は鍵をかけません。

鍵をかける理由が見当たらないからです。

そもそも鍵をかけるのはトイレに入っているとアピールするためのものだと思うので家族の足音が近づいてきたり、ノックされたら今トイレに入ってるよと合図や声かけをすればいいだけです。

また自宅にいるなら頻繁にトイレに行くわけなので、そのたびに鍵の開け閉めをすることが時間の無駄な気がします。

うっかりドアを開けられても家族ですし裸が丸見えなわけではないので、ごめんねという気持ちはあるものの恥ずかしいと思う気持ちはありません。

鍵をかけていても音や匂いが消えるわけではないですし。

30代女性

子どもが赤ちゃんの時、トイレへ行くと必ず泣いて後追いしてきていました。

その為、いつも鍵は開けておくようにして、子どもが入れるようにしていました。

その癖が今でも治りません。

治そうと思いましたが、子どもが3人いるので、呼ばれたらすぐに返事などの対応ができるから、鍵を開けたままでいいと思うようになりました。

子どもが大きくなったら、鍵は閉めなくてはいけなくなると思います。

それまでは、鍵を開けておこうと思います。

50代女性

子供が小さい頃、トイレに行くと泣くためドアさえ閉めないという習慣がついてしまい、子供はすでに成人していますがまだ、たまにドアも閉めないことが多いです。

それは自宅に限らず娘の家に行ってもドアさえ閉めないこともあります。

さすがに来客中はドアは閉めますが鍵はしません。

昼間でも灯りで入っていることはわかるはずなので鍵を閉めたりしません。

そういう習慣に加えて以前、九死に一生の再現ドラマをみていてその時も「あーやっぱりあけといて正解」と思ったりしました。

その内容は廊下に立ててあったこたつのテープルがトイレに入ったと同時に振動か何かで倒れドアがあかなくなり死ぬかと思ったというものでした。

それからなおさら開けています。

30代女性

お客さんがいる時は、用を足している時にドアを開けられたら恥ずかしいし、開けた相手も気まずい思いをするので閉めているが、核家族なので家族のみの時は年頃の子供もいないということで見られても別に何とも思わない。

小さい子供がいるので、トイレに用を足しに行ってる時に探して、トイレに居ると分かったとき、トイレのドアが開かないと泣く事と、トイレに居る時に子供が泣いてもわかるように鍵どころか扉も少し開けています。

20代女性

結婚する前は必ず鍵をかけてましたが、結婚し、子供が出来てからは鍵をかけず恥ずかしい話ですが、扉も開けっぱなしです。

閉めてしまうと子供たちが危ないことをしていないか、怪我してないかと心配になり、ゆっくりトイレする事ができません。

あとは、鍵をかけず閉めていても、開けられてしまいます。

鍵をかけてしまうとガチャガチャと激しい音を出して遊び始めますので、本当は鍵をかけてゆっくりトイレしたいのですが、難しいところであります。

20代女性

自宅のまた家族しかいない時に限りますが鍵はかけません。

特に見られても恥ずかしくないという事と、何かあった時にすぐ出入りできるという点で開けていることもあります。

ただ、お客さんが来ている時はかけて、トイレで鉢合わせにならないようには気をつけています。

実家のトイレには鍵がついていなかったので、鍵をかけないという事が当たり前になっている事も理由の一つになります。

しかし、用を足しているのを見られても特に羞恥心がないのか一番の理由になります。

40代女性

妹と二人暮らしをしています。

お互いに、出かけていなくて居間にいない場合はお風呂かトイレと決まっているので鍵をかけることはまずありません。

出かけている場合でも玄関のすぐ側がトイレですので「ただいま」の声が聞こえますし、トイレから明かりも漏れていますから余程急いでいるのでなければ開ける(開けられる)ことはありません。

ただ、実家になると人数も増えますし、ウッカリが無いとも言えないので鍵はしっかりとかけています。

30代女性

一番は、幼い子(3歳)が自分を探すから。

そのため、鍵をかけると泣いてガチャガチャドアのノブを乱暴に扱うから、あえて鍵はかけません。

自分(母親)の側にいたいのだと思います。

まだ、お昼寝しているため、泣いて起きるパターンが多々あります。

その時、自分がトイレにいると慌ててしまいそのまま飛び出して寝室に駆け寄ることがよくあります。

そんなとき、鍵の開け閉めが煩わしく感じてしまうのです。

ものぐさに感じてしまうのは変でしょうか?

30代女性

自宅のトイレでは鍵はかけないです。

一人暮らしなので、鍵をかける必要性はないと思っています。

お店のトイレなど、公衆トイレを利用する時は鍵はかけています。

友達の家では、小さい子どもがいる家庭では開けられる心配があるのでかけますが、基本的にはかけないです。

彼の家に行った時は、付き合った当初は何度か鍵はかけていましたが、結局の所トイレに行く事を周りに伝えてから入るので、その間は誰も利用しないため、特に必要性はないと思います。

30代女性

知人や家族以外の来客中はかけますが、基本家族のみのの場合はかけません。

理由としては、地震など起こった場合すぐに出れるようにするため、おばけが怖い、子どもが探しに開けるためです。

鍵どころか少しドアを開けてもいます。

いつも、扉を少し開けているため、携帯など触りながら長時間トイレにこもると逆に心配して子どもが開けてきます。

月経中のナプキンを替えてる時に開けられた時は少し戸惑いますが、子どもが大きくなれば、ドアはきちんとしめようと思います。

自宅のトイレに鍵かける人の意見

30代女性

いくら自宅とは言え、入っているのを知らずにドアを開けられたら嫌だからです。

うちは男女半々で住んでいますが、男性陣は鍵をかけない事も多々あり、知らずに開けてしまい、お互い嫌な思いをした事もあります。

家族でも、親しき仲にも礼儀ありなので、わたしは必ず鍵をかけます。

外出中や職場などでも必ず鍵をきけるので、もしかしたらその鍵をかける癖が知らず知らずついているのかもしれませんし、今まで気にしていなかったですが、こう聞かれ振り返ると必ず鍵をかけている自分がいます。

30代女性

子供が(2歳5ヶ月)時々、開けることがあり、トイレットペーパーなどをイタズラされたりするので。

また、公共の場でも鍵をかけているし、他人がトイレに入ってるときは開けてはいけないと言う常識を教えるために鍵をかけて入っています。

また、普段から子供と一緒なのでせめてトイレぐらいは自分一人になりたいと言う思いもありますし、少しの時間でも一人になれるとどことなく気分転換したような気分になるので鍵をかけて入っています

20代女性

家族と暮らしているので、鍵をかけるのは、エチケットとゆうか…最低限のマナーだと思います。

もちろん突然開けられたら恥ずかしいとゆうのもあります。

また、鍵をかける事がもう癖なので必ず閉めます。

閉め忘れて、出るときに鍵をかけてしまったりもタマにあります(笑)

後、後から入って来る人に「今、入ってるよ」と知らせる為。

昼間だとトイレに入ってても、電気がついていないと、中に人が居る事に気づけないから、鍵は必要だと思います。

30代女性

現在一人暮らしですが、以前家族と一緒に住んでいた時などトイレに入っていると気付かず扉を開けられてしまう事があったので、そういった悲しい事故を防ぐために閉めています。

また、そうしてトイレの鍵を閉めるという癖がついていたので一人暮らしをしている今でも鍵を閉めているのだと思います。

ただ、そうして家のトイレで鍵を閉める癖をつけてしまっていると、外出先でのトイレを使用する際に鍵をかけ忘れるなどという事が極力減少し、使用している事に気付かれず扉を開けられてしまうという悲しい事故も減らせるかなとも思っています。

30代女性

いきなり入ってこられたり、開けられたりするのは家族であっても恥ずかしいと思うからです。

トイレの鍵をかけないと落ち着いて出来ません。

トイレの中はプライベートな空間であると思います。

それを入ってこられるのは耐え難いです。

鍵をかけていることで安心感もあります。

以前、鍵をうっかりかけ忘れ開けられて、とても恥ずかしくショックな思いをしたのがトラウマで、トイレの鍵をかけたかは、どんなにギリギリの状態でも確認を忘れないくらい、鍵をかけることに強くこだわります。

40代男性

鍵をかけないと家族にトイレの中で用を足している人の存在に気が付かずいきなりドアを開ける者がいる為。

何度言って聞かせて窘めても明かりがついていても、ノックもなくいきなり松平健ばりにスパーンと開ける為防衛の為に閉めざるを得ません。

逆に家族がおらず一人で暮らしていた時はトイレにカギはかけませんでした。

自分一人しかいないとわかっているのと、鍵をかけておいて閉じ込められた時に対処のしようが無くなり最悪死に至る恐怖が頭をよぎったからです。

30代男性

私はトイレにいく時鍵をかけます。

理由は開けられたら恥ずかしいからです。

鍵をかけて無ければ誰かに扉を開けられて自分が下半身裸で大便をきばっている姿を見られるなんて想像したくありません。

そんな姿家族に見られたくないですし家族も見たくないと思います。

鍵をかけていればそのような心配をする必要はありません。

自宅のトイレに鍵がついてない家がない理由は自宅でもトイレに行く時鍵をかけるからです。

鍵をかけずにトイレに行く人はきっと露出狂でしょう。

-生活
-,