比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

平凡な日々と刺激のある日々どっちがいい?日常生活に刺激を求めるのか平穏を求めるのか

退屈な日常が続くと刺激を求めてしまうものでしょう。

ただ毎日がスリルと興奮あるれる生活では身が持たないものです。

暇が一番平和でいいのかもしれない。

そんな日常生活において刺激を求める人、平穏を求める人の意識調査をしてみました。

                   Sponsored Link

平凡の日々で平穏な生活を送りたい人の意見

40代男性

私は昔も今も平穏な生活が良いです。

刺激というと良い刺激、悪い刺激の両方があるかと思います。

例えば大金が手に入ったなら良い刺激、降りかかった不幸は悪い刺激と言えます。

私が考えるところ、良い刺激は、その後の平穏な生活に結び付くので瞬間的には刺激となっても平穏な生活の一部なのではないかと思うのです。

一方で悪い刺激は、その後、平穏とはかけ離れた苦しい生活に繋がると思います。

ある程度、色んな刺激は必要ですが平穏な生活を送るのがやはり一番です。

30代女性

旦那と子どもの3人家族の主婦です。

結婚や出産するまでは毎日楽しく刺激がある日々を求めていましたが、子どもを産んでからは当たり前の日常こそ幸せなのだと思うようになりました。

子どもが高熱で倒れてしまったり、旦那が連絡してから帰宅まで時間がかかっていると事故の心配をしたり、災害のニュースを見ると家族の誰かが被害に遭ったらどうしようとか、守るものができると平穏な日常がとても有難いことだと実感しています。

家族が元気で一緒に遊んでご飯を食べて眠れることが何よりも嬉しいことだと思っています。

20代女性

刺激がある生活は、嬉しいとか、楽しと思っても、すぐにつまらなくなって、さらにまた次を求めるの繰り返しで、幸せな気持ちをしっかり受け止めらなさそうです。

それに、前の幸せな気持ちと今を比べて、常に今を上位に持ってこなければ満足できなくなる。

それに比べて、平穏な生活は、幸せな気持ちを比べることなく、こんな事があった、こんな事もあったと、個々の幸せとして受け止める事ができると思う。

刺激のある生活は、幸せな事を書き換えていくけど、平穏な生活は幸せを積み重ねていく生活だと思う。

30代女性

独身であれば刺激的な毎日も楽しめるかもしれないが、家族がいるので平穏な毎日がよいと思っています。

事件や事故に巻き込まれず、元気にのんびりとしたくらしができることが1番です。

刺激的な毎日よりも、平穏な毎日を過ごすことの方が難しいと思います。

人との関わりを1番気を付けて、自分はもちろん家族が皆平穏な毎日が送れるように気を付けて、また、教えていきたいと思います。

女性の場合は友人関係を主に、男性の場合は先輩後輩関係を主に。

40代女性

一瞬「刺激のある生活」と答えてしまいたくなりましたが、よく考えると「平穏な生活」の方が良いなと思います。

平穏な生活って、当たり前のように思えますが案外、難しいものですよね。

例えば家庭の中で言えば、離婚。

日本では3組に1組が離婚すると言われています。

これは世界順位で言うと6位に値するらしいです。

ねっ?こんな身近な中でも既に平穏に暮らせない人がいるわけです。

刺激のある生活というのは何かアクションを起こせば割りと直ぐに手に入れられると思うのですが、平穏な生活というのはアクションを起こすのとは反対で継続して守っていかなくてはならないことで、これ程に難しいものはないと思うのです。

30代女性

刺激のある生活は良いことも悪いことも含めて極端に起こると思うと疲れそう。

そしてストレスをためてしまいそう。

今の生活が平穏な方で幸せも感じていますし、刺激が足りない!退屈!と思ったこともありません。

あと、一つ言えば周りに刺激を求めるタイプの女性がいたのですがその人を見ていてジッと落ち着きがなく何かに焦っているような感じが私にはよく見えなかったからです。

すごく活発でいい!と思う人も居るとは思いますがあまりそのように受け止められなかったということもあります。

30代女性

子供が出来て、考えが変わりました。

以前から、刺激がある生活の中にある平穏に幸せを感じる事はありましたが、今は家族と過ごす平穏な時間がいいなと強く感じる。

平穏な生活であれば、小さな変化や成長に気づけるようになった。

自分や周りの状況によって、平穏と刺激どちらを求めるかは変わってくると思うが、現時点では平穏な生活がいい。

また状況が変われば気持ちも変わるかもしれないが、平穏の中の幸せを見つけられる事がいい。

30代女性

若い時は、刺激のある生活の方が、楽しいし充実している感じがしていたので、その時だったら、刺激のある生活を選びましたが、35歳を過ぎた辺りから、刺激のある生活には疲れるようになってしまい、生活の中でも無難な生活習慣を選ぶようになってきています。

歳のせいか、疲れる事が苦手になりつつあるので、わたしは平穏で当たり前の生活に感謝するような穏やかな生活が今は希望です。

そちらの方が、心も安らぎ、疲れないし、充実した日々を送れるからです。

40代女性

刺激のある生活スタイルについていけない。

体力的にも精神的にも。

平凡な日常の中にこそドラマがあると個人的には思っているので。

若い頃、結婚前でしたが恋愛のことでわずか3ヶ月の間に人間不信になるような出来事が重なって、平和が一番だと実感した。

最初に付き合った彼氏と別れて、3日後に幼馴染の女性の紹介で知り合った男性と交際開始、1週間後にお相手の方が、紹介してくれた幼馴染の事を好きになったとのことで別れたら、その2ヶ月後に2人は結婚しました。

20代女性

子供2人と旦那さんが、怪我無く健康でいつも笑ってられるごくごく平穂の生活が1番良いと思っています。

なんの刺激もいらないです。

これから先も今までと変わらずに、旦那さんと2人で子供達の成長を見ていきたいなと思っています。

子供が居てて旦那さんが居て何をする事でも無く、子供の遊びに付き合って無邪気な子供達の笑顔を見ながら、時にはシツケを教えながら、何の不満もない今の生活を継続できる平穂で幸せな家族で居てたいと思ってます。

30代女性

若い時は刺激のある生活の方がいいと思っていました。

それは主に仕事、付き合う男性、友人の事になりますが。

お給料は安定していないけど自分がワクワクできて成長できる仕事、すぐ浮気するけど自分の知らない世界を見せてくれる彼氏、刺激のある遊びに誘ってくれる友人・・・といった感じです。

しかしそんな生活をしていたら確かに成長はできたかもしれませんが20代後半くらいから疲れてきました。

結局、ドキドキはしないけどありのままで楽にいられる男性と結婚し、気を使わなくていい友人とだけ付き合い、無理しなくていい安定した仕事に就いて今幸せです。

50代女性

穏やかな暮らしをしていると、どうしても刺激が欲しくなります。

家庭でも仕事をしていてもマンネリ化した生活をしていると『このままでいいのかな?』とか思ってしまいます。

でも、平穏な生活の中の刺激だからいいのだと、楽しいのだと思います。

刺激的な事はいつもと違う日常でとても魅力的ですけど、続くと疲れてしまうのではないでしょうか。

平穏な生活を送れる…それはきっと当たり前すぎて、それがどんなに幸せな事気づかないでいます。

残念ながら、その当たり前がなくなってみないとわからない人がほとんどだと思います。

30代女性

リスクはつきもので、リスクがなければ大きな成功を得られないことはわかっています。

しかし、やはり生活の安定こそが心身の安定を作ると思っています。

刺激があればそれだけ疲労があることでもあると思います。

身体も心も穏やかに、好きなことをのんびりと行いながら平穏に暮らせればと思います。

性格的にものんびりしていて、趣味といった趣味もないからこういった考えなのかもしれませんが、好きなことを好きなようにしながら、無理なく過ごせることが理想です。

20代女性

刺激のある生活も良いかも知れませんが、その刺激の中には争いや妬みなど、自分が疲れてしまう悪い刺激も多くあると思います。

なので、そんな刺激を受けてまでそのような生活を送るよりは、平穏な生活を続けるほうがわたしは気が楽です。

平穏な生活はもしかしたら裕福なものではないのかもしれませんが、毎日が平穏に過ごしていける小さな幸せを探しながら暮らしていくことのほうが私にとっては有意義なものだと思うから、平穏な生活のほうが良いです。

20代男性

私はどちらかというとのんびりするほうが性にあっている気がするからです。

刺激があるのも悪くはないのですが、強すぎるのも考え物です。

現在の生活は刺激どころか苦しい(主に経済面)ので、よけいに平穏を求めています。

それに、過去に他人に振り回された経験があるので刺激はこりごりです。

とにかく平穏に暮らしたいというのが私の意見であり願望でもあります。

少しずつですが、それを実現させるために日々行動を起こしています。

40代女性

若いころは刺激的でドラマティックな生活に憧れていました。

豪華なマンションに住んだり危険な恋愛したりしてみたいなぁと・・・完全にバブル時代のドラマの観すぎです。

でもあれはしょせんドラマの中での出来事なんだと気づきました。

様々な経験を経て40代になったわけですが、お金がなくても平凡な恋愛でも、日々つつがなく生活できていれば幸せなんじゃないかと思うようになりました。

ちょっぴり刺激的な生活ならなんとなく憧れますが、波乱万丈すぎる刺激的な生活だと身が持たなそうです。

人生は一度きり、日々刺激ある生活を送りたい人の意見

50代男性

平凡な生活は安心していられますが退屈で毎日に活気が出ませんし、何事に対してもモチベーションが上がらないと思います。

多少のリスクは覚悟して今までチャレンジした事のないものにチャレンジすると、たとえそれが失敗に終わったとしても何か得るものがあります毎日がわくわくした気持ちになりますね。

私は自転車に乗るのが好きで無謀にも100キロ程の距離の所にある日光まで自転車の旅を試みました。

いや〜遠かったです、疲れも酷かったです。

でも、成し遂げたという充実感は良い経験にも思い出にもなりました。チャレンジするのは楽しいですよ。

20代男性

どちらかで決めなくてはいけないとなれば、刺激のある生活を選びます。

何故かと言われたら、若いからかもしれないです。

他については変化についている感じがするからかもしれないからです。

もっとも自分から刺激を求めている感じはいいが他人から変化を求めてついて行かないとなると考えてしまいます。

出来る限り自分から変化を求めて新しい生活環境を維持できたらとてもいい事でしょう。

今は若いからかもしれないが年齢が上がったら考え方が変わると思う。

50代女性

やり遂げた充実感からか残りの人生に刺激を求めてしまいます。

私は子供3人を育てました。

長女は介護福祉士を経てパン職人のかたと結婚し新居を建て2階住まいの1階にパンとコーヒーのお店経営しています。

私にとって初孫も生まれ、2歳で看板娘です。

長男は青年海外協力隊でエチオピア任務を終え帰国して、今は仕事でスリランカと日本を行ったり来たり、その間に結婚し4月に父親になります。

次男は国立の病院の管理栄養士をして4年目になります。

私は5年実母の在宅介護を終え、今旦那と2人です。

つまらなくて「何か、いいことないかなー」と言い、ため息ばかり出てしまうのです。

毎日が退屈で時間が過ぎるのがすごく遅く感じます。

30代男性

平穏な生活はつまらない。

充実した日々なら、毎日同じことの繰り返しでも楽しいかもしれないけど、自分の様に特に目標も見出せず、毎日をダラダラと過ごしているような人間にとっては苦痛でしかない。

毎日何が起こるか分からない方がワクワク出来るし、心が元気になりそう。

でも、昔に経験した刺激がある毎日だった時は、あの頃は平穏な日々が欲しいと思ってた。

結局のところ、無い物ねだりなんやと思う。

でも今は間違いなく刺激のある生活が欲しい。

-生活
-, , ,