
電車で席が空いているが一人分より少し狭い場合に座る?座らない?
地下鉄や電車にずっと立っているのもキツイものです。
一駅くらいなら問題ないですが何駅ともなると座りたいもの。
間を詰めて座ってくれたらもう一人座れる、そんな場面も少なからず見かけるでしょう。
そんな時、すのちょっとの隙間に座るのか座らないのか意見調査してみました。
Contents
電車の席の少しの隙間に座る派の意見
10代男性
日本人にも譲り合いの精神を持って欲しいからです。
一人分よりも少し狭いと言っても空いているということは本来なら座れる場所です。
その座席の列に座っている全員が少しずつ詰めれば定員で座れます。
日本は優先席や公共の場でのマナーが悪すぎます。そこに無理やり座ろうとする人を見て図々しい、迷惑だと思ってる人が大半だと思いますが、本来座れるべき場所に座ろうとするのは運賃を支払ってる人なら誰もが持つ権利であって当たり前のことです。
10代男性
座る理由としては立っているより腰を降ろした方が身体にかかる負担が少ないから。
また、じぶんが荷物などを持っている可能性もあるので座った方が合理的な判断と思える。
ただし、その席の近くに寝ている人、妊娠している女性、読書やPC作業に集中している人がいた場合はこちらに気を使わせてしまうので、その場合なら私は座らない。
また、その空いているスペースがシルバーシートといった優先指定席の場合でも座ることはないだろう。
電車の席の少しの隙間は座らない派の意見
20代女性
両脇の人にぶつかってまで座りたいと思いません。
もし座ったとしても絶対にキツイし、荷物も隣の人に当たっちゃいそうなので嫌です。
座るんだったらちゃんと1人で余裕をもって座れて、隣の人にもぶつからないでのんびり座りたいです。
自分が両脇の人の立場だったらどんなに細い人でも1人分も空いてないのにぶつかりながら無理矢理入ってこないでほしいな、と思ってしまうと思います。
電車は揺れるのでそんな狭いところに座って移動したくないです。
10代男性
電車では、必要としている人に座って欲しいので、余程空いていない限り基本的に座らないようにしています。
また、見ず知らずの人と必要以上に身体が接触することも避けたいと考えております。
したがって、1名分より狭い席であれば、自ら先ず座ろうとは考えないです。
ただし、自分が怪我や体調不良で座る必要がある時は、他に必要としている人がいないことを確認して、一人分より少し狭くても周辺の人に一声かけてから座ると思います。
10代女性
具合が悪いなどの差し迫る状況なら、声をかけて座らせてもらうが、基本的には知らない人とくっつくのが抵抗がある。
ある程度待てば席もあき、余裕をもって座れると思うと無理をして座ろうとは思わない。
また立っていればダイエットにもなると思えばなおさら立つ方を選ぶ。
経験上、少し狭目でも必要な人(お年寄りや具合が悪い人、妊婦さんなど)は座ろうとするから、自分に余裕がある時は無理に座らない。
住んでいる場所が田舎ということもあり、普段から余裕をもって座らないということがないのも、こう考える理由の一つだ。
10代女性
隣の人と くっつくのが嫌です。
くっつくのであれば、立っていた方がましです。
どんなに疲れていようが、体調が悪かろうがとにかく触れるのが嫌です。
だから、満員電車で立っていても前後左右の人と触れあってしまうのなんてたまりません。考えられないです。
ま、満員電車に乗ることなんてないんですど。
ニュースやドラマなどで見るだけで無理だと思いました。
潔癖症ではありませんが、なんとなく つり革等もならば触りたくありません。
10代女性
もしそこに座ろうとした場合にわざわざ左右の隣にいる人に席を少しずつ詰めてもらわないといけないのが申し訳ないことが一つです。
また私自身が周りの目をとても気にする性格なので、狭いところに座るぐらいなら立っていればいいのにと周りの人に思われていたら嫌だなと被害妄想してしまうので、そんなことまで考えるなら立っていた方が気楽だなと思うからです。
最後に電車で立っていることにそこまで苦痛を感じないので座れるスペースが十分にない場合は立ったままでいると思います。
20代女性
隣の人につめてもらわなければいけないし、そもそも一人分ずつのスペースでだいたい椅子の模様などがされているのに、それを守らずに座る人ということは、私が座ろうとしてもつめてくれるかどうかが疑問でもありますし、つめてくれずに無理矢理座るとなると、その人に接触しなければなりませんし、反対の隣に座っている人にも迷惑がかかってしまうかと思いますのでいつも座りませんし、疲れていてもそこには座りたいなとは思えないです。
20代女性
基本的に私自身、他人と密着することが苦手ということと、あまり密着しすぎると、例え短い距離とはいえ、落ち着いて目的地まで座っていられないからです。
また、私が不快に感じるならまだしも、私が座ることで、両隣の人達も嫌な思いをするかもしれないと思うと、進んで座ることができません。
基本的に、気にしすぎな性格でもあるので、色々考えてしまうと、やはり余裕を持ったスペースがないと、例え空いていたとしても座る気にはなれません。
10代女性
少し狭いなら両隣になる人に迷惑だし無りやり座る気にはなれない、年齢を考えてもまだまだ立っていられる年齢だしちょっと狭い場所なら小さい子とか高齢者に座らせてあげたらいいと思います。
基本電車には乗らないですが、空いている時にしか座席に座りません。
端っこに座るか端っこに立ちます。
無理やり座って両隣の人や周りの人に嫌な白い目で見らるたくないので絶対に座りません。
無理やり座る人を見かけたら私も白い目で見ると思います。
20代男性
座ろうとはしても、狭かったら諦めると思います。
他に空いている席を探すか、他の席が空くのを待ちます。
狭い場所に座ると、両隣の人に嫌な顔をされるので、他があくまで待ちます。
それか、ドアのそばに寄りかかってたって待ちます。
空いていたり席が空いた場合は座りたいなと思いますが、狭いスペースでほかの人に嫌がられながら無理して座ろうとは思いません。
また、乗っている時間がそんなに長くない場合や、自分が疲れていない場合は立っているようにしています。
10代女性
あきらかに狭くて座る事が出来ないとわかっているのに、座っている人に声を掛けて座る幅を広げて貰らわなければならない。
私の体型からして、この幅に入らないってわかっているのに…と思われると考える。
しかし、電車が空いている、声を掛ける相手が見た感じ好印象、こちらが申し訳ないと声を掛けているのに対し、こちらも気づきませんでという接しかたをしてくれそうだなと思った時は声を掛けて座りますが、ほとんど、絶対に近いくらい座りません。
20代男性
自分の体型がやや肥満なので両隣の方に迷惑をかけたくないので、座らない選択をさせて頂きます。
あと状況次第ですが、両隣の方にもよります。
同性同士なら少しは気を遣わず座ることも考えるかもしれませんが、異性の場合だと自分の体型に加え、「変な風に思われたらどうしよう」と自分を卑下する妄想が膨らんでしまうのでその点も含め一人分の空席では座りません。
もし座るのならば、2~3人分の空席がある場合ぐらいかと思います。
20代女性
一人分より狭いスペースに無理矢理座っても、他の人に迷惑がかかるし、何より自分も片身の狭い思いをして落ち着かないから。
それなら、満員電車でも立っていたほうが気が楽だし、本当に気分が悪くて座りたい時は、電車の中でなくても、一旦電車から降りて駅のホームのベンチで休み、後続の電車で少し乗客が減っているところでゆったりと座ったほうが精神的にも苦痛にならないから。
人間の熱気でギスギスした中で、無理矢理割って入って座るのは大人の対応ではないと思うから。
10代女性
基本的に電車に乗っているときは座らないことにしているからです。
余程疲れている時や体調不良の時は座りますが、そんな微妙なスペースにおしりをねじ込んで座ろうとすると周りの目が気になります。
がめつい人だなと思われたりしたら嫌だし、そんな様子を知人に見られたらと思うと積極的に座りたいとは思いません。
そして潔癖症でもあるので、見知らぬ人と密着しなければならない状況は不快です。
それは相手に関わらず、どんなに美男美女の方でも気が引けます。
30代女性
一人分のスペースが無くて、自分が座ることで、周囲の人が移動したり、少しずれたりさせるのが抵抗あるからです。
もし、座りたいのであれば、次の駅に着いた時の乗降するタイミングや、狭いスペースが広くなったりしたら、自分も座ることを考えると思います。
それと、細身の人なら座れる程度であるならば、そちらの人を優先的に座ってもらうと思います。
電車に乗るマナーとして、限られたスペースにより多くの人が快適に座ったりできる環境が常にあってほしいと願います。
20代男性
普段電車を使う生活ではないのでということもあるかもしれませんが、そこまで遠いところに行かないのであれば座らなくてもいいかという思いのほうが強いです。
さらに一人分より少し狭いのであればなおさらで、私自身人より肩幅も広いため、空いているスペースに座ると隣の乗客の方に迷惑をかけてしまうため座ることはないと思います。
それであればお年寄りの方や女性がその場所に座ればいいのではないかと思うので私は座らないと思います。
10代男性
人見知りをする性格なので、周りの人に断りを入れながらわざわざ狭いスペースに座る勇気はありません。
声を掛けずに無理やり座って周りから白い目で見られるのもイヤなので座らない選択をします。
もしも、自分が先に座っている立場で相手が老人や妊婦さんとかなら話は別ですが、狭いスペースに割り込むように座られると迷惑に感じるので、自分が思う印象は必ず他の人も同じように思うはずです。
自分が我慢すれば済むのであれば我慢して済ましたい『事なかれ主義者』です。
20代女性
わざわざ両脇に座っている人に「あけてもらえますか?」と言わなければならないのも面倒ですし、立っていればダイエットにもなるので無理してでも座る必要性を感じないからです。
そしてもし声をかけずにあけてもらって座ったとしても、ちゃんと余裕をもって座ることができなければ座っても周りに気をつかってしまって楽ができる気がしません。
そんなことで気疲れするくらいなら、少しくらい疲れていても立っている方が全然楽だと思います。
20代女性
これと同じ経験は何度も体験したことがあります。
それ以前に椅子に座ってついつい眠ってしまい寝過ごしてしまうことがあり、それ以来あまり座らないようにしています。
もし体調が悪かったりして、どうしても座りたい時は、座っている方に声をかけて座れるくらいのスペースを開けてもらいます。
それ以外だったら、座らないでドアのそばで手すりに寄り掛かりながら立っている方がラクですね。
目的の駅に着いたらすぐ降りれますし、寝過ごす心配もないので(笑)