比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

家の中で靴下を履く派?履かない派?|自宅での靴下事情

家の中で靴下を脱ぐ家庭と家の中で靴下を履いている家庭がある。

靴下を脱ぐ家庭は冬でも靴下を履いていない。

一見寒く思えるが実はそれは案外体にとっていいのかもしれません。

今回は靴下を家の中でも履いている人履いていない人に分かれて意見調査してみました。

                   Sponsored Link

家の中で靴下を履く派の意見

20代女性

夏場はハダシだとベタベタして気持ち悪いから履いています。

冬場は寒いので履いています。

私は一年中お家で靴下を履いています。

何度掃除をしても髪の毛やホコリは出てくるのでハダシで家を歩き回ると何かしらゴミがついています。

それがとても嫌です。

ハダシでスリッパを履くのも嫌です。

もし、ハダシでスリッパをはいて汗をかいたら汚い感じがするので次ハダシで履けません。

足を汚れないようにするには靴下を履かないとだめです。

30代女性

集合住宅に住んでいた時はあまり冷たさを感じなかったので靴下を履かなくても大丈夫でした。

しかし、戸建てに住むようになり、床の冷たさや寒さが強く履かずにはいられません。

床にマットなど引けば楽だと思いますが、なかなか出費を考えると整えられず、靴下を重ねばきしてしのいでいます。

子供達は家に入ると靴下を脱ぎますが、やはり床が冷たいねと話す時がありました。

来シーズンには靴下履かなくても暖かく穏やかに過ごせる家の中の環境整えられたらなと思っています。

20代女性

いつも。いつもはいているのではないが履いている時間が長いということです。

はかないと何となく寒いですね。

それにべたつく感じがあります。

それに足の指のひかかり予防対策もかねております(笑)。

あと靴下が好きなのです、可愛い靴下を色々もっています。

足袋のようなものとか、五本指とか、健康にもいいのです。

子供だけでなく、高齢者にも喜ばれているとのことですよ。

そのような理由で私は靴下を家で、履く派になりますね。

20代女性

元々私自身が、やや潔癖なところがあるため、いくら家の中とは言え、素足で歩くのに抵抗があるというのが大きな理由です。

そのため、季節関係なく、暑くても寒くても年中靴下を履いています。

家の中でも、外に出るために靴を履いた足で、そのまま家に入っており、汚れているかもしれない、トイレに行って、飛び散り汚れなどを踏んで汚れているかもしれない等、色々と考えてしまって、どうしても素足では歩けません。

そのような理由から、家では靴下を履く派です。

20代女性

基本的にスリッパを使いますが、やはり素足で履いたり歩いたりすることは抵抗があります。

もともと汗かきということもあり、家の中に足跡がつくことがどうしてもゆるせません。

掃除も大変ですし。

あとは、靴下を履くことでワンクッションつくると安心感があります。

ゴミが付着したらどうしよう、と考えてしまうからです。

私は帰宅した時&お風呂上がり&寝る前の3種類を使い分けるほど素足が苦手です。

夏場でも薄い生地の靴下を履いています。

10代男性

冬場は間違いなく靴下をはいています。

冷え症なのでたとえ暖房を入れていても足元はどうしても冷えるのでモコモコの靴下をはきます。

暖房のいらない季節になっても窓をあけた自然風などで冷えてしまうのでやはりはきます。

唯一夏場だけは足元が冷えるということはないのではきません。

もっぱら理由としては冷え症のためです。

ちなみに外出した際は靴下を家用のものに履き替えるので、外出した靴下でそのままということはほぼありません。

20代女性

靴下を履かないと、なんだか落ち着きません。

素足で歩くなんて考えられません。

足の裏にゴミがついて気持ち悪いです。

靴下を履けば、足が汚れずに済みます。

また、たまに洗面台付近など、床が水で汚れている場合があり、直に足で踏んでしまうと冷たく、嫌な気持ちになってしまいます。

靴下を履けば、ただ冷たいと感じるだけで、靴下を変えればいい話です。

また、素足だと床の上を歩くのは冷たいので、靴下を履いたほうが暖かいです。

20代女性

冬場はフローリングが冷え切って冷たいので、寒さで足が冷たくなるのを防ぐために、靴下を履いて更にスリッパも履きます。

夏の暑いときは、汗でフローリングを汚したくないので、靴下を履きます。

また、クーラーの利いたところに何時間かいると、つま先から足が冷たくなっていくので、やはり靴下を履きます。

足が冷えると集中力も途切れがちになって作業の効率が悪くなるので、意識的に室内でも春夏秋冬を問わずに靴下を履いています。

家の中では靴下を履かない派の意見

30代女性

子供の頃から靴下が嫌いで、幼稚園や学校から帰宅するとすぐに靴下を脱いでいた。

大人になった今も普段から必要じゃない限り靴下を履くことがない。

パートへ行く時はスニーカーを履くので仕方なしに靴下を履いていますが、やはり帰宅後まず靴下を脱ぎます。

また、寒いと寝る時に履こうか悩んだことがありましたが、以前テレビで寝る時に靴下を履くと汗をかいて逆に足が冷えるためもっと冷え症になると聞いたため尚更はかなくなった。

50代女性

子供の頃から家の中では、真冬でも靴下は脱いでいます。

基本的に足先は冷え性なのですが、素足でいるほうがあったかくなるような気がします。

また、ボコポコが付いたスリッパを素足で履くと血行が良くなって、とても気持ち良くなります。

家の中で靴下を履いていると足の裏がダルくなってきて、疲れが取りずらくなるような気がします。

その為、100%家の中では靴下を履くことはありません。

素足でいると、とても気持ち良いです。

20代女性

私が家で靴下を履かない理由は、仕事で靴下を一日中履いてると足が蒸れるからです。

また、仕事で1日中履いてると足首のゴムの締め付けで足が浮腫んでいるように感じることがあるので、家に帰ったら必ず靴下を脱ぎます。

最近では締め付けの少ない靴下もあるみたいですが、やはり、家では靴下を履きません。

また、こたつに入るときも靴下を履いてるとモヤモヤと暖かくなるのが嫌なので靴下を履かずにいます。

また、私の家族は旦那をのぞいて私と母、息子は靴下を履きません。

10代女性

部屋の中で靴下を履いているとなぜか靴下がくるくる回ってずれて来て足が気持ち悪い感じになるからです。

それに家の中では温かいスリッパを履いていますので、靴下をはくと冬でも蒸れて来て熱くなって来てしまいます。

靴下を履かないでいると体が丈夫になると聞いたこともありますので、健康面も考えてということもあります。

素足でいる方が気持ちがいいです。

足裏マッサージをしたり足つぼを押したり爪のお手入れをするのもすぐできます。

10代女性

冷え性なのにも関わらず 家ではすぐ脱いでしまいます。

気持ちがいいんです。

ただ、すぐ冷たくなってしまうので 暖房器具に足をあてます。

しかし、自分の家以外のところは 絶対に靴下を履いてないとダメです。

一度たりとも素足で他人の家にあがったことはありません。

なんで?と聞かれるとするなら その家の汚れなどを足につけたくないから。

だから、靴下を履いて他人の家にあがったら、我が家に帰ると玄関で靴を脱いだと同時に靴下も脱ぎます。

家族以外の人に素足であがられるのも嫌です。

20代女性

履いていない方がリラックスできるので履きません。

外出していて家に帰ってきた時も、一番に靴下を脱ぎます。

やはり、靴や靴下を履いていると、締め付け感があるので窮屈に感じることが多いです。

そのため、家にいる時はリラックスして開放されたいので靴下は履きません。

フローリングを裸足で歩くのはとても気持ちがいいですし、幼い時からその生活を続けているので、履いていない方が自然体でくつろぐことができます。

リラックス効果が高いので、靴下は履きません。

10代男性

靴下を履いていると足が汗ばむので。

靴下の履いたままだと靴下が蒸れて水虫になる恐れがあると思うので履きません。

履くのは外に出るときだけで、家に着いたらまず靴下を脱ぐのが習慣です。

裸足の方が床に触れた時も心地いいし、裸足が楽だからです。

お風呂掃除を裸足であればそのままできるし、家事をする上でよいかも。

足汗をかいて、自分は蒸しやすいので裸足がいい。

靴下を履くと体温調節もしにくくなるので、健康のためにも裸足です!

10代女性

特に必要ないと感じる。

靴下を履いていると、締め付けられている感じがするのと家でも休まらない感じがするため。

また、非常にむくみやすい体質なので、長時間靴下などを履いていると跡が残ってしまって痒くなるので、靴下などで体を締め付けている時間を極力短くしている。

夏場だとムレが気になる。

冬場は末端冷え性なのでかなり冷え込む時のみ厚手の靴下を履いて室内でも過ごす。

厚手のもので編み方が荒いものだとあとが残りにくいので。

10代男性

小さいころから家の中では靴下をはく習慣はありませんでしたのではかないです。

また、自分自身が靴下をはくのが嫌いだというのも理由の一つです。

外に出るときに靴下をはいて、靴の中に足が押し込められて蒸れてとても不快な状態で長時間いじめれた足を開放してあげたいからです。

靴下をはかないし、スリッパもはきません。家の中では、できる限り素足で生活をしています。

とても気持ちがいいですよ。

冬は寒いですがなれればなんともありません。

20代女性

家では履きません。

履かないほうが、気持ちがいいからです。

のびのびできて、くつろげます。

友達の家では恥ずかしいので靴下は履いたままですが、家に帰ると脱ぎたくなります。

くつろげるところとリラックスできるので、靴下を脱いでいると足元がすっきりとして眠たくなります。

冬場は寒いので履くこともありますが、特に寒い日以外は履きたいと思いません。

そのため、子供たちにも外に出るとき以外は履かせていません。

履きたくないようです。

10代女性

私は、代謝がいいため汗をよく書きます。

ずっと靴下をはいたら足汗で、くつ下が湿ってしまいます。

その状態は、気持ちよくないですし、また湿ったことにより足の温度が奪われてしまって足が凍り付きます。

そのため、靴下をはかない方が私の足の体温は高いので靴下は履かないようにしています。

また、くつ下をはかない生活に慣れてしまっているため、いざ靴下をはいて家の中で生活しようとするとよく滑ってしまいます。

階段で滑って落ちそうになったりするので冬でも夏でももう靴下は履かないです。

10代男性

私自身暑がりであるため、靴下を家の中で履く理由がなく、メリットも感じていない。

むしろデメリットのほうが多いと感じている。

普段靴下を履いて仕事をしているため、素足で過ごすことにより開放感を得たい。

また、においやムレが気になる。

衛生的にも、靴下がムレた際に足跡が付くなど不衛生な感じがする。

靴下を履いているとフローリング等で滑る危険性もある。

素足で生活することにより足の裏からの感覚刺激が得られやすい。

よって家では靴下を履かない生活をしている。

-生活
-, ,