比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

動物を飼う理由や飼えない理由|飼ってる人飼ってない人の違い

動物を飼育するのには覚悟も費用も掛かります。

子供の教育にや子育ての環境に動物を飼うのは良いと聞きます。

そこで今回は動物を飼っている人・買っていない人にその理由を聞いてみました。

                   Sponsored Link

動物を飼っている人の理由

30代女性

以前から犬をっていた事があり、亡くなってしまってからも、ずっと犬や猫とそばにいたいと思いました。

動物保護のボランティア活動などを始めて、また飼いたい気持ちがどんどん強くなっていて、また犬か猫をみ飼おうと思いました。

次に飼う時は、不幸になってしまう犬や猫を引き取ろうと思い、野良猫を保護する活動をしながら、保護をした猫を飼い始めました。

始めて猫を飼っていますが、犬にも似ている所があったり、楽しく過ごしています。

今では大切な存在になりました。

10代女性

職場に猫が捨てられていたのが始まりです。

父は昔から猫が毛嫌いしていたので悩みました。

でも、足元でスリスリしたり肩に乗ったりして可愛かったので、子供の頃飼っていたという母に連れて行きました。

捨てられてこい、と言われないかと心配していたけど見るなり抱きしめてくれました。

父も飼ってみると可愛いらしく、見当たらないと名前を呼びながら布団やこたつの中を探し回ってます。

大人になると会話も少なくなっていたけど、飼ってからは猫が今日こんなことをしていたとか、コミュニケーションが増えました。

家族の癒しになっています!

20代女性

我が家には10歳になるイグアナがいます。

飼い始めたきっかけは、以前より爬虫類など動物全般が好きな主人が一目惚れしたらしく、突然買って来たからです。

飼い始めるまでは色々と世話が大変なんじゃないかと思っていましてが、しつけや散歩など特に大変なこともないので意外にも楽な事に驚きました。

かまい過ぎるとイグアナにとってはストレスらしいので、いつも小屋の掃除と餌の準備だけでいいのでオススメですよ。

ちなみに餌は小松菜やバナナなど草食なのもオススメの1つです。

40代女性

4年前に脳梗塞をし杖がないと歩けなくなって家に篭もりがちになった母に飼ったのですが、その後寝たきりになり亡くなりました。

で現在引き取って育ててます。

ネットでブリーダーさんから直接譲り受けた子犬でトイプードルとポメラニアンのmixで1目写真見ただけで気に入りました。

現在4歳になりますが可愛くて仕方がありません。

ただわがままに育ててしまい私以外の言うことは聞かないという他の家族にはあまり可愛かられてないかもしれなせん。

50代女性

母の知り合いの家に柴犬が産まれ、ちゃんと可愛がってくれる人にあげたいということで、我が家ではずっと犬を飼っていたんですが、今の柴犬の前のシーズー犬が亡くなった後だったので貰ってほしいと頼まれました。

家族も皆動物は好きですし、私はその頃ウォーキングを始めてて、犬が居たら散歩を兼ねて運動できるので調度いいなと思い飼う事にしました。

柴犬は凄く利口で人気のある犬種である事が飼って納得しました。

今も元気で癒してくれてます。

20代女性

恋愛や人間関係で悩み事が多く、また話すことで疲れることも多かったので最初は癒されたいなぁという気持ちでペットを飼い始めました。

ただ単に寂しかったからですが。

言葉が通じない動物なはずなのに話しかけると首を傾げたりとか仕草をしてくれる。

辛そうな時は寄り添ってくれる姿にとても助けられました。

それが動物からしたら慰めようとしてやっていることなのかは分からないですが、当時の私には充分癒されましたし、人間よりも強い絆を感じることが多いです。

20代女性

動物を飼い始めた当時に、父親が会社の転勤により単身赴任することになり、家族が家から一人いなくなることから、動物を飼おうとなったのが一番の理由である。

家族みんなでペットショップに通うようになりこれからの家族を探したがなかなか見つからなかった。

何件か回ったところで今の動物と出会った。

そのとき家族みんながこれにしようと意見が一致したため飼うこととなった。

直観的ではあったが家族みんながこの動物がうちには必要と思ったのが一番飼う決め手となった。

20代女性

昔からずっと欲しかった犬種をたまたまホームセンターに行った時にみつけて、同じ犬種の中でも初めて見たと言ってもいいくらい可愛い顔をしていて、一目惚れをしてしまったから。

子供と一緒に成長するにはすごくいいって聞いたし、子供の遊び相手にもなるし私の癒しにもなるからです。

子供が保育園に行ってて暇なときでも寂しくさせないでくれるしすごくなついてくれるから、自分は必要とされてるんだな〜って実感する事ができるからです。

動物を飼っていない人の理由

50代女性

子供の頃から毛の生えた動物は苦手です。特に猫は大嫌いです。顔も動きも気持ち悪いです。

犬も苦手ですが、遠くから見たり鎖に繋がれていれば少しだけ可愛いと思います。

ハムスターなどの小さな動物も好きではありません。

世話をする事も大変だと思いますし、お金もかかるのでこの先一生、動物を飼うことは無いと思います。

私は亀やザリガニのほうが好きです。

昔は飼っていましたが、今は何も飼っていません。

何も飼っていないほうが気楽です。

20代女性

動物は飼っていません。

今後も飼うつもりはありません。なぜかといいますと、動物の世話をする自信がないからです。

動物は病気になると保険がきかないので、高額な治療費を請求されてしまいます。

そのようなことに対応できる経済力がないので、飼いたいと思いません。

あと、私は旅行に行くことが多く、家を空ける日が多いので、動物を飼っているとその期間はどうしてよいかわからなくなりました。

預けられる人やペットホテルが近いにないので、軽い気持ちで動物を飼うことができません。

20代女性

現在、住んでいるとこらが賃貸アパートです。

入居条件としてペットの飼育が禁止されているため飼うことができません。

飼いたい気持ちはあります。

しかし、仕事が忙しい為、在宅している時間が非常に少ないです。

また、趣味がアウトドアである為、数少ない休みでも外出してしまっていることが多いです。

ペットに費やす時間が少なくなってしまう為、飼っても寂しい思いをさせてしまうことになったり、ペットに何かがあった時に対応ができないと為、住居が変わってもペットを飼うことは難しいかと思います。

10代女性

今までに動物を飼った事がありません。

理由は三点です。

一点目の理由は、自分が動物の臭いが苦手であるためです。

臭いに敏感で、獣臭で吐き気を催してしまいます。

二点目の理由は、母方の叔父が家で飼える動物を一通り飼っていたため、母がもう動物との生活は嫌だと言うからです。

家畜も含めて、子供の頃から動物との生活を強要されたため、自ら選んで動物と暮らしたくないとのことです。

三点目は家が傷むからです。

これは父の要求ですが、汚れるだけでなく、爪とぎ等で柱や壁が傷んでしまうからです。

30代女性

今の住宅が集合住宅で動物を飼うのが禁止されているので飼っていないのもありますが、私自身がアレルギーがあり、毛が抜けやすい動物だと身体中痒くない涙も止まらなくなります。

シングルマザーなので子どもと2人暮らしで、子どもは犬か猫を飼いたいと言っていた時期はありましたが、私の症状も知っている為、今は行ってきません。

アレルギーや動物禁止の住宅でなくても、子ども1人育てるのでいっぱいで動物まで飼う資格もありません。

30代女性

幼い頃から 動物に慣れ親しむ環境にいないせいか、猫や犬を見ても可愛いという感情がありませんでした。

私の母親は潔癖症で動物を汚ないともよく言っていました。

私は母親がそう言い放つ事に少し後ろめたさも感じていました。

近所の友達と公園で遊んだときに 砂場に一匹の猫が飛び込んできましたが、私は避け、友達は抱き上げました。

今 私は子供をもっていても不思議でないくらいの年齢になりました。

仕事ではご家庭でサービスをするライフスタイルなので、猫や犬が部屋にいるお客様と毎日 顔を合わします。

少しずつ慣れてきたし、なついてくれる動物に愛着も感じるようになりました。

しかしながら 飼おうとは思いません。

やはり幼い頃から母親が言い放つ言葉が私のなかにも根付いているように思えます。

10代男性

里親募集中のサイトを見ているがなかなか見つからない。

気に入った動物が見つからない。

動物の飼育の勉強をしている最中。

動物を帰る環境を整えている最中。

経済的の余裕もないから貯金もしている。

家族を説得中。ちゃんと飼育できるかも実は不安。サイトに申し込んでいるが中々、見つからない。

店で購入するかも検討中です。生き物の命の尊についても悩んでいる最中。

貰う予定もあったが貰えなかった。正直ちゃんと飼えるかも不安がある。

10代男性

動物は好きで、飼いたいとは思っているのですが、子供がまだ小さく、手がかかるため、ペットを飼う余裕がないのが現状です。

もし、ペットを飼っても、子供に手がかかるため、散歩に連れて行ったりといった世話がおろそかになりやすく、満足にかわいがることができないかもしれません。

また、旅行やドライブを趣味にしているため、ペットを飼うと行ける場所の選択肢が限られてきます。

よって現在はペットを飼うことができない状態です。

10代女性

昔はハムスターを飼っており、3年間と少しというハムスターからは長く生きたのですがそのときは中学生だったのですが学校から帰ってきたときに死んでおり死に目に会えなかったということともういないんだという悲しさに襲われ、そこからは死んだときが悲しいからとペットは飼ってきませんでした。

けど最近になって死ぬことは当たり前だし生きている間にたくさんかわいがったあげればいいなとまた飼いたいなという気持ちになりました。

20代女性

飼っていない理由の1つはペット飼育不可のマンションに住んでいるためです。

また一人暮らしなので万が一、自分で世話ができなくなったときに預け先がない。

その他の理由として飼育スペースが十分に確保できない。

鳴き声や動物臭で近隣から苦情が来る可能性がある。

餌や飼育用品、その他ケア商品や病気の時に費用がかかりすぎる。

元々実家では犬、鶏、インコ、うさぎなど賑やかに飼育していたので、機会があればまた動物と一緒に暮らす生活をしたいと思います。

10代女性

以前は熱帯魚が好きでいろいろな種類の魚を飼っていました。

しかし仕事の都合で世話が出来ず、餌用の金魚の値段や水温管理のためのコストも馬鹿にならないので他のコレクターの方へ泣く泣く譲りました。

また、飼っていた当初は自分たちの持ち家に一世帯だけで住んでいたのですが、最近になり両親と同居を始めたのも理由の一つです。

両親と財布が一つになってしまったのでお金の使い方に干渉されてしまい、ペットにお金を割くのはもったいないと反対されてしまったので当分ペットは飼えないと思います。

10代男性

小学生の頃に親におねだりをして、餌やりや散歩などしっかりやるという約束で犬を飼うことになりました。

それから中学、高校と実家に犬がいる生活が当たり前となっていましたが、大学進学で一人暮らしをするのをきっかけに私の生活に動物がいなくなりました。

現在も家庭をもっていますがアパートで生活しているため動物を飼うことができずにいます。

小さな子供のうちから動物と触れ合う機会があればと思うのですがなかなか動物を飼うことができる環境になっていません。

-生活
-, ,