
【男の子編】子供にさせる初めての習い事のおすすめは何?
子供の習い事をそろそろ始めさせたいけど何をしようか迷うところ。
そんなに予算もかけられないし、あれもこれもさせる時間もない。
何か将来の役に立つような事がいいけれどおすすめとかないかいろいろ聞いてみました。
Contents
- 1 子供にさせる習い事の人気おすすめはこれだ
- 1.1 【剣道】30代女性のおすすめ
- 1.2 【英会話】30代女性のおすすめ
- 1.3 【体操教室】20代女性のおすすめ
- 1.4 【空手】30代女性
- 1.5 【スイミング】50代男性
- 1.6 【英会話】20代女性
- 1.7 【水泳】30代女性
- 1.8 【スキー】40代男性
- 1.9 【水泳】40代女性
- 1.10 【柔道】50代男性
- 1.11 【スイミング】40代女性
- 1.12 【体操】20代女性
- 1.13 【体操】50代女性
- 1.14 【空手】20代男性
- 1.15 【極真空手】40代男性
- 1.16 【水泳】30代女性
- 1.17 【スイミング】30代女性
- 1.18 【水泳】40代男性
- 1.19 【バスケットボール】20代男性
- 1.20 【水泳教室】60代以上男性
- 1.21 【水泳】40代男性
- 1.22 【習字】10代男性
- 1.23 【水泳】40代女性
- 1.24 【サッカー】40代女性
- 1.25 【バスケットボール】30代男性
- 1.26 【野球】20代女性
- 1.27 【野球】20代男性
- 1.28 【毛筆】20代女性
- 1.29 【サッカー】10代女性
子供にさせる習い事の人気おすすめはこれだ
【剣道】30代女性のおすすめ
私が剣道をしていた経験があるからですが、子供(男の子)にさせたいのは、剣道です。
剣道は、礼にはじまり礼でおわる。技術面だけではなく、上下関係や、精神面の強さなど大事な事を沢山教えてもらえます。
冷静に、相手と1対1の真剣勝負。対戦相手だけではなく、自分との戦いでもあり、私は剣道を通じて、いろいろな事を学ぶ事が出来ました。
心も強くなり、冷静さを保つという事も剣道で培われたと思います。なので、息子にも剣道を通じて心身共に強く鍛えられたらなと思い習わせたいです。
【英会話】30代女性のおすすめ
その子の可能性を日本から世界へと広げることが出来ると思い英会話を選びました。
私の家は昔ながらの家系で英語に触れる機会がなく大人になってからものすごく苦労をした経験があるため、子供には同じ苦労をしてほしくないのです。
幼いうちに、耳を早く慣らした方がいいよと姉からもおススメだと話がありり。早いと1歳からはじめるという話を聞いて驚きました。
ディズニーのCDを買ってきて1日中ながしているという徹底ぶりにも驚きましたが、やはり英語が話せる力と言うのは今後の日本で生活する上でも、必要なスキルだと思います。
【体操教室】20代女性のおすすめ
運動のできる子になってほしいから。
健康になってほしいから。
持久力、集中力がついてほしいから。
うちのこは体を動かすことが好きで、走り回ったりするのもいろいろ動くのが好きだから。
思いっきりからだを動かすことのできる環境を与えたいと思うから。
体も柔らかくなったら、怪我をしにくいと言われているので、体操教室では、マット運動など柔軟性を鍛えてくれるようなこともやるのでぴったりだなぁと思ったので体操教室をやらせたいなと思った。
【空手】30代女性
空手は心を落ち着けたり我慢する心を鍛えたりする武道です。
普段の生活で当たり前なあいさつ、礼儀などを鍛えたりもしてくれます。
靴をぐちゃぐちゃに脱いでしまうのも許されてませんし、道場に入る時のあいさつ、出る時のあいさつ、父母へのあいさつまでもしっかりやらされます。
体もいい汗を流しながらできるので健康面にもいいです。色んな形や動きがあるので普段の遊びじゃ使わない筋肉も鍛えられます。
実際始めたばかりの子は筋肉痛になるくらいです。心も体も鍛えられる競技だからです。
【スイミング】50代男性
子供の身体を考え、不可もかからず肥満防止にもつながるのでスイミングは非常に良いと思える。
身体を動かすことで、夜寝るのにもスムーズ入ることができる。
スイミングで仲間もでき、友達関係を築くのにも最適と思える。場合によっては子供と一緒に泳ぐこともでき、共通の趣味になる可能性がある。
子供とのコミュニケーションも取れ、身体にも良く習い事としては最適なもののひとつと考えられる。
続けて行くことで、子供の持久力も養え、今後の生活に役立つと思える。
【英会話】20代女性
保育園でもいまは英語の時間があったり、小さいときから英語の音楽は聞かせてきました。
そして英語は小学生からの必修科目になり、企業でも英語で会話や会議などする会社が増えてきているので、小さいときから英会話やらせてあげれば、将来就職できる幅が広がるために英会話はまず習わせました。
昔は中学生からの英語で急に難しくなるため、小さいときから英語が身近なものだと教えてあげれるのもいいかなと思います。
そして楽しみながら習わせてくれるので本人も楽しそうでよかったです。
【水泳】30代女性
私も幼い頃やっていた経験から習わせたいと思いました。
子供は水遊びが好きだと思うので、遊びの延長で楽しく学び泳げるようになったらいいなと思います。
それから、喘息などの病気を治すリハビリ的な事にも良いと聞いたことがあるので、身体に負担なく体力がついて身体にも良いのかなと思うからです。
ベビースイミングなど、親子で参加出来るものもあるので親子のコミュニケーションにもいいし、幼い頃から簡単に出来る習い事で始めやすいのも理由の一つです。
【スキー】40代男性
私自身、三日坊主だったので、習い事は長く続きませんでした。剣道と書道を習ったのですが、1カ月も経たずにダダをこねて辞めてしまいました。
大人になってから、スポーツでも何でもずっとやってれば良かったなぁ〜と後悔しています。
いまは家族でアウトドア全般をいつも楽しんでいます。
登山、キャンプ、スキーなど
夏は夏山登山を今後も継続、冬は運動不足になりがちなので、
ぜひスキーを習わせたいと考えています。
基本から学び、一生楽しんで貰いたいと思います。
【水泳】40代女性
体を動かすのが好きだから何か体を動かすものが良かったと思うこと。
水泳は幼稚園に入った時に親から離れて友達や先生と入ることになるので、服から水着に着替える、服をたたむ、水着を脱いで体を拭くなどの一連の流れを事前に練習する場がほしいなと思ったから。
幼稚園から高校を終えるまで水泳の授業が必ずあるので、自分が上手く教えたり手伝えることの出来ない水泳を妙な癖のつく前にマスターしてほしいと思ったからというのが理由です。
【柔道】50代男性
息子が5歳の時から、幼稚園に柔道の先生をが来てくれて、柔道を学びました。
大人の柔道と違い体を動かすことが基本で相手を倒すような練習はあまりありません。
受け身を習いながら、柔軟な体を作っていくことができますし、礼をして礼儀正しくなります。
正しく体を動かす方法を学びながら、友達とも仲良くなれます。
8歳ぐらいから試合にも出るようになって、帯も白から次の段階に上がって喜んでいました。
時には試合に優勝してメダルを貰ったり、負けて悔しがっていました。
そのような経験ができるので男の子には柔道がおすすめです。
【スイミング】40代女性
幼稚園からすでにプールが始まり、小学生になると本格的な
水泳授業が始まるので水になれて欲しいという願いがありました。
そして風邪をどうしても学校からもらってきてしまったり
呼吸器を強くしてなるべく健康に冬場も過ごして欲しいこともあります。
冬でも温水プールならば安心ですし年中できます。
また、昇級テストもあり子供もやる気を出して練習しますし
さらに上達したいという気持ちが何事にも通じて良いのではないか思ったからです。
【体操】20代女性
私の住んでいる市では安く体操を習わせられるところがあります。毎年抽選でとても人気なのですが、その抽選に入るとかなりお得に通えるので取りあえず一番初めの習い事はその市の体操かなと。
また、体力もつけて欲しかったので様々なことをして身体を動かす体操は体力的にも子どもの成長にとってもとても良いことだと思っております。将来の身体作りにはとても役に立つのではないでしょうか。のびのびと楽しんで身体を動かすことはとても大事なことです。
【体操】50代女性
体操は、まず全ての運動の基礎になり、繋がっていくから。柔軟性を養い、怪我をしない身体づくりに必要な要素が兼ね揃えている。スイミングをするにも、体が柔らいほうが泳ぎがしなやかになり、体操で足腰のバネ作りができれば、あらゆる球技や陸上競技にも役立つはずだと思います。また体のバランスがよくなりスキーなどしてもバランスがしっかりとれ安定感のある滑りができます。
何年も習わなくても、ある程度の基礎体力がつけば、本当にやりたい競技を習えば良いとおもいます。
【空手】20代男性
私が唯一したことのある習い事です。
最近ではオリンピックなどにも起用され競技人口が増え、多くの人が参加しているそうです。
人との繋がりという面において、大人から子供まで参加している習い事であるし、人との付き合い方というものが学べる良い習い事だと思います。
また、自分の体の使い方を理解しその後のスポーツやレクリエーションでも活用できる体づくりとしても優秀てますし、武道という己れを律する力と、人を労わる力がつけられると思いますので空手を習わせたいです。
【極真空手】40代男性
精神力も鍛えられるし体も強くなるので、今の子供は精神力と体力がない子が多いので断然空手を習わせたいです。
空手は礼儀にも厳しいので先々礼儀正しい子に育つと思います。
今の社会、学校でもいじめ問題などがありますが、空手の鍛錬をしていくと人の痛みもわかってきますので、弱いものいじめなどしない子になると思います。
またいじめられることもなくなると思います。
今の時代武道精神などがなくなり本当の意味で強い人間になってもらいたいので空手を習わせたいです。
【水泳】30代女性
私自身溺れたことがきっかけで水が怖くなってしまい、水泳が苦手なので、子供にはきちんと泳げるようになってもらいたいためです。
男の子なのである程度スポーツはなんでもできるようになってもらいたいと思います。
日本はオリンピックでも水泳大国ですし、オリンピック選手は無理でも本格的に水泳をやってくれたら、嬉しいです。
水泳は生涯スポーツとしても役立ち、歳を取ってもできるので将来は健康づくりに役立ててもらいたいです。
【スイミング】30代女性
旦那も昔スイミングを習っていて泳ぎが得意なので子供にもそうなって欲しい。
私は泳ぎが苦手でプールや海に行っても浮き輪が必須だったので、男の子は泳ぎが得意であって欲しい。
小学生になってからすぐに長い距離を泳げるようになって欲しいので。
男の子が小さい頃はすぐ風邪を引きやすく弱いのがすごく心配。友達や親からスイミングをやってると風邪をひきにくく身体が強くなると聞いたので、小さい頃から習わせておきたいと思いました。
【水泳】40代男性
自分自身が初めて習ったのが水泳でした。
スイミングスクールは全国どこにでもあり、通わせるのに負担が少ないと思います。
レッスンが、習熟度別になっているのは良い点で、野球やサッカーは組分けが難しいと思います。
組分けが上手くいかないと、子供のやる気が大きくそがれてしまうと思います。
この辺りはある程度高学年にならないと分かってもらえないような気がします。
我が家も最初は水泳を習いに行かせましたが、その後は本人の希望でサッカーやピアノを習うことに変わりました。
【バスケットボール】20代男性
男の子なら体を動かすスポーツが良いと思います。
私は、中学の頃にバスケ部でバスケットボールをしていたので自分の子が男の子ならバスケットボールを習わせたいです。
バスケットボールは、足を使うスポーツなので自然と足の筋肉も鍛えられて将来背が伸びる?かも知れません。
私は、中学の頃からでしたが子供の頃からバスケットボールを習っていればもう少し上達したかも知れません。
子供の頃だと一番覚えも良いし、運動は子供の成長に必須だと思うので初めての習い事はスポーツを推進したいと思います。
【水泳教室】60代以上男性
何はなくとも最初は運動神経の確保が大事だと思います。
水泳は特に学校の授業でで丁寧に教えてくれるとは思えないので、水泳教室で泳ぎを学んで損は無いはず。
特別、水泳選手等を目指すようにしたい訳ではありませんが、体力の基礎を身につけるには手頃な習い事ではないでしょうか。
自分が子供の頃を思い返してみると、水泳を習うという場所さえもなかったかと思います。
当時は習い事と言えば習字・算盤等だったように記憶しています。私も孫を持つ年代になりましたので幼い時に何かを習わせたいと思っています。
【水泳】40代男性
日本では、小学校から中学校そして学校によっては高校でも必ず水泳の授業があります。
そういった中で泳げない事で辛い思いをさせない為というのが一つです。
二つ目は、教える環境の問題があるからです。
特に小学校の先生達の指導では全く泳げない子が、クロールや平泳ぎをきちんとした形で泳げるようにするのには無理があります。
指導の時間も足りない、そもそも水泳を教える事が出来る先生が少なくなっているからです。
夏休みの水泳指導についても外部委託する小学校もあります。
三つ目の理由としては、泳げる事が必要になるのは、授業だけではなく家族や友達とプールや海に遊びにいく機会も多くの子供たちは必ず経験するからです。
4つ目の理由としては、発育段階において急激な筋肉をつけてしまうような運動ではなく、全身運動である水泳を習う事で成長を妨げる事なく、心肺機能も上げる事が出来るからです。
4つの点から水泳を習わせるのがいいと思います。
【習字】10代男性
理由は2つある。
1つは、人として綺麗に字を書ける子であってほしいと願うからである。
しかし、私自身習字を習っていたが、字はキレイとは言えないのでセンス次第というのは言うまでも無いように感じる(汗。
2つ目は、日本人として筆で字を書くということに慣れていてほしいと願うからである。
いくら電子化が進む世の中とは言え、書けなくて損することはあっても、書けて損をすることは無いと思うからである。
以上が私が習字を始めて習わせたい習い事の理由である。
【水泳】40代女性
水泳は、全身を使う運動なので、全身をバランスよく動かすことで全身に良い影響があると考えられるのと、水の浮力で体に負担がかかりすぎず程よく全身の筋肉が鍛えられること。
心肺機能が鍛えられるといわれていること、また、体温調節機能が向上したり自律神経の働きが高まったりすることにより風邪をひきにくい体を作ることができると思うから。
そして、いざという時には自分の命を守る手段となるという事も、習わせておきたい大きな理由であると思います。
【サッカー】40代女性
私には息子が1人います。小学1年生の頃から4年間、サッカーを習っていました。やはり、サッカーは男の子からは人気のスポーツで、息子もサッカーが好きだったので習い始めました。
今は、本人のサッカーに対する興味が失せたのか、もうすでに才能がないと悟ってしまったのかわかりませんが、サッカー教室を辞めて、色々なスポーツを教えてもらえる体操教室に入っています。バドミントン・ハンドボール・バスケットボール…のプロが講師として教えて頂けるので、良い経験だと思い通わせています。
子供がやりたいものを習わせるのが良いと思いますが、周りが男の子はサッカー一色なので、流されてしまう人が多いのではないかと思います。
【バスケットボール】30代男性
1.小学生から高校卒業までバスケットボール一筋でやってきて、とても沢山の経験ができたから。チームワークの大切さ(合宿などの共同生活や、5人での連携協調性や協力する事、献身的な行動等)や日々の努力(朝練から夜の練習、コツコツ努力する事やひたむきな姿勢)がとても大切な事をスポーツは教えてくれるから。
2.プロリーグができた事。やっと国内でもプロリーグができ、いつかNBAに挑戦し、活躍する日本人が生まれてほしいから。
【野球】20代女性
やっぱり、男の子はスポーツをやらせたいと思っています。
特に、野球は中学生になっても続けられるので野球をやらせたいです。
結構野球のママさんとかの姿を見ているといいなっと思います。
子供にも友達が増えたり、自分の走りとか自分の実力とかがわかると思うのでいいと思います。
野球のユニホームも小さいうちから着てるのを見ると可愛いいと思います。
結構ハードなチームとかもあるので、子供も忍耐力がつくし、私達ママ友も熱心な所もあるので、もし野球をやりたいって言ったら、やらせてみたいと思っています。
【野球】20代男性
自分自身が小学生の頃から野球をやっていてとても面白いスポーツであるので子供にもやらせたいと思いました。
また野球を通じて礼儀作法など身体的な成長以外にもたくさんのことが学べるのでやってもらいたい。
そして自分が果たせなかった夢である甲子園出場又プロ野球選手はプロ野球選手になってもらいたいです。
プロ野球選手は稼ぎも多いので子供にたくさん稼いでもらい贅沢な老後を味わいたいと思っています。
その為、子供には野球をやってもらいたいと思います。
【毛筆】20代女性
私は字が下手くそなんですが、小学生の頃、男の子なのに字がすごくきれいな子がいてとても羨ましく思っていました。
その子は毛筆を習っていたので、きっと字を書くのが上手だったんじゃないかと思います。
男の子って、字が汚いっていうイメージがあるので、字が上手な子を見るとなんかすごいと思ってしまって。ギャップ萌えってやつですかね。
なので、もし自分の子供が男の子だったら、毛筆を習わせて、字がきれいな子に育ってもらいたいです。
【サッカー】10代女性
地域のFCに通わせたいと思っています。
地域のクラブに参加することで小学校に入学してからの友達関係の心配が少なるなるかなという淡い期待があるからです。
また、監督や送迎が地域の父兄なので、自分自身も保護者同市の交流が持てたり、安心して子供を遠征などに送ることができると思っているからです。
とりあえず初めにサッカーをさせてみて、本人の意思で楽しくないようだったら、野球や水泳といろいろとチャレンジさせてみたいです。