比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

スタッドレスとタイヤチェーン比較どっちが良いのか使用者の意見調査

毎年冬に雪に備えてスタッドレスとタイヤチェーンどっちを利用しているのか使用者から意見を集めてみました。

どっちの性能が優れているのか、使用感から比較検討してみましょう。

タイヤチェーンは(金属・布・非金属)全てを含みます。

                   Sponsored Link

スタッドレス派の意見

30代女性

チェーンの装着の仕方がわからないというのが理由です。

毎年11月~3月まではスタッドレスで、車の点検時に一緒に交換してもらっています。

チェーンは豪雪地帯とか、トラックなどの大きな車がはめるものというイメージでした。

家族や友人も自家用車でチェーンとつける人はいません。

運転免許取得の際に一回だけ講習はありましたが、その後一度もつけたことがないので忘れてしまいました。

逆に何がメリットなのかが知りたいくらいです。

30代女性

住所は広島県の南部ですが、やや北部よりに住んでいます。

年に数回は雪が降るのでスタッドレスはかかせません。

冬になると毎年スタッドレスタイヤに付け替えています。

チェーンを着ける程の雪は降りませんし、4WDなのでスタッドレスタイヤでなんとかなります。

また専業主婦なので大雪の日にはわざわざ家から出ませんし、めんどくさいチェーンは必要はありません。

雪の日にノーマルタイヤでスリップしてる車を毎年見ているし自分もスリップ事故の経験があるのでスタッドレスタイヤをつけない冬は考えられません。

30代女性

場所柄雪が多く路面が凍結することもあるのでスタッドレスの方が一回の交換で済むのでスタッドレスタイヤしています。

タイヤチェーンだと毎回付け外しの作業が大変だと思うので。

スタッドレスタイヤだと普通タイヤと保管場所に困りますが毎回の手間を考えるとスタッドレスタイヤの方が楽だからです。

今年は雪が少なくチェーンでもよかったかもとは思うのですが、いつ大雪が降るかわらかないのでスタッドレスタイヤしていた方が安心かと思います。

50代男性

雪が降る地域に住んでいるので常時雪道対策としてスタッドレスタイヤが必需品となる。

装着する手間もなくシーズンごとのタイヤの履き替えが必要になるが、チェーンのようにその都度脱着する必要がない。

凍結している道路では最近のスタッドレスタイヤの方がチェーンより滑り止め効果が高いと思う。

チェーンは装着方法を間違えると外れ、車体が傷ついたりする事があり事故にもつながる。

ただスタッドレスタイヤは3~4シーズンで交換しないと効果がでないというデメリットがあるのが難点。

20代女性

私は北海道に住んでいるので、冬は必ずスタッドレスタイヤを使用しています。

札幌なので、そこまで雪深いこともないですし、毎回冬タイヤに交換もしています。

その為、特にチェーンを使用したことはありません。

北海道の都市部に住んでいる人は、大体スタッドレスタイヤを使用していると思います。

北海道民の中では、当たり前ですし、チェーンで冬を過ごしている人は周りにいませんし、見たことがないです。

スタッドレスタイヤだと、冬道も安心でき、ずっと使用しています。

20代女性

今年、免許を取得したばかりで最近カーリース契約をしました。

そのリース会社の方針がスタットレスタイヤの導入だった為にスタットレスを使用しています。

スタットレスタイヤにする事で少々、契約金が割高になりましたがチェーンを装着する手間や時間が省けて快適にドライブしています。

また、雪が多い地方に住んでおり、一応自動車学校に在籍中にタイヤにチェーンをつける為の実践も行いました。

学校では布タイプを使用して練習しましたが、正直難しかったです。

今後もスタットレスタイヤを使います。

30代男性

よく雪が降る地域なので、スタッドレスに変えてないと苦労するので毎年スタッドレスに変えてます。

チェーンは取り外ししないといけないので、不便ですし、自分でつけないといけないのが苦痛です。

スタッドレスなら、専門の人が変えてくれるので、安心して任せられますし、タイヤの交換も時期でするだけなので、チェーンほど面倒ではありません。

チェーンは面倒なイメージしかないので、利用したことはありませんが、雪が降らない地方だと使えるのかもしれません。

30代女性

こちらの地方ではスタットレスタイヤが主流です。

毎年スタットレスタイヤしか使ったことがないです。

今は品質の良いとスタットレスタイヤが出回っているので自分の車にあったスタットレスタイヤを使っています。

正直タイヤチェーンは使ったことがなくどうやって装着するのかもわからないです。

タイヤチェーンはトラックが峠を越す時に使うイメージです。

スタットレスタイヤとタイヤチェーンどちらがいいのか私にはわからないです。

30代女性

スタッドレスタイヤしか持っていないので、冬に入ったらノーマルヤから履き替えてスタッドレスタイヤを使用していました。

チェーンだとタイヤにうまくつけるのが難しくて時間がかかりそうです。

スタッドレスタイヤは私の住んでいる町では主流で、タイヤを履き替えるだけなのですごく簡単で便利です。

スタッドレスタイヤを履いておけば雪が降っても引きこもらずに、外出もできます。

スタッドレスタイヤは私の生活にはなくてはならない存在です。

30代女性

必ず雪が積もる地域ではないため、チェーンの方がお手頃かもしれませんが、小さい子供もいて、教習した以来のチェーン装着で万が一事故にあいたくないというのと、うっすらと積もっている程度だとしても、ノーマルタイヤだとブレーキが効かなくなるというのを経験したので、スタッドレスタイヤを購入しました。
道が白くなっていなくても、路面に氷が付着している可能性を考えると、大切な我が子を乗せてノーマルタイヤで道を走るのは恐怖です。

30代女性

チェーンのつけ方をまず知らないです。

昔は運転免許の時にチェーンをつける講習があったようですが、今はないので知らない人が多いかと思います。

タイヤチェーンをつけると、道路にはよくないと聞きます。

そういった点でもスタッドレスタイヤの方が、道路のためにはいいかと思います。

チェーンはそんなに高くないですが、つけるのも大変ですし、スタッドレスタイヤは高いけれど、一度つけるとずっと使えるので便利だと思います。

私はスタッドレスタイヤの方がよいかと思います。

30代女性

私の居住地域は毎冬降雪があります。

その為、毎年スタッドレスに履き替えます。

履き替えないと生活ができないからです。

地域では「冬用タイヤ」という言葉でお馴染みのスタッドレスですが、首都圏近郊等の降雪の少ない地域で車を保有している方は、降雪地域に行く為に購入するとなると大きな出費です。

スタッドレスを保有しているなら冬に使用するべきですが、持っていないならチェーンをその都度脱着する必要があります。

購入はスタッドレスより安価ですが手間がかかるというデメリットがある為、私は今年もスタッドレスを使用しました。

今後もスタッドレスを使用する予定です。

40代男性

タイヤチェーンは路面を傷つける上に乗り心地が悪いので、スタッドレスタイヤを選択しました。

タイヤチェーンが必要なほどの大雪の場合は、自動車を利用しなかったので問題はありませんでした。

スタッドレスタイヤは2年以上前に購入しているので、タイヤチェーンを殊更に新しく購入する理由もありません。

大型自動車ならばタイヤチェーンが必要になるのかもしれませんが、普通自動車の運転免許しかないのでスタッドレスで十分です。

30代女性

現在、北陸在住です。

毎年、必ずまとまった量の積雪や路面の凍結があるので、冬はスタッドレスタイヤをはくのが標準です。

教習所でチェーンの脱着を習いましたが、実際に免許を取ってからはチェーンを使用したことはありません。

チェーンは、普段雪が降らない地域の人が普通タイヤのまま積雪のある地域に来た時に、一時的に装着するイメージです。

北陸では、11月の終わり頃からカー用品店やガソリンスタンドなどでスタッドレスタイヤ装着の予約が始まり、初雪予報が出る頃には予約が取れないことも珍しくありません。

毎年、余裕を持ってタイヤ交換の予約をしようと思いながらついついギリギリになります。

30代女性

山梨県に住んでいて、いつ雪が降っても大丈夫なようにスタッドレスをはいています。

もともと、千葉県出身の私はチェーンだと付け方がわからないので、突然の雪に対応できないし、山梨県では高速などではチェーン規制がよくかかるので、チェーンだと不便です。

それに、凍結防止の塩がまかれていることが多く、チェーンだと錆びてしまったりすることがあるので、常に雪に対応できるスタッドレスの方が、雪が降っても安心して冬を過ごせます。

30代女性

12月から3月ごろまで雪が降ることもある地域に住んでいるため、毎年冬はスタッドレスタイヤを使用しています。

付けたり外したりする事がが大変なので、我が家では冬の間はずっとスタッドレスタイヤです。

スキー場や山などもっと雪の深い場所へ出かける場合にはタイヤチェーンも必要かもしれませんが、職場や買い物などの街乗りの為、スタッドレスタイヤのみの使用です。

燃費は普通タイヤよりも少し悪くなりますが、必要なので仕方ないと思っています。

雪の日や温度がマイナスになり、朝道路が凍っていても問題なく運転できます。

タイヤチェーン派の意見 タイヤチェーン(金属・布・非金属)含む

50代男性

生活の拠点が太平洋側で年に一度か二度、雪が積もるかどうかという地域に住んでいるため、冬季に常時スタッドレスタイヤを履くのは車の燃費も悪くなるし、道路を傷つけるおそれがあると思われるのでチェーンを積んでいます。

また、スタッドレスタイヤに履き替えた時に今まで履いていたノーマルタイヤを置いておく場所がありません。(マンションの立体駐車場のため)

昔からスキーに行く時にチェーンを使っていたので、チェーンをはめる事にたいして不便を感じておりません。

40代女性

以前は日本海側に暮らしており、基本的に冬はスタッドレスでした。

ガソリンスタンドに預かってもらっていて、雪が降り始める頃にタイヤを替えるのが普通だったのですが、現在は暖かい地域に住んでいるので、雪道を走る機会が少なくなっています。

一年中ノーマルタイヤでも問題がないので、雪が降った日や帰省時など、特別な日に限りチェーンを利用しています。

今住んでいる家にはスタッドレスを置く場所もなく、こちらの地域には預かってくれるガソリンスタンドもありません。

スタッドレスは安心ですが、置き場所がないので、チェーンで代替することにしています。

60代以上男性

基本的には普通のタイヤで大丈夫なので、緊急の場合にのみチェーンを装着します。

東京に住んでいますので、冬場もめったに雪が降らないし、道路が凍ることもまずありません。

雪が降った日は、できる限り公共交通機関を利用するようにして、なるべく自家用車は使わないようにしています。

それでも、郊外や地方に出かけるときは、雪が降った場合のことを考えて、いざというときのためにタイヤチェーンをトランクに入れておけば、なんとか間に合うと考えています。

-生活
-, ,