
女性ファッション誌のおすすめはどれ?人気のファッション雑誌比較
数多くある女性ファッション誌で愛読している雑誌を調査してみました。
本当におすすめしたいものは自分も購入しているものです。
どれを買うか迷ったり、乗り換えを検討しているなら年齢別に調査していますので参考にしてください。
Contents
non-no(ノンノ)派の意見
20代女性
四年ほど前から愛読しています。
テレビで活躍されてるモデルが多く大好きなモデルさんがそろっているからです。
そして可愛い洋服なのに値段が安い洋服も多くて
アクセサリーやバッグ、靴まで可愛いのをたくさんのせてくれるのでとても参考になるし手に入りやすいです。
洋服の系統も甘い格好から辛い格好まで色々のっているので真似がしやすいです。
そしてテレビで活躍されてる俳優さんがモデルとして出てらっしゃるので愛読の理由の一つです。
30代女性
学生の頃から、愛読しています。
値段が安いので、定期購入しています。
何よりも毎月いろんな特集があるので、魅力的です。
興味があり、面白い特集の時は毎度も読み返してしまいます。
一人で見るばかりではなく、友だちと見ることもあります。
友だちと話が盛り上がり楽しめます。
時々、興味がない特集もありますが、興味のある友だちに見せたりあげるなどしたら喜ばれます。
いつも次月の特集が気になって、つい購入してしまいます。
これからも続けて見たいです。
CLASSY.(クラッシィ)派の意見
30代女性
少し前までは、AneCanを創刊当初から買っていたのですが、昨年末で休刊となってしまい、何か自分に合った他の雑誌を…と色々と見て探したところ、CLASSY.に決めました。
CLASSY.は年代的にも30代がターゲットのようなので、自分に合っているかなと思ったのと、AneCanと似たようなテイストだったこと、中身が見やすかった事、載っている服やコーデが甘過ぎずカッコイイ感じで自分の好みのファッションが多かった事が決め手です。
30代女性
自分の年齢に合っていることと、あまりモテ路線の特集をしていないところが好みです。
モデルさんも、本人の雰囲気より若ぶっているような人もおらず好感がもてます。
自分が既婚者であるため、露出が少なくて上品、かつ適度にカジュアルな服装を好んで着ています。
スニーカーなど、日常で取り入れやすいアイテムの特集が多く、とても参考になります。
一時的な流行であろう奇抜なコーディネートは見かけないので、真似しやすいです。
VERY(ヴェリィ)派の意見
40代女性
20代の時から大好きな雑誌です。
三浦りさ子さんの表紙の時が一番好きできした。
私より少しお姉さんですが、玉川学園に小田急線で通っていた当時の話をよく玉川学園出身の友人から聞いていました。
カズとご結婚されてお子さんたちにも恵まれて、年齢を重ねられてもいつまでも若々しくかわいくて美しくいられて、素敵ですね。
VERYはちょっとリッチな感じがするのも、気分がアップして良いのかもしれません。
りさ子がまたモデルとして雑誌の表紙を飾ってくれたらいいなと思います。
30代女性
子育て中の母親です。
この雑誌には、とにかく”オシャレ大好き”というママさんたちがたくさん登場します。
そのママさんたちが、あまりに輝かしくて、読者を落ち込んだ気持ちにさせる側面もあるのが、この雑誌の問題点かもしれません。
ですが、この雑誌の魅力は、現在の子育て環境の問題点をしっかりとみつめていこうとしている所です。
ページ冒頭部分のコラムや、後半の子育ての悩み…。
あらゆる角度から、問題点に迫っています。
毎号、関心させられます。なんだか、夢中になってしまう雑誌です。
sweet(スウィート)派の意見
30代女性
私は可愛い服が好きで、購入するのもガーリーな服が多いのです。普段は自分の買った服と似た服はないかと探し、着こなしの参考にして
います。
大人可愛い服装を目指しているのでこの雑誌を選びました。同世代向けの他の雑誌よりガーリーな服が多いです。
また、宝島社は付録が豪華で、何度か付録のバック目当てに買った事もあります。
ちょうど良いサイズのバックが多いのでお出掛けの際に重宝しています。
次回はどんな付録がつくか楽しみでもあります。
30代女性
20代から毎月ずっと購入していて、もう10年くらいになります。
今は珍しくないですが、sweetは昔から付録付きで売っていてそれが楽しみのひとつでした。
内容も年々豪華になっていくので飽きないのと、好きなブランドのロゴやデザインだとやはり嬉しいからです。
誌面の内容も好きです。
モデル・載っている洋服・バッグ・新しいブランド情報なども他の雑誌よりいいと思っていて、そろそろ年代的には違うかなと思いながらも惹かれて買っています。
with(ウィズ)派の意見
20代女性
私の年代にあったファッションが色々掲載されているからです。
またカジュアルブランドで代用が効きやすい品物が多いので背伸びしなくて済むのが魅力的です。
また付録も使いやすいものが多いので、多少値段が上がっても仕方ないと思えます。
coach関連の文房具グッズは、なかなか他では購入出来ないので、とても良かったと思っています。
記事の特集もOLの貯金事情がわかったら、最近の恋愛事情がわかったりと、トレンドについて行くためには読みやすい内容で好印象だからです。
20代女性
私が大ファンのHey!Say!JUMPの有岡大貴くんと伊野尾慧くんの連載が掲載しているので、見ているうちにwithが愛読雑誌になりました。
昔はセブンティーン、ノンノを愛読してましたが、20代後半になり、ファッション的にもwithが自分に一番合っていると思います。
withは毎回、沢山の特集があり、読みごたえもあるので、毎月読んでいても飽きません。
あと、他の雑誌よりもモデルさんの撮り方、映し方が凄くオシャレでかっこいいので、凄く好きです。
Seventeen(セブンティーン)派の意見
10代女性
自分の着たい服ではないけれど、自分に似合う服はセブンティーンに多いのでセブンティーンを買って色々と勉強して、しまむらやUNIQLOやGUなどでセブンティーンの雑誌内にあるような似た服を買って着ています。
私が女性ファッション誌を買う理由としては、上記にも書いたように自分に合う服を見つけるためです。
着たい服はかわいい系なのですが自分には似合わず、かっこいい系や大人系が似合うのでそういう系統の多いセブンティーンを選びました。
リンネル(Liniere)派の意見
40代女性
大人ナチュラルな雰囲気がとても好きなので、よく愛読しています。
表紙に登場する女優さんもナチュラルで落ち着いた雰囲気を出していて好感が持てます。
ファッションだけじゃなく、暮らしや雑貨などの情報も私が好きな感じと合っていて好きです。
おしゃれを手作りするコーナーがあって、主に洋裁で洋服や小物の作り方が細かく書いてあって、ハンドメイドが好きなので嬉しいです。
あとは付録も毎回とても豪華で使えそうな物が多いのがお気に入りの理由です。
30代女性
ナチュラル系で、気張らずに着られる雰囲気なので今の生活スタイルに合っている。
長く使えたり、手入れがしやすい服だったり、あまり流行を追いかけていないで、自分のスタイルを持っている人が多いので参考になるし、
良い物を参考にすると本当に長く愛用できるので結局節約になっていると思う。
記事の内容も興味深く、オーガニックなことや、暮らしのことなど関心のベクトルが合っているのですべてのページを見るのが楽しみです。
mini(ミニ)派の意見
20代女性
カジュアルな装いの特集が多いので参考にさせていただいています。
好きなモデルさんがいるわけではないのですが、皆さんお綺麗で憧れます。
ストレッチやダイエットのコラムなどがあったり、靴の特集をしていたり、一点に絞った内容が多く載っているのがとてもシンプルで好きです。
付録もカバンやリュックサックやお財布などなのですが、シックなデザインで普段使いに丁度いいかなと思い愛用させていただいています。
これからも継続して購入します。
美人百花 (びじんひゃっか)派の意見
30代女性
顔立ちが華やかなモデルさんが好みなので、表紙がかわいくてつい買ってしまいます。
華やかメイクを研究して実生活に生かしたり、かわいいけれどアラサーらしいファッションを参考にしたりしています。
カジュアル過ぎず、コンサバになりすぎず、ちょうど良い感じが気に入っています。
物を増やすのは好きではないので付録目当てではありません。
あくまで雑誌の内容、そしてかわいいモデルさんを見るために購入しています。
これからも読みたいです。
mina(ミーナ)派の意見
20代女性
自分の普段のファッションに近いものがたくさん掲載されているからです。
カジュアルなものが多くて、お値段もそこまで高いわけではないので、頑張ったら真似できそうな気がして参考にしています。
メイクのページも、初心者向けの内容が多いので、普段あんまりしっかりメイクしていない私でも挑戦できそうなものが多くてありがたいです。
トレンドや流行を意識し過ぎた奇抜なコーディネートが少ないところも、参考にしやすくて気に入っています。
ar(アール)派の意見
20代女性
表紙や中身の色合いがパステルカラーでかわいらしいこと。
表紙に登場するモデルさんや女優さんが色っぽくてかついやらしくない、女性らしさがあること。
また、ファッションもシンプルであまり流行りに凝りすぎず、現実的なコーディネートなのに着てみたいと思える服であること。
メイクやコスメなどのページ数が多く、女性として中身からきれいになりたい、素肌を美しく保ちたい、という気持ちをくすぐるから。
今までの雑誌は流行の最先端で、真似できないが憧れるようなものが多かった。
そのため、その流行が過ぎれば読まなくなり、また次の雑誌へ移る。
arは女性らしさに特化しているように感じるため、ずっと読みたくなる。
BAILA(バイラ)派の意見
30代女性
自分と同じ年代、もしくは少し下の世代向けのファッション誌の中で、オフィス向けではあるが割とカジュアルよりな傾向があるので、参考にしています。
1ヶ月着回しコーデの特集は、設定やストーリーが面白くて、ファッションも参考になるので、よくみています。
読みもの系も割と充実していて、婚活、妊活などの旬の話題も取り上げているので、とても楽しく読んでます。
竹下玲奈が好きなので、彼女が出ているというところも、愛読している理由の一つです。
装苑(そうえん)派の意見
30代女性
個性的でハイセンスな服装がもともと好きなので、ハイブランドのものや服飾学校の人の作った服などが見れるのが良いからずっと愛読している。
また、アクセサリーも好きで、たまに組まれるアクセサリー特集が特に好き。
まだあまり知られていないようなアクセサリーが多く掲載されているし、お店ではなかなか見られないような個性的なものが多いのも好きなポイント。
周りの人と被らないようなものが多くて、見ているだけでもワクワクする。
その他 KERA、ar、Zipper、Scawaii派の意見
10代女性
服装のジャンルが固定していないため色々な雑誌を買って読んでいます。
KERAはロック、パンク系、ゴシック系、ロリータ系の服装の雑誌でV系が好きでこういった服装が好きで毎月購入しています。
arはファッションだけでなくコスメなどのも沢山乗っているので買っています。
Zipperはストリートファッション系の雑誌でモデルも好きな女の子などが多く乗っているので買っています。
Scawaiiはバイトなどではパンクファッションはしていけないのでキレイめなファッションをしなければいけないので買っています。