
都市ガスとプロパンガスはどっちがお得なのか?料金や使用感を比較
2017/03/13
都市ガスとプロパンガスを選べるとしたらどっちを選ぶだろう。
災害時でも使用できるプロパンガスにするのか、料金がプロパンより安い都市ガスにするのか。
実際に使用している人の声を参考に両者を徹底比較してみましょう。
違いがわかれば契約を選択する際の参考になるでしょう。
Contents
ガスはプロパンガス派の意見
20代女性
都市ガスは安くて、日々の生活や家計にはにはたいへん助かると思います。
しかし、停電した時には使用することができません。
停電自体あまり無いことだとは思いますが、もしもの時のことを考えるとプロパンガスがいいと思いました。
日常的にプロパンガスを使用するには、利用料金も高いし、決してコストパフォーマンスが良いとは言えないと思います。
しかし、停電していてもガスを供給することができ、お湯を沸かしたり、料理を作ることができたりと、とても便利です。
ライフラインが一つでも使えるのは安心感に繋がると思いました。
ガスは都市ガス派の意見
60代以上女性
私の隣の家がプロパンです。
外からボンベが丸見えの所に、留守がちで、庭の雑草の蔦類がボンベにからみついて景観が良くないように思います。
又災害等で倒れたりの危険があるのではと心配があります。
今までプロパンを利用した経験がないので、火力等の比較ができないのですが、プロパンの場合交換の必要が有りますので、災害や緊急事態の時の交換に支障をきたすことを考えるとやはり都市ガスのほうが安心して使用できるのではないかとおもいます。
20代女性
何と言っても都市ガスは料金がめちゃくちゃ安いです。
賃貸を借りる時に一番気になるのは家賃だとおもいますが、ちゃんと電気代とガス代を含めた総合金額で考えるようにしています。
家賃がちょっと高くてもガス代でプロパンと都市ガスではかなり差が出るので絶対に都市ガスの方が良いとおもいます。
機能的には同じなのに、使う量でかなり変わります。お風呂をはると一気に高くなるので困ります。
ただ都市ガスは街中にしか通ってないのが難点で田舎に引っ越してしまうとプロパンガスがほとんどです。
40代女性
今まで都市ガスしか使用したことがありませんでしたが、昨年引越をし一年間プロパンガスを使用しました。
都市ガスと比べると料金が倍近く高く、特に冬場は更にあがり毎月明細を見るのがドキドキしました。
結局また引越をしましたが、都市ガスは絶対条件でした。
都市ガスは一年通して大きく変動することはありません。
他にもプロパンガスは業者により基本料金がバラバラというのも聞き、実際に比べた訳ではありませんが、納得できない点です。
20代女性
引っ越し前のガスがプロパンガスでした。
ガスコンロを使用していなくて、湯沸し器だけの使用だったにも関わらず月額5000円の基本料金でした。
引っ越し後は都市ガスの物件でコンロと湯沸し器を頻繁に利用して同じくらいの値段に変わったので金銭面では都市ガスがお得です。
ガス漏れしても都市ガスのメタンなら空気より軽いので換気扇を回せば匂いが充満しにくいという利点もあります。
またガスボンベを置くスペースを確保する必要がないので邪魔になることもないし、ボンベを車の事故等の外傷によって破損させられる心配もありません。
40代男性
プロパンは換えて貰うときに敷地内に作業員が入ってきて交換します。
安全だとは思うのですが、最近の物騒な話を聞くと本当に安全で任して良いのかと心配になってしまいます。
その点、都市ガスは作業員もなかにはいらず、検診の人が敷地外から検診するくらいなので、少しは安心できます。
ガスの意味とかではないですが、やはり、知らない人が中に入ってくるか、入ってこないかで大きく変わってくるかな?と思います。
品質に関して、両方に大きな差があると感じたことはありません。
40代女性
今から25年前ですが、学生時代ひとり暮らしをしていたときはプロパンガスでした。
ときどき灰色のタンクみたいなものを交換にきていただいて、なんだか悪いなあ…と思っていました。
そのたびにきちんと挨拶を心がけていました。
さみしかった私は、その方に挨拶をするのが本当に楽しみでした。
相手の方もにこにこと応えてくれました。
社会人になって都心に住みました。
今度は都市ガス。
タンクみたいなものを交換することはないですが、一年に一回だか、二年に一回点検にきてくれます。
プロパンでも都市ガスでもどちらでもいいのですが、庭にあの灰色のタンクがあるとちょっと火事があったときに爆発するのではないかと怖い気がします。
20代女性
プロパンガス、都市ガス、両方使用したことがありますが値段が違います。
すこしの差かと思いますがずっと使っているうちにだんだん変わってくるとおもうので都市ガスがいい。
安いし、何処が良くて何処が悪いかなどはわからないですが、値段が安いのが一番と感じます。
とくにファミリーになってくると一円でも安い方が助かります。
ただ、最近はどっこもプロパンガスなので変わってくってことはプロパンガスが良いものだとゆうことなのでしょうがやっぱり安い方がいい。
30代女性
都市ガスとプロパンガスの良いとこの違いは、都市ガスの方が断然安いです。
実家はプロパンガスなのですが、お風呂はプロパンガスだと月に一万以上するので灯油を使って燃しています。
都市ガスだったら冬場は家族5人で、節約しながら使っていますが、高くて7000円で、夏だと2000円くらいで済んでしまいます。
大きな地震があっても都市ガスはガスがストップするので、安心して使えていて、価格の安さは断然なので助かっています。
40代女性
現在、プロパンガス使用中です。
できれば都市ガスを使いたい!が、アパートの為、都市ガスが使えません。
都市ガスの何がいいかというと、値段!
断然、値段が安い。お風呂、炊事、気兼ねなく使えます。
プロパンガスは値段が高く、お風呂は仕方ないですが、炊事に使う時、躊躇することもあります。
都市ガスなら、石油ガスファンヒーターてなくとも、ガスファンヒーターで節約できそう。
ガスを選べる事ができるなら、プロパンガスより都市ガスにしたい!
40代女性
以前プロパンガスの賃貸物件に住んだことがありますが、都市ガスよりも高かったように思います。
庭にプロパンガスが常に二本立ててありましたが、大きな地震が起きた時など、都市ガスであれば自動的に止まりますが、プロパンガスの場合は何かあった時に爆発しないか?など、少し不安に思うこともありました。
現在都心から離れた場所に移転を考えていますが、地方へ行くほど多いので、どちらのガスの物件か、先に確認することはとても重要なことです。
30代女性
以前プロパンガスを使用する地域に住んでいましたが、基本料金から単価まですべてが高くて都市ガスの方が月々の料金が安かったです。
そして、ボンベを取り替えに大きいトラックが家の前まで来るので車の音がうるさく、小さい子供もいるので危なかったです。
ボンベの置き場所も確保しなければなりませんでした。
都市ガスだとボンベがないのでそのような心配がありません。
また、プロパンガスの会社は複数あるので新聞屋さんのように契約の勧誘がしつこくて面倒くさかったです。
30代男性
何年か前にプロパンガスでしたが暖房の燃料もガス、料理の際もガスとかなりガス代が高かったです。
災害とか何かあってもプロパンの方が復旧するの早いからと思いずっと使用してましたが、よく確認しないまま引越した先で都市ガスを使用しているのですが料金が安い!
半分くらいに減ったのではと思います。
災害時の事など色々考えますが、やはり普段使用するものなので少しでも安い方が良いのかと…
料理の際プロパンガスの方が火力が強くて良いなと感じましたが、慣れてしまえばそんなのも関係なくなっちゃいました。
30代女性
プロパンガスはとにかくガス料金が高すぎまです。
本当にちょっとしかガスを使っていないのに、ビックリするほど料金が取られます。
正直ぼったくりに近い価格だと思います。
都市ガスはどんなに使ってもそこまで高い料金になることはありません。
だから冬の時期でも都市ガスであれば安心してガスを使い続けることが出来ます。
一方、プロパンガスの時の冬の請求は地獄です。
ガス料金が気になって、ゆっくりとお風呂に入ることが出来ません。
30代女性
プロパンガスは、どこも徐々に値上がりする傾向が激しいし、気付かないと使用料同じなのに、一年で1000円以上も金額上がってたりする業者もある。
業者によってスタートの価格の違いがあるし、一戸建てとかなら業者変えれば、安くなりますし、変えたいとか伝えると値段下げます!とか言ってくる業者も居ます。
ただ賃貸だと大家さんとかの事があるので、そう簡単には変えるとかなら出来ないだろうから、それなら、最初から安いと聞く都市ガスの方が良いかな?と思います。
30代女性
都市ガスの方が安いです。
都市ガスばかり使っていましたが、引越しをした際プロパンガス契約しかないマンションへ引越し。
都市ガス移行は不可と不動産屋さんより伺っていたので、プロパンガスを使用し始めて実感しました。
同じ暮らしをしている筈なのに、圧倒的にプロパンガスの方が月々の請求額が高いです。
プロパンガスは使わなければ使わないだけ安くなるので、シャワーを職場で借りれたり、自炊をしない人にとっては安く利用できるかと思いますが、
自炊をしたり、お風呂をしっかり入る人には向かないと思いました。
20代男性
18歳から一人暮らしを始めてますが、ガス代を母親に伝えると [ガス代高くない?] と言われました。
実家は都市ガスで4人暮らしで一人暮らしの自分とほとんど値段が変わらなかったので、自分は価格の安い都市ガスがいいです。
あんまり詳しく都市ガスとプロパンガスの違いが分からないし、知ることもありませんが地域によって価格が違うのか、なんで二種類のガスがあるのか、なんでどっちかに統一できないのか等を知っていきたいです。
40代男性
都市ガスのほうが安心できるからです。
プロパンガスに比べて都市ガスは普及も進んでいて私の自宅はマンションなのですがだいぶ前から都市ガスになっています。
プロパンガスを設置しているところは最近少なくなっている感じがします。
一般的には都市ガスのほうが価格は安いようです。
プロパンガスのほうが安いケースもまれにあるみたいですが、どちらもガスを使うことに関しては変わりはないのですが、やはり自分の地元では都市ガスのほうが料金が安いので都市ガスがいいと思います。
10代女性
都市ガスの方がプロパンガスに比べて安いからです。
また、プロパンガスはなくなれば交換をしなくてはいけないというデメリットがあり、私が都市ガスを利用している理由の1つもこれです。
設置にもお金がかかるため、学生である私では、なかなか利用したくてもできないのが現状です。
ただ、プロパンガスの方が災害があっても復旧が速いというのを聞いたことがありますし、いつ何が起こるかわからないので、安全性を考えると、プロパンガスに変えたいと思うこともあります。
20代女性
以前、都市ガスを使っていたがプロパンガスと比べると倍くらい値段が違った。
調理のコンロはガスがいい!って人はどうしてもガスを使うし、住みたいアパートがガスだと必然的に契約するので、その時に都市ガスかプロパンガスか選べるといいなと思う。
プロパンガスは高いイメージしかない。
まだ田舎の方はプロパンガスが主流なのか4人暮らしのアパートで月1万円はかかってしまう。
お風呂や調理はどうしても必要で節約もできないので、プロパンガスが安くなるか、都市ガス対応になるといいなと思う。