比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店

セブンとファミマならどっちのコンビニが好き?それぞれ意見の違いから人気のコンビニ比較

大手コンビニのセブンイレブンとファミリーマート。

どちらのコンビニも好きですがあえて言えばどっちが好きでどっちが利用しやすいと思っているのか、

年齢・世代別の意見調査してみました。

                   Sponsored Link

コンビニはセブン派の意見

20代女性

圧倒的にセブンです。

ご飯ものから品揃え、惣菜やスイーツに至るまで全てセブンが勝っていると思っています。

特にパン類です。

ご飯とデザートはファミマも美味しい時があるのですが、パン類に関しては飽きさせない味と何回でも食べれる味を実現させていると思います。

金額も安く、仕事で毎日のお昼にはほぼ完売させれていました。

お昼にはお弁当も無くなります。

種類が豊富な上、ガパオライスやちゃんぽんなど変わった食材も多くかつ美味しい所が魅力です。

10代女性

セブンイレブンは商品の品ぞろえがいいからです。

とくにアイスクリームと焼き菓子がとても美味しいです。

おすすめはマカダミアナッツクッキーです。

スタバのクッキーの味に似ているし、噛みごたえのあるソフトクッキーはなかなか売っていないので、セブンイレブンのマカダミアナッツクッキーはクッキーのなかで一番好きです。

また、アイスクリームも、セブンイレブン限定で販売したりするので、セブンイレブンの方がファミリーマートよりも好きです。

50代女性

自宅近くにセブンがあり、便利に利用しています。

野菜、生鮮品などもあり、少し距離があるスーパーよりいきやすいため。

野菜高騰のときは、少量で地産地消の為、金額は、108円になっていて、お財布にやさしいです。

カット野菜、冷凍食品のお惣菜、お弁当のおかずにもなるので便利です。

スーパーは、荷物があると、車の距離になるため、歩いていけるセブンが我が家の台所になっています。

後は、イートインがあれば、いいと思いました。

30代女性

どちらもオリナジナル商品が多いですが、見た目と味がセブンの方が好きだからです。

購入するものは、主に昼食ですが毎回選ぶのに迷うくらいの品数があり、新商品のサイクルも早く買ってみたいという好奇心を駆り立てられるような商品が多いです。

オリジナルドリンクも低価格なので良く購入します。

その他にも、支払い時のnanaco利用も気に入ってます。

チャージも周りに気にすることなく機械使用できますし、使用しているガソリンスタンドでnanaco支払いが出来るのでポイント還元も高く、気に入っているからです。

20代女性

単純に店舗数が多いので利用する回数が多いのと、ナナコカードを使って買い物するとポイント2倍デーがあったりするのでお惣菜を買いに行く率も高いです。

お弁当やデザートも美味しいので他のコンビニより圧倒的に好きです。

オリジナル商品が多い気もします!

コーヒーもセブンのが一番好きです。

そしてお惣菜なんかは3つ買うと1つサービスでついてくるキャンペーンをする事が多いのでヨークなんかのお買い物より手軽でお得なサービスが多いですし、いつでも混んでいると思います。

30代男性

商品の開発力、その中でもお弁当やデザート、おにぎりの味がセブンのほうが圧倒的に勝っていると感じます。

また、パン製品の種類や量でもファミマは負けていると感じています。

以前はファミマのほうがファミチキなどのカウンター商品が優れており、ほぼファミマを利用して生活をしていたが、今ではセブンもあまり変わらなくなり、魅力を感じなくなってしまった。

他には、転勤先にセブンしかなくファミマの恩恵を受けられないことも理由としてはある。

20代男性

近場にセブンしかないってこともありますが、主に弁当等を買うためセブンのほうが種類が多くおいしいと思う。

ただし、ごはんがまずい時はある。

新商品も多く出ていて珍しいもの好きにとってはうれしいです。

おにぎりやサンドイッチもおいしいです。

サンドイッチは、少し高い気がしますが、比べたことはないのでわかりません。

ファミマは、ファミチキなどホットスナック系がおいしいと思います。後はコラボしてることが多くていいですね。

40代女性

セブンの方が店舗数も多いですし、陳列されている品数もファミマより多い気がします。

私が住んでいる所は田舎なので、銀行が近くに無い為に時々ファミマやセブンに設置されているATMを利用するのですが、私の家の近くのファミマはATMが一台設置ですが、セブンの方は二台設置されてるのであまり待つ事が無くATMが利用出来るのでセブンの方が好きです。

私のよく利用する銀行はセブンでの入出金は手数料が無料で利用出来るのも良いです。

30代女性

近隣にファミマが無いので基本的に行く機会がありません。

ファミマも大好きですがセブンイレブンの品揃えが大好きです。

というより好きなものが多いのでついついセブンに行きます。

スーパーのような価格のものも大変多く、夜間に買い忘れなどあっても24時間なので便利です。

生野菜や、卵などの生鮮や自社ブランドの食品も大変多く何でも揃う感じがします。

nanacoもすごくお得で、ポイント貯まりますしドリンクの1本無料などもあるのでいつも利用しています。

40代女性

どちらもバイト経験がありますが、セブンの方が美味しい気がします。

バイトはセブンの方がきつかったですけどね。

nanacoもTポイントも利用しやすいのでその辺はどちらも同じくらい好きですけどね。

店舗は、街中ではどちらも同じくらい見かけますが(東京)、色味でセブンの方が印象が強いんですよね〜。

寒色より暖色の方が記憶に残りやすいんですかね?

コーヒーはファミマのは飲んだことありませんので比較できません。

バイトした時期が全然違うので(20年位違います)あくまで私のイメージですが、セブンの方がきちんとしている印象があります。

オーナーによっても違うのでしょうが、期限切れの弁当はレジで弾かれるし、なんとなく安心感があります。

ファミマは凄かった( ̄▽ ̄;) 今は違うと思いますが。安心感が一番の理由ですね。

40代女性

セルフコーヒーをよく利用するのですが、両方飲み比べた事があるのですがセブンイレブンの味の方が好きだからです。

ファミリーマートは私の苦手な酸味が強いコーヒーです。

でも店員さんの話によるとファミリーマートは定期的にコーヒー豆の種類を変えているとか。

試した事がないので、事実はかわりませんがね。

あと、おでんですね。セブンイレブンのおでんはコンビニの中でも一番美味しいと思うからです。

食べなれているせいですかねぇ~でも、美味しい事に間違いはありません。

20代女性

ファミマよりセブンイレブンが好きな理由は、どの商品も安定して美味しいからです。

ほかのコンビニの場合、パン系は美味しいけどご飯が美味しくない。

デザートは充実しているけど他が微妙など不満点もでるときもありますが、セブンイレブンではそう思うことがあまりなく、どの商品も美味しい!

サンドイッチやおにぎりがちゃんと美味しいと思えるのはセブンイレブンだけでした。

あとは、お店の雰囲気自体が明るい印象があって、入りやすいのも特徴な気がします。

30代女性

nanacoが使えるから、現金を持っていかなくてよいためです。

自宅から一番近く、近所にもいちばん多くあるので必然的に行く回数が多くなります。

コンビニに行く理由は、お弁当やお惣菜、スイーツを買うわけではなく、どちらかと言えばパンや牛乳などを買うことが多いため、そこまでほかのコンビニとの差は感じられません。

ファミリーマートは、レジ横のコーヒーはセブンイレブンより美味しいと思いますが、ドーナツはセブンイレブンのほうが私は好きです。

20代女性

おにぎり、お弁当など、総合的に見てもセブンイレブンの方が美味しいからです。

近所にファミマもありますが少し遠いので、一番近くのセブンイレブンを利用しますが、いつも行ってるからか、たばこのおまけや景品を選ばせてくれたりするので、そういったメリットからも選んでいます。

ファミマで販売しているファミチキなどのホットスナックも食べたことありますが、チキンがパサパサしていてジューシーさが足りなかったり、個人的にセブンイレブンと比較してもあまり買おうとは思いわないです。

コンビニはファミマ派の意見

40代男性

セブンの良い所は、お弁当が美味しいという点だけです。

対してファミマはTポイントが付くので、同じ買い物をしているのにポイントになるなら、断然ファミマにします。

お弁当はファミマで買ったことがあまりないのですが、おにぎりに関してはセブンよりファミマの方が自分の好みです。

海苔のパリッと感とご飯の少し硬めな点が好きです。

対してセブンのおにぎりは、昔は気に入っていたのですが、最近は柔らかすぎるイメージがあります。

一口食べてボロッと落ちるぐらいに柔らかすぎてしまうのです。以上の点から、僕はファミマ派です。

30代女性

ファミマのコンビニはなんとなく清潔感があるので、好きです。

白と緑の雰囲気がとても明るくて、女性向きのコントラストだと思います。

セブンイレブンはなんとなくおでんのイメージが強くて、入店するとおでんのにおいが充満しているイメージがあります。

我が家の近くにセブンイレブンが多いので、行き慣れてて飽きているというのもあるかもしれません。

ファミマだと自分自身がとても新鮮な気持ちになれるので、ファミマのほうが好きです。

20代女性

常に置いてある商品はセブンイレブンの方が充実していると感じることもあります。

でも地域に愛されようとしていると感じるので、ファミリーマートの方が好きです。

ファミリーマートはご当地ものの商品を定期的に発売したり、地元のイベントとのコラボをしたりと、地元に愛されようという努力を感じます。

コンビニを選ぶ時に距離を1番に考えますが、5分以内の差だったら、ご当地に入ろうとしているファミリーマートを選びたいです。

40代男性

ファミマのファミチキやスパイシーチキンがおいしいくて、気にいっているからです。

あと、最近はファミコロも値段が安くて、おいしいし、気にいっています。

ほぼ毎日、買っています。

何となく、入りやすいし、店員の対応もいいので、入ってしまいます。

あとは、カレーも買っています。値段が安いからです。

やはり、値段が安いのと、おいしいのが魅力です。

それと、入りやすいのと、店員の対応がいいのも、魅力だと思います。これからも、ファミマに入っていくと思います。

40代女性

セブンイレブンは店が狭くて通路がファミリーマートより狭く店内も少し暗い感じがします。

ファミリーマートのほうが清潔感があるので入りやすい。

商品的にはあまり変わらないと思います。

Tポイントを集めているのでnanacoカードのセブンイレブンよりファミリーマートを選んでしまいます。

しかし、店舗はファミリーマートよりセブンイレブンが多いので利用回数はあまり変わらないと思います。通勤途中には両方ともあります。

20代男性

ファミリマートの方がホットスナックが充実していて、美味しいのと、自宅や大学の周りなど昔はセブンイレブンの方が身の回りに多いイメージだったが、最近はファミリマートの方をよく見かけ、利用する機会が増え、親しみが感じられるのも1つの理由となります。

また、最近ファミリーマートはドラッグストアや飲食店、カラオケなどの異業種と提携していて、コンビニエンスストアという概念を変えたというのも1つの理由となっています。

-お店
-