
玩具はバンダイ派?タカラトミー派どっちですか?
玩具メーカーでバンダイとタカラトミーを比べるとどっちが好きなのか意見調査してみました。
Contents
玩具はバンダイ派の意見
30代女性
ここたまを大好きな娘にここたまを買っていたらBANDAIということがわかった。
細かいパーツもたくさんあるしあきない。
プリキュアシリーズは買ってはいないが品揃えがよい。
BANDAIショップにいたら品揃えがよいのでみてるだけでもあきない。
男の子のグッズはわからないが女の子のグッズより値段が高いが買う価値はあるようなものが充実しているように思います。
小学生までの子供にはもってこいの商品ラインナップなのかなぁと思います。
20代男性
当時、子供の時に流行っていたデジタルモンスターが一番の理由です。
小さな液晶の中で動くモンスターを育成して戦わせ進化させるというおもちゃに昔も今も心を奪われました。
その後も様々なシリーズが展開されると同時に色んなデジタルモンスターシリーズのおもちゃも増えてきたのでその都度親に買って貰ったのを覚えています。
また、バンダイでガンダムのプラモデルなども好きで良く買ってもらいました。作っては飾ったり小さな兄弟と遊んだりして過ごしていました。
40代女性
子供が好きな玩具がほとんどがバンダイの物だから自分がゲームを買うときもでているのがバンダイです。
スパロボなどロボット系、小学生の息子がすきな戦隊物、仮面ライダー系も全てバンダイからでています。
あと、わたしがいる地域ではあまりタカラトミーはみかけません。
バンダイが一番知っているメーカーでもあるからです。
ケーキも買うときはどうしてもキャラデコケーキになるためバンダイのキャラデコケーキをかいます。
子供のすきなものわたしのすきなゲームもバンダイだからです。
30代女性
2歳の子どもがアンパンマンにはまっていて色々買うのはバンダイが多いです。
ガチャガチャもアンパンマンのものを好んで選びます。
アンパンマンのでうちで気に入っているのは知育玩具のようちえんバックです。
このバックに数種類の機能がついていておじいちゃんやおばあちゃんの家にお出かけする時に持っていって遊んだり、おうちでも遊べて我が家では気に入って遊んでくれています。
他にはアンパンマンのキーボードです。
色んな音や歌が入っていてよく遊んでいます。
40代女性
うちは子供がまだ小さく、アンパンパンが好きなので、アンパンマンはバンダイのおもちゃなので、うちで買ったり、もらったりするおもちゃなどはバンダイの商品がほとんどです。
バンダイのほうがテレビと漫画のキャラクターを取り扱っているので、やっぱりバンダイの方が付き合いが長くなるような気もします。
女の子なのでもう少し大きくなるとリカちゃんを扱っているタカラトミーのほうになるかもしれませんが、バンダイの商品の方が目に付くことが多いと思います。
30代女性
子供の頃おもちゃと言えば「バンダイ」でした。
というのもバンダイはプラモデルの種類が豊富で面白い商品もたくさん発売されていたので魅力的だったのです。
今もさまざまなものが発売されていますが、たまに売り場に行ってみてみると「あ~こんな商品もあるのか」などと新しい発見がいまだにあるので童心にかえれることもポイントです。
タカラトミーさんの商品も楽しいものがありますが、バンダイは最近人気のある「おそ松さん」の商品もネットで販売されている点もいいです。
かわいいグッズなどもあるのでバンダイは最近特に女性からの人気もあるようです。
30代女性
バンダイの方がコンテンツ自体の魅力があるものが多い。
また、時代をつかんでいるというか、先端を行くような玩具が多く、ブームを起こせる力があるように思う。
対してタカラトミーは、タカラの主力だったシルバニアファミリーとか、トミーの主力だったトミカ・プラレールから全然進化がなくて、新しいものを産み出せていないような感じ。
昔ながらのもので、安定感はあるが、つまらないというか、目新しい感じがないので、魅力をそれほど感じない。
20代女性
昔からたまたまかも知れませんがバンダイ商品を買う事が多かったからです。
キャラクター物のクオリティーも他社より高い気がします。
おもちゃメーカーは?と聞かれれば「バンダイ」が先に出てくるのもその理由の1つですね!
フィギュアなども種類多くあって子供から大人まで楽しめる会社というイメージが強いんです!
タカラトミーは小さい子が遊ぶ玩具が多いイメージがあります。
ですが、安全性が長けているような気がするので小さい子へのプレゼントなどなタカラトミーです。
玩具はタカラトミー派の意見
40代女性
子供の頃住んでいた近くにバンダイの工場があった記憶があります。
割と大きな工場で何台もの大型トラックを覚えています。
しかしながら当時女の子の玩具として人気だったリカちゃん人形が欲しかった。
みんなが持っていましたしね。
リカちゃん人形はタカラの製品でバンダイではないんです。
バンダイの製品で女の子向けという記憶がなくて私の子供時代は玩具イコールリカちゃん人形、タカラです。
私の子供たちも女の子でやっぱりリカちゃん人形で遊んでいます。
30代女性
小さい頃から車が好きで、女の子でしたが、車で遊ぶのが大好きでした。
トミカは車の種類が豊富で、細かな部分までちゃんと再現してあります。
今はもう大人になったのでトミカで遊ぶことはなくなりましたが、自分だけのコレクションとして棚にかざってあります。
私がちいさいころからありますが、大人になった今でもコレクションとして飾り見て楽しむ事ができるので、末長く愛される商品ではないでしょうか。
子供の頃だけしか遊ばないおもちゃが多いですが、大人になっても持ち続けられるのがいいですね。
40代男性
私は昔、子供の頃はバンダイ派でした。
ガンプラ世代でしたので、バンダイのガンプラはこれでもかと買って作りました。
プラモデルを作る前にも、ガンダムの超合金などを持っていたので現役でおもちゃで遊んでいた時代は断然、バンダイ派でした。
しかし、時が経ち、私も40代になり、親戚の子供にクリスマスプレゼントなどを送る機会があります。
大抵、男の子はミニカーなど車の玩具が好きなので、タカラトミーのミニカーを買っていきます。
玩具コーナーにいる子供たちを見ていても、最近の子たちは超合金のロボットなどはあまり人気がないようです。
私も車好きが高じて、ミニカーならばと一生懸命探すのですが、時代の変遷があり今ではタカラ派になってしまいました。
30代女性
3歳になる息子がプラレールが大好きだからです。
最初は、親戚からお下がりでいただいたものだったのですが、予想以上に喜び、毎日レールを作っては電車や車で遊んでいます。
新幹線の名前も驚くほど覚えられるようになりました。
これほど好きなんだったらと言う思いで、親も知り合いもプラレールを購入する機会が増え、家にはプラレールがいっぱいです。
トーマスも大好きで色々な学びにもなっています。
少々揃えるとお値段ははりますが、子どもの好きや興味を知ることができるので助かっています。
50代男性
あのミニカーの感触忘れられないですよね。
バンダイはなんというはキャラクター商品はたくさんあるのですが今一つ記憶に残らないです。
ミニカーは電車と同じで一旦コレクションすると飾っておきたくなるものです。
それともう一つ嬉しいのはタカラトミーは株主優待があることです。
あの森永さんも株主ですが結構レアなミニカーを株主優待でくれるそうです。
このように、子供から大人まで幅広く対応している会社ですのでタカラトミーがいいです。
40代男性
まず、バンダイはどちらかというとプラモデルがメインの製品がほとんどで、ガンダムシリーズがほとんどのイメージです。
ガンダムがあまり得意ではない人には関係がないとも言えるほどです。
それに比べてタカラトミーはミニカーをはじめとするいろいろなものが揃っています。
小さいころから玩具といえばタカラトミーというイメージが強いです。
そして実際持っていたものにもタカラトミー製のものが多かったです。
だから自分はタカラトミー派なのです。
20代女性
私は小さい頃からタカラトミーのおもちゃでよく遊んでいました。
よく遊んだおもちゃはトーマスのプラレールです。
私には弟がいるのですが、弟が電車が大好きでプラレールをたくさん持っていました。
ですので自然と男の子の遊びもよくしていました。
またトーマスはテレビでもアニメとしてよくあっていたので、おもちゃで遊ぶのもとても楽しかったです。
また女の子の遊びで定番のリカちゃん人形でも遊んでいました。タカラトミーは私の思い出でもあり、今でも大好きです。
20代女性
子供がトミカの玩具が好きなので、タカラトミーを選びました。
そして数ヶ月に一度新しいトミカが出るし、価格がそれほど高くなく、壊れる事もあまり無い気がするし、また種類がたくさんあるので我が家ではバンダイよりタカラトミーを買うことが多いのでタカラトミー派を選ばせていただきました。
もちろんタカラトミー派ではありますが、バンダイの玩具も買うことがあります。バンダイの玩具は、基本子供の友達のプレゼントに選ぶ事が多いです。
子供がトミカ好きじゃなかったらバンダイ派だったかもしれません。
30代女性
昔から兄と、プラレールが好きで遊んでいましたが、今は息子が大のプラレールのファンのようです。
親子で楽しく、おもちゃで遊べるのが、何より魅力だと思います。
また、バンダイより、タカラトミーの方がどちらかというと、商品の新企画が多いようで、毎回、おもちゃ屋さんに行くとチェックしてしまいます。
あと、リカちゃん人形は、女の子の憧れをそのまま、形にしてくれて、リカちゃんをを見るたび、今でも、子供の頃の自分にもどってしまいます。
30代女性
バンダイは個人的なイメージですが、男の子用のプラモデルのイメージが自分の中で強いです。
あまりプラモデルに触れる機会がなかった私にとってはタカラトミーのほうが多く接していると思います。
今現在我が家にあるおもちゃもタカラトミーのものが多いです。
だからきっとタカラトミー派なのだと思います。
でもバンダイのおもちゃも結構好きです。
でもどちらもすごく有名な玩具メーカーなので、こういう問いの機会がなければ一度も考えることがなかったと思います。
30代女性
子どもの頃お人形が好きでタカラ(現タカラトミー)のリカちゃん、ジェニーちゃんが大好きで毎日遊んでいました。
その後セーラームーンがアニメ化され、バンダイからセーラームーン人形が発売され、人形もセーラームーンも大好きな私はウキウキ気分で買ってもらいました。
しかし、セーラームーン人形のクオリティの低さに子どもの自分でさえ驚きました。
遊んでいるうちに人形の腕が裂けたり、頭部が固すぎて、ティアラを外そうとするとティアラが壊れてしまいました。
リカちゃん、ジェニーちゃんはそんなことなかったのに。
親にも「バンダイの人形はもう買わない、タカラのだけ」といわれ、それから人形含めおもちゃ全般はタカラトミー一筋です。
20代女性
主人がトミカが好きで、タカラトミーのトミカをいつも買わせていただいているからです。
特にお気に入りのトミカは自宅のショーケースに飾らせてもらっていますが、おもちゃとはいえ精巧に再現されていて、主人だけせでなく私や子供たちもよく眺めています。
また、毎年開催されるトミカ博にも毎年参加させてもらっているので、タカラトミーさんの印象はとても良いです。
バンダイさんはこれという商品が思い浮かばないので、よくも悪くもこれといった印象はないというのが感想です。