比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

車は右ハンドルと左ハンドルどっちがいいですか?なぜ?

車は右ハンドルと左ハンドルどっちがいいと思っている人が多いのだろうか。

日本では左ハンドル車が当たり前のように出回っており左ハンドルは改造か輸入車ぐらいであろう。

そもそも左ハンドルに対応されていない日本でなぜ左ハンドル車に乗るのか。

あなたはどっちの車がいいですか?

                   Sponsored Link

車は左ハンドル派の意見

無し

車は右ハンドル派の意見

30代女性

自分自身が右ハンドルしか乗ったことが無いというのが一番です。

慣れてしまっているので今さら左ハンドルの運転に自信がありません。

施設を使用する時にも、ハンバーガーショップや牛丼チェーン店ではドライブスルーを利用する機会が多いですが、どこも右ハンドル用に支払う場所や受け取る場所も作られていると思います。

また公共の駐車場のゲートも右ハンドル用に作られていて、たまに前を走っている車の運転手がわざわざ外にでて駐車券なり、支払いをしてからゲートを通っている姿を見ると、車は格好いいのにその行動がダサいなと思ってしまいます。

20代女性

右ハンドルの方が高速道路を走る際などに通行券を取る手間が省けるからです。

左ハンドル車は事務所に連絡をしたり専用のレーンを使わないといけないなど面倒な部分があるので、個人的には右ハンドルの方が楽ではあります。

また、当方は長年に渡って右ハンドルの車に乗ったり、実際に右ハンドルの車を運転してきたので、右ハンドル車に慣れているというのも理由として大きいです。

教習所も右ハンドルの車がまだ一般的なので、やはり右ハンドルがいいと思っています。

20代女性

ハンドルの位置というよりはウインカーの左右の問題とその慣れの問題が大きいと思います。

家に1台しか自家用車が無くて、仕事で車を運転しない人であれば、ハンドル位置は左右どちらでも構わないと思います。

しかし、自分の車だけ輸入車で左ハンドルで、時々家族の右ハンドルの日本車も運転しなければならない場合は、結構危険です。

交差点で曲がろうとするたびにワイパーを動かすことになり、慌ててウインカーを動かそうとしてハンドルまで切ろうとして事故を起こしかけたことがありました。

20代男性

左ハンドルを使用したことがありますが、日本の道路は右ハンドルが前提で作られているので、運転がしづらいです。

ですが、これに関しては練習により解消はされます。

これだけでも十分避けたい理由ですが、どうしても解消できないのが、駐車場での不便さです。

券をとって入るタイプの駐車場なのですが、両側に発券機があるタイプのならいいのですが、いまだに右側にしか機械がない駐車場もあり、助手席に誰もいないときは、自分で降りて出し入れする必要があり、面倒です。

右ハンドルであれば、これらのストレスを感じることはないので、あえて日本で左ハンドルを運転する必要がないと思うのが理由です。

30代男性

右ハンドルの車にしか乗ったことがないから。
細い道で対向車が来た場合、右ハンドルの方が距離感を取りやすい。
右利きだから。左手でタバコを吸うから。
右折するときに左座席だと対向車が見えない。
そもそも日本は左側走行だから。
左ハンドルだと多分景色や歩道に目を奪われて事故っちゃいそう。
左ハンドルだと時間貸し駐車場で券を取るとき一々降りないといけないから。
左ハンドルだと時間貸し駐車場で料金を払うとき一々降りないといけないから。
左ハンドルだと高速の料金所も支払いのとき面倒くさい。

20代女性

日本車が右ハンドルだからです。

外国車には乗る気はないので、右が当たり前で良いですね。

道路もそれで走りやすいんだと思いますし、教習も右ハンドルでしたし、それが当たり前と思っていますね。

左は難しそうですよね。

外国車が好きな人だったら良いと思いますけど、日本の道路に合うんですかね。

あまり見ないですけど国産車が愛着があるんじゃないですかね。

理由もないと外国車は買わないですよ。難しそうだし教習では右ハンドルですし。

30代女性

日本の道路や駐車場は、右ハンドル前提で作られているので、左ハンドルだと不自由するからです。

まだまだ左ハンドルに対応している場所は少ないので、助手席に人が乗っていないと、中でシートベルトを外して手や体を伸ばして取ろうとしても届かず、雨がふっていても、わざわざ運転席から降りて外に回らないと駐車券が取れなくて、後ろの人を待たせなければいけなかったという経験が何度もあります。

デートの相手が外車で左ハンドルだと、初めはカッコいいと思うのですが、助手席で本当に助手のように動かなくてはいけないので、疲れていても寝ることも出来ません。

30代女性

右ハンドルのほうがいいです。

やはり日本人は日本車に乗る機会が多いので、右ハンドルのほうがなじみがあります。

しかも右ハンドルのほうが、視野を広く見渡せる気がします。

視野を広く見渡せることによっていろいろと運転において、注意しなければいけないことをしっかり注意できると思うので右ハンドルのほうがいいと思います。

日本人は右利きの方も多いと思うので、右ハンドルのほうが運転もしやすいし、乗りやすいと思います。

20代女性

日本では昔から右ハンドルで運転をしてきています。

なので今更左ハンドルにするのは危険な気がします。

私もよく車を運転しますが、右ハンドルに慣れてしまっているため、もし今左ハンドルで運転するとなると少々不安があります。

もし仮に左ハンドルにすることがあるならば、走行も左車線ではなく右車線にする必要があると思います。

もし仮に左車線のほうがいいとなったとしても現実的に左ハンドルはないのではないかなぁと思います。

40代女性

免許取ってから25年以上経ちます。

右ハンドルに慣れているので、右ハンドル以外考えられません。

一度だけ興味本位で友人の左ハンドルの車を運転させてもらったことがありましたが、違和感がハンパなかったです。運転しずらかったです。

運転するのが怖くなって数分運転しただけで、代わってもらったのを覚えています。

日本は左側通行なので、やはり慣れもありますが、右ハンドルのほうが断然いいです。

私はこれからも右ハンドルの車を運転し続けます。

30代女性

免許取得の時には右ハンドルの車に慣れていると思いますし、いきなり左ハンドルになったら、感覚が狂ってしまうような気がします。

それに左ハンドルの車に乗っている人って、なんとなく格好つけているような気がします。

それが嫌味に感じてしまうので、右の方が好きです。

運転をする際にも右仕様で駐車場なども作られているので、左になってしまうと面倒な点も出てきてしまいます。

そのあたりが嫌なので、どうしても右のほうがいいです。

30代女性

日本の交通ルールが左通行になっているから左ハンドルは色々と不便がある。利き手が一般的に右使用を基準にしているようにあえて不便な方は選びたくありません。

左ハンドルは外車がほとんどだと思います、あえて左ハンドルに乗っている人は自慢したいだけでは?と思うほどです。

交通標識も右ハンドル仕様に作られているのに左ハンドルの利点はないと思います。

右効きの人はカーナビを見る際にも左を向いた方が運転しやすいのではと思います。

30代女性

右ハンドルがいいと思います。

左右どちらも運転経験がありますが、運転自体は左ハンドルの方がしやすいです。

ですが日本は右ハンドル社会なので、例えば駐車場の入口やドライブスルーなどは右ハンドル仕様になっており、左ハンドルの車だと対応しにくいです。

高速道路の料金所は、現在はETCが普及しているので問題ないと思いますが、以前は左ハンドルだと手を伸ばして支払いしていたので大変でした。

駐車券や通行券を取る時に一旦降りて取らないといけないこともありました。かなり面倒でした。

「郷に入れば郷に従え」ということです。

ちなみに、左ハンドルの車の運転に慣れ、久しぶりに右ハンドルの車を運転すると「ウィンカーを出したつもりがワイパーを動かす」という あるある があると思います。

40代男性

左側通行では右ハンドルのほうが運転する際に視界を確保しやすいから。

具体的には右車線への車線変更や右折の際に周囲を見やすいこと。

また日本の駐車場事情が右ハンドルを前提に考えられており、駐車場への出入りで左ハンドルだと駐車券を取るために一旦車を降りなくてはならない場合が多いから。

運転についても、左手でシフト操作やエアコン等の機器の操作を分担することで、利き腕である右腕はハンドル操作に専念させることができるから。

20代女性

ずっと右ハンドルですから左ハンドルの車に乗ったことさえありません。

なので左ハンドルは考えられません!運転するにしても慣れないので怖いですし、その車を運転してもらっても落ち着かなくてドキドキしちゃいます。

外車は格好いいとは思うんですがハンドルが左なので絶対乗りたくないです!

海外に行って右通行になるとしたら乗ってもいいかも知れないのですが、日本にいるうちは無理です。

間違って逆走したりしたくないので…事故防止のためにも嫌です

40代男性

特にこだわりはないのですが、日本の道を走るなら左通行ですので、右ハンドルの方がしっくりきます。

左ハンドルだと中央線をまたいでいるかどうかなど、分かりませんので危険だと思うのです。

国産の車を買って右ハンドルか左ハンドルか選択できるなら、右ハンドルにするといった感覚です。

ここで外車を買う際に左ハンドルが標準なのに、右ハンドルにする人がいますが、私は外車を買うなら標準の左ハンドルにします。

何のために外車を買ったのか、ステイタスだけに買ったのかという結論に至ってしまうのです。

僕は車好きなので、この車に惚れたんだという気持ちから外車なら標準の左にします。

ステイタスを感じたいなら、国産の上級車を右ハンドルにして買います。

20代女性

右ハンドルの車のほうが使いやすいからです。

日本の道路はもともと右ハンドルの車が走行することを前提に作られているので、道路が走りやすいです。

対向車線の車の運転手とも距離が近いので、コミュニケーションが取りやすく、事故の防止にも繋がっていると思います。

自動車学校も右ハンドルで教習しているので、慣れていて安心です。

地下駐車場や街中のパーキングも、ほとんどの場合は右ハンドルにしか対応していません。

車から降りずに操作できて便利です。

30代女性

道路も高速の入口等も右ハンドル用にできているので、右ハンドル車の方が乗りやすいからです。

日本国内を走る分にはわざわざ左ハンドル車を選ぼうとは思わないですが、海外で左ハンドル車が主流の国で走るなら、左ハンドル車がいいですね。

要は、国によって走りやすい方に乗りたいです。

ちなみに、高校の頃に音楽の先生が左ハンドル車でした。

その先生の「助手席」というと右側になるので、乗ってみたいと生徒の間では密かなブームみたいのがありました。

乗る機会はありませんでしたけど!

20代女性

運転するときは今まで右ハンドルの車しか乗ったことがないので、右ハンドルの方が運転慣れしています。

左ハンドルだと運転の感覚が違うような気がするので怖いです。

右折や左折、駐車などで距離感がつかめなくなりそうです。

日本は左通行なので、すれ違いの際も右ハンドルの方が隣の車との近さが分かっていいですし、ギリギリの道でもすれ違いやすそうです。

それと、個人的には家の駐車場が狭くて左側に寄せないといけないので、左ハンドルだと降りるときに大変なので、右ハンドルの方が乗り降りが楽です。

30代女性

ずっと右ハンドルで右になれているので。

左ハンドルの車に何回か乗ったことはありますが、左ハンドルだと中央線の位置がわかりにくい。

実際の乗ってみて対向車が凄く怖く感じた。

駐車場にバックで止めるときに右側が見えにくいので、右ハンドルならすぐ駐車出来るのですが、左だと5分ぐらいかかりました。

自分が右利きなので右手でハンドルを掴んで左手でギアをいじるのに慣れているので左だと凄くぎこちなかったです。

なので私は、右ハンドルの方がいいです。

-生活
-,