比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

家電

電気ストーブとセラミックファンヒーターはどっちがいいですか?電気代やどちらが温かい?

冬の暖房器具として電気ストーブにするかセラミックファンヒーターにするのか迷うところ。

どっちが電気代が安くまたどっちが温かいのか気になります。

世間一般、みんなはどっちがいいと思っているのか年齢・世代別に意見調査してみました。

                   Sponsored Link

暖房器具は電気ストーブ派の意見

20代男性

暖房効率が良い点と、換気の必要性が少ない点です。

使用するとき、すぐに暖めたい場所を効率よく暖められるからです。

時間短縮にもつながります。

暖めるのに、時間がかかるのでは、家電を使用する意味がないような気がします。

それから、換気をする手間が省ける点が、使用していて手間があると、それだけで使用する機会が減り、結局使用しなくなってしまいます。

以前、セラミックを使用していて、換気が必要であることを知らずに使用していて、危険な目にあったことがあり、それからは使用していません。

60代以上女性

電気ストーブのほうが、軽く持ち運びに便利です。

コンパクト制、またデザイン制も多種多様販売されており、選ぶ楽しさもあります。

わたしは子供の小さい頃から、電気ストーブを使っております。

夜中に泣き止まずあやしたりするときに、すぐに暖かくなってきたから、寒い冬の夜には本当に助かりました。

それに思ったより電気代もかかりません。

必要な時に必要なだけつかえばいいのですから。いまでも重宝しております。

歳を重ねましたので眠れない夜には、使っております。

30代女性

電気代はかかりますが暖まるしストーブの値段が安い。

場所をとらないので、どこでも使える。灯油の必要はない。

暖まるまで時間はかかるけど昔からのタイプは使いやすい。

コンパクトなものが多いので家に何台あってもいいなぁと思います。

とくに子供やお年寄りむきなのかなぁと思います。

修理の必要もないし粗大ごみで捨てやすいので買いかえやすいのかなぁとも思います。

夜につけて寝られないのがネックです。電気代がもう少し安くなればなぁ。

40代男性

私は電気ストーブが大好きです。

昔から学生の冬場の勉強時は足元に置いていることで落ち着く印象もありました。

私の家の電気ストーブにはスチーム機能も付いているので部屋が乾燥しないような対策もとれています。

セラミックファンヒーターは、一時的に使用する際には暖かい風ももたらしますが暖かい一方であの乾いた空気が苦手です。

冬場の風邪対策にも、部屋の湿度を調整できる電気ストーブはとてもありがたく、結構伝っていると部屋全体も暖まってくるものですね。

50代女性

セラミックファンヒーターは、ためしたことがないからです。

どのくらいのあたたかさがあるのか、今の所見当がつきません。

電気ストーブはいつも利用していて暖かいからです。

そのためこちらを選びました。

機会があれば、セラミックファンヒーターもどんな暖かさがあるのか体験してみたいです。

どちらもわかれば、本当はどちかがいいのか完全に選べます。

とにかく、現在は今選んだ電気ストーブのほうが、私にとっては暖かい電気ストーブです。

30代女性

電気ストーブの方が、電気料金が安いです。

また、部屋全体が暖かくなるので、寒くて震えることがないです。

セラミックファンヒーターは、全体を暖めず、一部分だけを極端に暖かくするので、部屋全体には向いていないと思います。

また、小さめの部屋で使うラなセラミックファンヒーターでも暖かくはなります。

また、電気ストーブの方が長く使えるイメージです。

セラミックファンヒーターを使っていたときは、たまたまかもしれませんが、2年ぐらいで壊れてしまいました。

40代男性

実際、電気ストーブしか使ったことがありません。

電気ストーブの方が安く買えて、コンセント繋いでボタンを押せば、すぐに暖かくなるという面倒くさくなく、すぐに結果が出てくれるのが何よりの魅力です。

大きさも色々ありますが、小さいタイプのものですぐに暖かくなってくれさえすれば、用が足りていると思うのです。

一方でセラミックファンヒーターですが、今の市場価格は分かりませんが、出た当初の価格が高かったイメージがあります。

求める性能は電気ストーブと大差ないと思いますが、機器の価格差により電気ストーブを選んでしまいます。

40代女性

私は電気ストーブの方が好きです。

理由の一つは昨年末引っ越した部屋は、南向きで日当たりが大変良かったことです。

そのため節約の意味もありますが、備え付けの冷暖房機を一度も使用することがありませんでした。

少し寒いなと感じたら自分に対して暖かいことを望みました。部屋全体や一定空間の温かさを求めないでこの冬過ごせました。

そしてもう一つは、幼いことから馴染みがあることです。そのためシンプルでコンパクトサイズの、持ち運びにも便利な電気ストーブがお気に入りです。

この2つが主な理由です。今仕様しているものは丈夫で長持ちで大変愛着を感じています。

40代男性

電気ストーブの方が構造が単純で壊れにくいイメージがあります。

セラミックファンヒーターは特に送風関係が不具合を発生しやすく、音が出る分だけ好ましくありません。

ゆっくり部屋の空気を暖めるならばセラミックファンヒーターでもよいのですが、すぐ暖まりたいならば電気ストーブの方がよいです。

部屋全体が温まるまで凍えながら待つなんて出来ませんから、電気ストーブを選択します。

石油ストーブがあれば、どちらも選ばず石油ストーブにするでしょう。

30代男性

電気ストーブは、ピンポイントで且つ一瞬で暖かくなるので好きです。

寒がりの私は、ワット数をマックスにして超至近距離に設定して、自分が移動するごとに電気ストーブも移動させています。

軽くすぐに移動させる事が出来る電気ストーブが自分にあっていると思います。

電気ストーブもセラミックファンヒーターもどちらも一長一短ありますので、自分の生活の環境の中で何を優先にするのかそれぞれの機能を比較しならが選ぶと良いでしょう。

20代女性

電気ストーブ、セラミックファンヒーター、どちらも使ったことがありますが、暖かさが断然異なります。

冬の寒い時期、冷たい空気の家に帰ってきてまずつける暖房器具がセラミックファンヒーターだと、心もとないことでしょう。

というのもセラミックファンヒーターは広範囲でなく本当に狭い範囲を暖める器具だと感じるからです。

電気ストーブは瞬時に暖かくなり、お部屋全体をあたためてくれますがセラミックファンヒーターはそうではない上に、あまり近くに行くと低温やけどのような感じになります。

暖房器具はセラミックファンヒーター派の意見

40代男性

セラミックファンヒーターの方が、寒い部屋に帰ってきてすぐにスイッチを付けて暖かい風がくるので好きです。

特に夜、帰ってくるのが毎日遅いのですが、玄関を開けてすぐに電気をつけたら、セラミックファンヒーターのスイッチをONにします。

そして、即着火機能のあるヒーターですので、5秒で着火してくれるのです。

部屋は8畳のフローリングなので、床も冷たく、床暖房もありません。

ですので、このヒーターが1分もすれば部屋中に暖かい風を循環させてくれるので嬉しいです。

30代女性

自宅に幼児2人がいるので安全面からセラミックファンヒーターが良いと思う。

また自宅でメインに過ごす部屋の広さから掛かる電気料金についてもセラミックファンヒーターの方が若干安いのが理由。

現在はどちらのアイテムもデザインが豊富ではあるが購入を想定しインターネットで調べてみたら欲しいと思うデザインがセラミックファンヒーターでした。

使用しない時期に薄型の方が収納しやすい点、手入れが簡単そうな点からみても良いと思いました。

50代女性

セラミックファンヒーターは火を使わないのと電源を付けるとすぐに温かくなるのでとても良いですね。

特に狭い風呂場の脱衣所でもとても暖かいです。

それに部屋でも電源切ってもいつまでもポカポカしていて気持ち良いです。

また臭いがないのも良いですね、

このほんのりとした暖かさが体にも優しいと感じます。

特にお年寄りの方は安全面においても身体においても重宝されるのではないかと思います。

冬場は静かな部屋での暖かさのアイテムとしてこれからも重宝していきたいと思います。

30代女性

電気ストーブの方が早く温かくなる気がしますが、倒れた時など危険性が高いので怖くて最近では使う気になれません。

それに比べてファンヒーターは安全ですし、扱いやすいと思います。

ただ、電気料金が電気ストーブよりかは高くついてしまう気はします。

一人暮らしで普段はあまりストーブを使わない方は電気ストーブの方が良いかもしれません。

お子さんやペットがいるご家庭や留守の間にもヒーターを付けておきたい場合は、ファンヒーターの方が良いと思います。

50代女性

瞬間的に暖まるのは電気ストーブですが、そこから離れるとほとんど効果はなく、以前に比べるとエコにはなっているようですが、電気代もかなりかかる気がします。

セラミックファンヒーターは、音や空気の動きもあり、乾燥もしますか部屋の中の温度も上がるので行動がとりやすくなります。

暖かくなる範囲と、光熱費を考えるとセラミックファンヒーターを選択します。

どのみち、双方を使用する期間は冬ですのでどちらにしても乾燥や風邪対策は取ります。

30代女性

我が家では愛犬が居てるので、電気ストーブの選択肢は初めからありませんでした。

愛犬が火傷するのが1番怖いので、ヒーター系を買わないつもりで居たのです。

しかし、愛犬が寒がるので何か良いものがないかと、ずっと探していました。

そこで探し当てたのが、セラミックヒーターでした。

エアコンをつけるよりも経済的ですし、何より本体が暑くならないので、愛犬ご火傷する恐れがないので気に入っています。

1番気に入ってるのは愛犬です。愛犬はセラミックヒーターの前から動きません。

40代男性

何かあっても安全性が高いからですです。

電気ストーブの場合は何かの拍子に洗濯物などが接触すると燃えて危険だけれどもセラミックファンヒーターの場合はそういう時でも安全性が高いので安心です。

またセラミックファンヒーターの方が電気代も安くて済ますので良いかなと思います。

それにストーブの前にいなくても部屋全体が暖まるのでとても良いと思います。

ホコリもたちにくいし安全性が高いのでお年寄りの方々には特にセラミックファンヒーターをおすすめいたします。

20代女性

セラミックファンヒーターを使ったことはないのですが、灯油を入れる手間がないのでいいなと思います。

また、電気ストーブは部屋がだいぶ経ってからでないと温まらないので、このセラミックファンヒーターは温まりやすそうなのでいいかなと思います。

また電気ストーブは部屋の空気が籠ってきたり、温度の調節が難しいので、あまり使い勝手がよくないと思うから、セラミックファンヒーターの方がいいと思います。乾燥しにくいところも良い点だと思います。

40代男性

部屋全体が温かくなるような気がします。

電気ストーブだと、当たっているところだけは輻射熱で温かく感じますが、部屋自体が温かくなるにはかなり時間がかかる気がします。

室温もそんなに高くならない気がします。

ファンヒーターは温風が出るので、ある程度の面積の空間が温かくなります。

湿度が低くなりがちですが、それについては、電気ストーブも同じだとおもいます。

あと、電気ストーブでは、火災の原因になりがちですが、ファンヒーターの方が火災の原因になりにくいと思います。

-家電
-, , ,