比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店

ヤマト運輸と佐川急便はどっちがいい?どっちが好きですか?

運送業界がネット通販の拡大で様々な問題として日夜ニュースを騒がせていますね。

再配達問題や荷物の取り扱い、労働環境問題と問題は山積みですが、それはさて置き。

ヤマト運輸と佐川急便では荷物の郵送で利用するならどっちがいいんでしょう。

世代別・年齢別に意見調査してみました。

                   Sponsored Link

ヤマト運輸派の意見

20代女性

サービスが良いから。

クロネコメンバーズに登録していると私への荷物を預かった時点で連絡が来る。

受取日や受取時間を指定するとおおむねその時間に来るので助かる。

また、営業所がたくさんあるので、営業所預かりを指定すれば営業所に直接赴いて受け取ることもできる。

荷物の配送状況も細かく報告があるので、荷物が現在ある県や通過した場所などがわかる。

よく利用している通信販売サイトが主に使用している配送業者であるので親しみを感じられる。

40代女性

ヤマト運輸も佐川急便も使ったことがありますが、最近は、自分が特に選んでいなくても、よく利用する通販のサイトや店舗から贈り物を送るときに、なぜかヤマト運輸を利用することが多く、どちらのサービスも満足していますが、利用回数の多いヤマト運輸に自然に親しみを持っています。

担当者によって違うかもしれませんが、 荷物を配達して下さるドライバーの方が、とても丁寧な対応をして下さるので、信用して利用できることが一番の理由です。

40代男性

物流の最大手であり、ドライバーの対応も親切丁寧です。

荷物の取り扱いも繊細で、配送途中の事故についてもあまり話は聞きません。

巨大物流センターの「羽田クロノゲート」により仕分けも早く、ネットショッピングなどの配送は概ねヤマト運輸で届きます。

それほど頼みやすく、支持されている物流会社もなかなか無いと思います。

決済方法もすべて揃っている事や、ネットショッピングの普及から、気軽に集荷してくれるのもありがたいです。

30代女性

私は、どちらの宅急便も使用したことがあります。

決して佐川急便が嫌いなわけではありませんが、なんとなく私の中では、ヤマト運輸の方が小さい時から聞き慣れており、家族はもちろん、私もよく活用しておりました。

なので、私は、どちらか好きな方を選んでくださいといわれたら、ヤマト運輸を選びます。

ヤマト運輸は、午前中は、女性の方がいらっしゃるので、主婦からすれば、安心して荷物を受け取れるという事も、もちろん決め手の1つですし、対応も良いので好きですね。

30代女性

支店がたくさんあり、色々なサービスを実施しておられるから。

配達にこられる人も丁寧な人が多く、嫌な思いをしたことがないから。

そして、有名であり会社として信頼できる感じがするから好きです。

あと、私は個人的にメルカリを利用しているのですが、荷物の配送に行くといつも親切にいろいろ教えてくださり、手続きも簡単で手際が良いと感じます。

アルバイトの方が多いのが最初は気になりましたが、しっかり教育されていてみなさん手際が良いと感じます。

20代男性

インターネットの再配達や配達中の確認が見やすい。

佐川の場合中継ポイントが過ぎたあたりから商品が発送になってるので、

ヤマトだと店舗に届きました。➡︎現在荷物を荷台に貼っています。

が分かりやすく、予想しながら家で待てるところがいい。

それに、窓口が分かりやすく店舗から受け取りもしやすいのでそこが好きです。

佐川が嫌いってわけじゃないけど、家にいつも在宅しているわけじゃないので電話しても融通が利かないところや、ネットから確認しても大まかなのでそこが少し難点な気がします。

ヤマトもドライバーさんとは通話ができない場合もありますが、店舗に電話すると比較的に女性が(多分多いだけだと思いますが)

とっても話しやすく融通が利いた過去歴がありましたので、私個人としてはヤマトをプッシュします。

20代女性

ネットショッピングをする事が多いのでどちらも利用しますが、佐川急便は配達日や時間の指定しても過ぎてしまう事が何度かありました。

また、電話がかかり、出なかったらその日は配達に来ない、不在票を入れずに持ち帰りされてしまう事もありました。

何件も配達があり忙しいのは仕方ないと思いますが、こちらも受け取れる日にちや時間を指定していますし、家にいても電話に気づけない事もあるので、せめて不在票を入れて頂ければ助かります。

50代女性

企業イメージが古い記憶で固まっているのかもしれませんが佐川急便さんは仕事が粗かったです。

駐車違反もたくさんされてたし、配達される方のマナーや言葉遣いがかなりラフでした。

昔は佐川急便で短期で集中して稼いで自分のしたい商売を始める方が多かったんですよね。

ワタミの社長もそうでしたよね。

その点ヤマトさんは昔から対応が丁寧でした。

社員教育がしっかりされているんだろうなと個人的に感じていました。

TOKIOのコマーシャルで見てさらにイメージが良くなったのもあります。

今も個人で使うのはヤマトさんです。

30代女性

ヤマトはいつも配達に来てくれる方がとても愛想が良くて、重い荷物の時には、玄関先の廊下まで運んでくれます。

何度か来ていただいただけなのに、顔を覚えてくれていて、道で会った時にも挨拶してくれるので、また荷物をお願いしたいと思ってしまいます。

佐川の方は、毎回決まった人が来るわけではなく、はんこを受け取るだけで事務的に対応されるので、ちょっと冷たい感じがします。

それと、以前配達中の荷物破損のトラブルで嫌な思いをしたので、印象はあまり良くありません。

30代女性

まず第一に荷物を届けてくれるドライバーの方がどの方が来ても丁寧で感じが良い方ばかりなので好きです。

時間帯指定や指定をしていなくても顔なじみになるとこちらの状況を汲んでくれて配送してくれて助かります。

またヤマト運輸のほうが家の近くや生活圏に何件か営業所があるため荷物の持ち込みの際も預けやすいです。

ネットでのクロネコメンバーズにも登録しているので事前に荷物が来ることがわかりますし、伝票を印刷できる点や、送っても受け取ってもポイントが貯まりグッズがもらえるのでクロネコ派です。

40代女性

ヤマト運輸は配達員によって差がなく、みんな挨拶が元気で、疲れを見せず笑顔でさわやかな印象です。

佐川は配達員によって、あきらかに愛想の悪い方がいらっしゃいます。

配達時間を指定したとき、必ずその時間帯に持ってきてくれます。

万一、遅れた場合でも、事前に連絡を入れてくれます。

ヤマトの配達員は若い方が多いです。

クロネコメンバーズに登録していますが、事前に配達予定連絡が入って、配達日時を変更できるのが便利です。

20代女性

実家に住んでいた頃はヤマトも佐川もどちらかが好きだとかはなかったんですが、結婚をキッカケに別の地域に引っ越してきて、通販を頼んだところ佐川の配達員さんはいつも同じ人なんですが、無愛想でとても感じが悪いです。

配達が佐川しか選べなかったらそれだけで買う気がなくなっちゃいます。

それに比べヤマトさんは何人かいるみたいで、いつも決まってこの人ではないけど、みなさんほとんど愛想が良くてありがとうございますと心から思う方ばかりです。

30代女性

宅配の方が親切で、丁寧です。

いつも12〜14時の時間指定をしていますが、地域の配達員は各家の在宅時間把握しているので、12〜14時の時間指定が無くなっても同じ時間帯に伺いますよ!と言っていました。

ポイントも貯められるので、荷物を受け取ったらまずはクロネコサイトでポイント申請をするくらい楽しみの一つにしています。

佐川急便は時間指定しても、なかなか来ません。

指定時間より早いか遅いかで、いつも不在票が入っています。

30代女性

佐川急便とヤマト運輸を両方使う機会がありましたが、担当の方が佐川急便の方がサービスか悪い方が多い気がしました。

不在で再配達の申し込みをした時や、代引きを頼んだ時の対処など、嫌な気分になることが佐川急便の方が多かったです。

他にも、Amazonを使う機会が多いので、ヤマト運輸を使うことが多いです。

時間指定もきちんと守ってくれて、代引きで1万円しかなかった時も、嫌な顔をせずに対応をしてくれてとても有り難かったです。

佐川急便派の意見

30代女性

どちらの業者様も利用させていただくのですが、もちろん、地域の担当者さんによっても対応は違うと思います。

ただ、私の地域のヤマト運輸様の担当者さんは態度や言葉遣いが悪く、毎回不愉快な思いをしています。

不在連絡表に関しましても、どんなものがどこから送られてきた等の情報が一切記載されていないまま投函されていることがほとんどです。

それに比べて佐川急便様は対応態度等も良く、不在時等の連絡に関しましてもしっかりと対応してくれます。

20代女性

ヤマト運輸は、着払い以外の荷物は勝手に不在でも玄関置いていくから私は、佐川急便派です。

不在票も電話も来ないまま置いて行かれます。

旅行先から贈った荷物も、玄関が鍵閉まってたら外に置きっぱなしでダンボールが濡れて破れ中の衣類などが濡れていたため。

それと家の外壁にヤマト運輸のトラックがバックしてぶつけて外壁が少しヒビが入ったためです。

もちろん直してもらいましたが、あまりヤマト運輸にはお願いを避けているためです。

30代女性

佐川急便は、私の自宅のエリアを担当している配達の方の印象がとても良いからです。

時間指定をしていないと、だいたい正午あたりまでに配達をしてくださいます。

よく利用するので、すっかり顔見知りになり近所でお会いすると必ず挨拶もしてくださいます。

大変気持ちの良いご挨拶でいつも感心致します。

ヤマトの配達員の方はいつも忙しそうで、手一杯なんだなと心配になってしまい、配達して頂くとなんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。

50代女性

ヤマト運輸は時間指定をしてもその時間帯に来ないことが何度かありました。

最近のネット通販配達で忙しいのはわかりますが、何のために時間指定があるのか…クレームを入れたこともあります。

佐川急便は配達のお兄さんの対応がどの方も爽やかで明るい感じがとても好感が持てます。

時間もきちんと守ってくれますし、遅れる時は電話をかけてくれるので、たいへん助かります。

集荷をお願いした時にうちにたまたまガムテープがなかった時にはこちらでやっておきます…とホントに気持ちのいい対応でしたよ。

集荷をお願いするのはいつも佐川さんです。

40代女性

いつも、ネット注文してる商品を届けてくれるのが佐川さんで、代引きの時は必ず電話連絡してくれて在宅確認をしてくれる。

それに担当の方がいつも爽やかな笑顔で対応してくれ、今まで嫌な思いをした事がないですね。

私もネット通販の出荷作業をしててセールの時の大変さも分かっているので、「セールで件数増えて大変ですよね〜」とか世間話をすると、分かってくれる人がいてくれるというのもあってか、それからかなり気さくな対応してくれるようになりました。

だから、世間が言うほど佐川さんで嫌な思いをしたことがないです。

40代男性

佐川はアマゾンを断ってからドライバーさんが優しくなった。

ヤマトさんはアマゾンの受けてから辛そう。

配達してくれるのが佐川さんが多いというのもありますが、佐川さんが使い勝手がいいです。

90年代、2000年代までならまだヤマトさんの方が使い勝手が良かったのですが。

あと二択なのであえて触れませんが日本郵便のことも忘れないであげて下さい。

ゆうパックも使い勝手はいいですから。

ただ佐川とヤマトだと現在は佐川に軍配上がるかな。

-お店
-, ,