
出産時に夫に立ち会って欲しい?立ち会って欲しくない?妊婦の生の意見
子供の出産に夫に立ち会って欲しいのか立ち会って欲しくないのか、女性は実際どう思っているのか気になったので意見調査してみました。
出産という奇跡の現場に一緒にいて欲しいと思う女性の願いと、恥ずかしいので見て欲しくないという思いもあり意見は様々です。
Contents
出産時に夫に立ち会って欲しい派の意見
30代女性
二人で作った子供であるため、産まれる瞬間は一緒にいて欲しい。
そばにいてもらえるだけで、安心する。
実際に、4人の出産には立ち会ってもらうことができた。
腰をさすってもらったり、水分補給や汗を拭いてもらうことで、一緒に出産してるという実感があったし、男の人は出産の痛みを感じることが出来ないから、せめて、どれだけ大変なことなのかを分かってもらえると、産んだ後での協力の度合いが変わってくると思うし、可愛さも倍増する気がする。
40代女性
自分は出産したことはないですが、出産の時は苦しむので、主人にそばにいて欲しいという思いがまずあります。
手を握ってもらえたりするだけで、安心もできます。
そして、やはり二人の赤ちゃんが誕生するところは、一緒に共有し、一緒に感動したいなと思います。
どう生まれてくるのか、生まれた瞬間、それらをきちんと見て知ってもらうことで、子どもへの思いも違うのではないかと考えます。
命の素晴らしさも、そして父親になるという実感も立ち会うことで感じられるのではないかと思うので立ち会って欲しいです。
40代女性
女性がどれだけ必死に真剣に出産に向き合っているか、身を持って知ってもらいたい。
出産は女性しか出来ないし、体験出来ない。
産みの辛さや痛みは言葉だけでは伝わらない。
折角二人で新たな命を授かる機会を得たのならば、女性だけに丸投げではなく、二人で強力しあい分かち合うべきだ。
立ち会うことで命が産まれる大変さや偉大さ、感動、喜び…こんなにも色々な感情が沸き起こる出来事はめったにない。
奇跡の瞬間を夫婦で体験する事は、二人の夫婦としての強い絆にもなり、我が子への愛情の深さにも繋がると思う。
30代女性
夫婦二人から始まった新しい命が産まれる瞬間には、二人で立ち会うのが今後の家族の形を作る上でも良いと思うからです。
女性がどれだけの痛みと苦しみの末に子供を産むのかというのを、男性にも知ってほしい。
結局お腹を痛めて生むのも苦しむのも女性のみだから、その壮絶な場面を目にしなければ、男性はなんだかなんだ行っても親になるのは難しいと思うので。
それだけ苦しみぬいた末に子供を産んでくれた妻への愛情も増して、その後も大切にして欲しいので。
30代女性
お産の最中に一緒に居てもらえたことで、大変心強かったです。
陣痛の間隔がまだ長いうちは夫にしてもらえることもほとんどなく、夫は手持ち無沙汰にはなっていたとは思います。
ですがだんだんと陣痛が短くなっていくと自分で痛みを逃すのも一苦労で、夫に腰をさすってもらったり押してもらったりしていました。
最後の方ではいきむ時に頭を上げるのを手伝ってくれたり、汗を拭いたり水分を取らせてくれたりと色々と助けてくれて有難かったです。
何より痛みで辛い時や不安になった時など、そばにいて手を握っていてくれるだけでも安心できました。
夫自身も出産がどれだけ大変か自分の目で見て実感できたようで、その後色々と協力してくれたこともあり立ち会い出産をして良かったなと思いました。
30代女性
女性が命がけで子供を産むのを見届けるべきだとと思います。
2人で作った赤ちゃんなら、生まれる時も2人がそろって出産に臨んだ方が、自然な流れだと感じます。
あと、お母さんは十月10日お腹の中の赤ちゃんとともに、お母さんになる準備をして出産に臨みますが、お父さんは生まれてからが父親のスタートで、準備期間が母親に比べてありません。
なので、本当の意味で父親になるためには、出産にも立ち会って、我が子の誕生を向かい入れるべきだと思います。
20代女性
初めての妊娠は不安だらけです。
出産も想像以上に辛い思いをしました。
私の主人は立ち合い希望だったのですが、ほんの数分の差で間に合いませんでした。
産後子育てに追われる中、主人から心無い言葉をかけられることもしばしばありました。
私が陣痛中の時、主人は仕事中。
私がどれだけ苦しんで痛い思いをして出産したかわかってないような感じがします。
立ち合ってくれてたら、少しは理解が得られたのかな?と思うし、次の子の時は絶対立ち合ってもらいたいです。
10代女性
私は立ち会ってほしいです。
私は出産は逆子が治らなくて帝王切開になってしまいましたが、やっぱり子供を一人で産むのはさみしいし、不安になりました。
普通分娩で産むときは絶対に立ち会ってほしいです。
心強いですし、たぶん男の人も命の誕生の素晴らしさや尊さ、女の人の辛さが身にしみてわかると思います。
必死に介抱してくれる旦那さんがいるととても嬉しいですよね。
自分は痛みに耐えながらとても辛いと思うけど家族の絆ってそこから生まれるのかなぁと思います。
20代女性
まだ経験した事がないのですが、やはりとても不安なので将来出産するのであれば立ち会ってもらって不安な気持ちを和らげてほしい事と、女性の場合妊娠するとだんだんお腹がでてきて、自分も親になるんだなとゆう実感がわくと思います。
男性の場合生まれてからじゃないと親としての自覚がもてないので立ち会いならばその姿を間近でみて、感動して、親になったんだなと思ってもらえることで育児にも積極的になると思います。
なので出産するときにはその場にいて立ち会ってもらいたいです。
40代女性
出産を控えている妊婦です。
主人の出産の立ち会いを希望しています。
お腹の中にいた我が子の誕生を一緒に共有できたらと思っています。
出産はハードであり、自身のお産を見られることは抵抗はありますが、お産をする瞬間を一緒に感じることで、これからの子どもの成長の喜びが何倍にもなるかとおもいます。
立ち会いの前に、両親教室に一緒に参加したり、お産についてレクチャーを受けたりと準備をしています。
主人も立ち会いを希望してくれているので心強いです。
30代女性
女性は妊娠がわかったその瞬間から、お腹の赤ちゃんの成長とともに母親になる心構えや準備ができまふが、男性は違います。
パートナーの妊娠期間中、つわりで辛そうな姿や次第に大きくなっていくお腹、赤ちゃんがお腹を蹴る胎動など、一緒に過ごしていてわかることもあると思いますが、父親になるという実感までは湧きにくいものだと思います。
さらに、辛さや痛みはどうしても分かち合えないものなので、出産がいかに命懸けで大変なことなのかを知ってもらうためにも、立ち会ってもらったほうがいいと思います。
陣痛で苦しむパートナーの隣で、生命の誕生を目の当たりにすることで、初めて見る我が子への愛情がうまれると思います。
30代女性
これだけ生命の誕生は命懸けということ。
二人一緒に同じ時、瞬間を過ごすこと派当たり前だけれど、2人で育んだ愛の結晶の誕生を共有したい。
自身の体験より、上2人は夫が間に合わず1人での出産となってしまったため三人目は出来れば間に合う事ならば立ち会いを希望でした。
タイミングよく三人目は立ち会い出産ができました!陣痛中の腰のさすり、その他のサポートは本当にありがたかった。
何より心細くなかったし、心折れそうな痛みにも耐えられたのは少なからず夫がいる安心感だからだと実感中です。
30代女性
3人子供いますが3人とも出産に立ち会ってもらいました。
私は一番最初にだっこを必ず旦那にしてもいたかったので立ち会ってもらって良かったです。
陣痛の時に腰をさすってくれたり、がんばれがんばれ!と言ってもらい、たまにうっとうしいな!と思うこともあったけど、産まれてみたら一緒に頑張った!一緒に頑張ってくれた旦那に感謝しかありませんでした。
うちは全員かなり出産に時間がかかったので寝ずに付き合ってくれた旦那には感謝しかありませんでした。
20代女性
実際に立ち会ってもらいました。
LDR室での出産で、ずっと同じ部屋で陣痛から分娩と進むのですが、私がLDR室に入った夜中の3時から朝方までずっと背中や腰をさすってくれたり、スポーツドリンクを飲ませてくれたり、汗を拭いてくれたり…一番辛いときから生まれる瞬間まで大きな声で励ましてくれました。
おかげで、痛みに負けることなく無事に元気なわが子を生むことができ、夫には感謝をしています。
多分、立ち会ってもらわなければ、もっと大変だったと思います。
もちろん、次に出産することがあれば必ず立ち会って貰います!
30代女性
生む時の苦しみや痛みで鬼の形相になっていたらしいが、それを乗り越えての『生命の誕生』は感極まるものがあったと言っていたからです。
妻の立場からしたら、苦しい時に背中や腰をマッサージしてくれたり、声かけなど嬉かったです。
側にいて手を繋いでくれているだけで、精神的には大分落ち着きました。
後、生まれてカンガルーケアや、体重測定の様子などの写真を撮ってくれたので、主人が立ち会ってくれて本当に感謝しています。
出産時に夫に立ち会って欲しくない派の意見
40代女性
実際に出産を経験しましたが、立ち会い出産はしなくて良かったと思います。
陣痛でお腹や腰が痛くて、また、心音が遠退くから体の向きは仰向けのままでと言われ、脇腹も痛くなってきて、そんなときに旦那が側にいたら自分のことで精一杯なのに旦那にも気を使わなければいけないので正直なところ立ち会いしなくて良かったです。
また、私が出産した病院は看護師さんほとんどが助産師免許を持ってる方でしたので、助産師さんに辛いとき腰をさすってもらったり励まして頂いたりして頑張れました。
素人の旦那に立ち会ってもらうより、ベテランの看護師、助産師さんに付き添っていただいた方が出産に集中できました。
20代女性
産む前の陣痛がきている時には傍にいてほしいけれども、分娩時の時のあの醜くて酷い姿は見られたくないので立ち会いはしてほしくないです。
また分娩に立ち会った際、旦那さんが奥さんの姿を引いてしまったり、グロテスクな赤ちゃんが出てきた穴という認識になってしまったり様々な理由で旦那さん側からの拒否セックスレスになってしまった、という話も聞いたことがあるのでそうならない為にも分娩時には絶対に立ち会ってほしくないです。
20代女性
実際に陣痛中辛いときに、息をするのも辛くなってきた時に旦那が頻繁にスマホばかり弄ってて凄く腹が立った。
姑さんもいたのですが、注意せず…余計に腹が立ちました。
実母も付き添ってくれていましたが、姑さんも旦那も自分の世界…。
容体が危なくなり緊急帝王切開になりましたが、手術も大幅にかかったのに心配して声をかけてくれたのは舅と実両親のみ。
陣痛中の苛々もあり、子供が生まれたとき凄く危なかったり、色々積もり募って爆発しました。
なので、陣痛中は誰もいない方が良いと個人的に思います。
20代女性
出産は神秘的で神聖なものだと思いますが、女性として見た目が美しいとは思えないからです。
スッピンで汗もダラダラになって変な格好になって力んでいる姿は、好きな人に見てほしい姿ではありません。
痛みなどから自分自身も余裕がなくなっていると思うので、変なことを口走ったり嫌な態度を取ってしまいそうで怖いです。
恥ずかしい姿を見られていると思うと、全力で力めなさそうな気がします。
立ち会って側にいていてもらっても、正直なところ、してもらえることもないと思います。
20代女性
私個人の意見として、出産時には夫に立ち会ってほしくないです。
理由としては、まず出産しているときのひどい顔をした自分を見られたくないからです。
やはり、いつまでも夫の前ではきれいで可愛らしい女で居たいと思います。
そして、出産に立ち会うとなると、日中であれば夫の仕事の時間を奪うことになってしまうので忍びないですし、夜間であれば、夫の睡眠の時間を奪って次の日の仕事に支障をきたしてしまうかもしれないので、申し訳なく感じます。