
飲み放題のドリンクバーは元を取るまで飲む?気にしない?
ファミレスや漫画喫茶等で設置されているドリンクバー。
子供は大好きですが大人もいろいろ楽しめてうれしいものです。
サービス券や無料券があるならまだしも、普通にドリンクバーのみを頼めば結構なお値段がします。
今回は飲み放題であるドリンクバーを元が取れるように気にして飲むのか、そんなの気にしないのかどっちが多いのか意見比較してみました。
Contents
ドリンクバーは元を気にして飲む派の意見
30代男性
自分自身は、ドリンクバーは元を取るまで飲む派です。
やはりドリンクバーを頼んだ時、コップにどのくらい入るかを考えこれだと、店で買うペットボトルに置き換えたらどの程度を考え何杯くらい飲めばいいかを考えてしまいます。
元を取らなければ損をしてしまうと思ってしまうのもありますが、ドリンクバーというのは店側も何杯飲んでもいいというのが、店の売り文句だと思いますので、元を取るまでできるだけ飲むことにはしています。
30代男性
元を取らないと損した気持ちになります。
そんなにガバガバ飲まなくても2~3杯程度飲めば元は取れるので大抵の場合は無理しなくてもいけますよ。
ドリンクバーオンリーだとちょっと元を取るの難しいかもですが、食事と一緒なら大した事ないので元を取ってしまえ、となります。
ただしドリンクバーを使わなくても水はある店が多く、元が取れるまで飲みたくない場合は最初からドリンクバーの注文をしません。
そういう時は水を少しだけ飲んで終わりです。
20代女性
飲み放題とかにするときはだいたい長居をすることが多く、友達だったり、家族だったりと話ししたり、わいわい盛り上がることが多いです。
ソフトドリンクでもアルコールでも、飲み放題をするときはいつも単価はいくらで何杯飲んだら元をとれるかを計算してなるべく元がとれるように計算して飲むようにしています。
アルコールのときは、だいたい元がとれるくらい飲めるのですが、ソフトドリンクとなるとあまりガブガブ飲まないため元をとれないことが多いです。
60代以上男性
払ったお金はきちんと清算したいものですから、せっかくドリンクバーにお金を払ったのに、元を取れないくらいなら、最初からビール一杯とか、その程度にしておくべきです。
ドリンクバーの金額と、ビール一杯の金額とを比べて、何杯飲んだら元が取れるか計算して、少なくともそこまでは飲む。
いや、サワーだとかいろいろ飲み物の種類があるので、せっかくの機会だから、それらを試してみるのもいいじゃないですか。
ただ、酔ってしまったらそれどころじゃないかもしれませんが。
ドリンクバーは元を気にせず飲む派の意見
30代女性
元を取ろうと思うと、それだけでお腹がイッパイになってしまいます。
お腹イッパイになってしまうと食事の美味しさが半減していまうと思います。
せっかく外食しに来てるのに、台無しになってしまうと思う。
だから自分が満足する分だけ飲めば良いと思います。
なので、いつも私は2杯くらいしか飲みません。旦那はジュースが好きなので4杯くらい飲んでますが…。
人に自分の考えを押し付ける気がないので、何も言わずに黙って見ています。
20代女性
自分が飲みたいものを、好きなタイミングで、好きなだけ飲めればいいかなぁ、という気持ちで、ドリンクバーを頼みます。
ドリンクは原価が安いと思うので、元を取るためには、かなりの量を飲まなくてはいけないと思います。そうなるとお腹的に辛いです。
滞在時間によりますが、だいたい5杯以内に収まります。
たくさん飲めるのも魅力ですが、ドリンクバーは種類が豊富なので、色んなものが飲めることが一番の魅力だと思います。
次は何にしようかな〜、と考えるのが楽しいです。
ドリンクバーは食事を楽しくすることができるものだなと思います。
20代男性
飲み放題のドリンクバーは、そのファミリーレストランに長居するためにする手段としてよく用いられます。
高校生なら友達とだべりながら、生産性のない話をして盛り上がったり、大学生などの資格試験のための場所の確保などに用いられます。
私もよくファミリーレストランを使用するが、元を取ると考えるとプレッシャーを感じ反対に飲めなくなると感じます。
友人と一緒に会話を楽しむなどをして気にせず楽しい時間を共有できるのであれば気にしない。
30代女性
飲み放題のドリンクバーを注文するときは、飲みたいものを飲みたいだけ飲むことを前提として頼みます。
なので特に料金に対して元を取るまで飲まなくては気がすまない!ということはありません。
飲みたいものを満足するだけ飲めればそれで良いと思っています。
元を取ろうと量を飲んでもお腹がいっぱいで苦しくなってしまい、美味しく感じなくても飲むことが義務になってしまって楽しくありません。
勿論1杯程度しか飲まないのに飲み放題を頼むということはありませんが、ある程度飲むことが分かっているならば元が取れるかどうかはさほど気にしないで飲み放題を頼みます。
20代女性
よくドリンクバーを利用しますが元をとろうと考えたことはありません。
ドリンクは元々原価もかなり安いですし、ドリンクバーのドリンクは薄いことが多いので元をとろうと思えば相当飲まないといけないですし、それには無理がある気がします。
もっと100パーセントジュースとかあれば飲むのですが基本的においていないことが多いのでそれは残念です。
それに、ドリンクバーを頼むときは大体料理を頼むので水分を摂取するキャパも狭まります。
なので結果元を取るのは無理だから元々そういった考えがないのかもしれません。
20代女性
ドリンクバーは大体、友人とか誰かと一緒の時に使うと思うので、飲むこと優先というより友達とお話をするのに長居するから使うっていうイメージがあります。
そのため、元を取る、というより少しずつ好きなものを飲みながら楽しく喋るがメインで、ドリンクバーがメインではないからあまり飲む量は気にしません。
元を取りたいからと飲み始めたら水でお腹いっぱいになるでしょうし、もしかしたら水分のとりすぎで気持ち悪くなるかもしれない。
それは楽しくないし、せっかくの美味しい飲み物も嫌になってしまいそうなので、ドリンクバーで元は気にしません。
20代女性
ドリンクバーで元を取ろうとするとそれだけでお腹が一杯になったりするし、食事をしに来てるのにこれをあとどれだけ飲めばドリンクバーの料金の元が取れるとかそういう事を考える事自体をめんどくさいなと思うから。
大体、ドリンクバーってそんなに高くないお店が多いと思うのに数百円の元を取ろうと頑張るとかそれってどうなのと思うし、連れが頑張ってると引く。
だったら、美味しくご飯を食べて、満足行くまで喋ったらよし帰ろうで問題ないかなと思う。
20代女性
まずは、その時の食事やその場を楽しむことが一番大切なことだと思うからです。
飲み放題だからといって、もうお腹がいっぱいなのに元を取るためだけにさらにドリンクを飲んでいたら、せっかく美味しく食べたお料理や楽しい雰囲気が台無しになってしまう可能性があります。
元を取ることばかり考えていたら、きっと純粋に楽しむことができないと思います。
また、誰かと一緒なら、そんな姿を見て「卑しい人だ」などと思われそうで嫌です。
50代女性
ドリンクバーのあるお店に行く機会は食事メインになるので飲むのはのコーヒーくらいです。
年齢的な理由もあるのでしょうがそうそう何杯も飲める物ではありませんし、普段からソフトドリンクはあまり飲まないので飲みたい物もそうありません。
強いて言えばバーミヤンのお茶シリーズは元を取るとかではなくていくつかの味を試したくてお代わりすることはあります。
できれば単品で頼みたいけど一緒に行く方が飲み放題希望だと同じにしなくてはいけないのでおつきあいです。
別に損にはなってないと思うので欲張る必要もありません。
30代男性
何杯でもおかわりできる、という安心感にお金を払っている気持ちでおり、実際の値段はあまり気にしていません。
加えて、アルバイト等の経験からドリンクバー用のロットは非常に安価だと知っているので、元を取るまで飲むのはほとんど無理だという事も何となく知っています。
ラインナップにデトックスウォーターやノンアルコールカクテルが様々並んだホテルのドリンクバーを見た時は相当飲みましたが、その時も元をとれたとは思えませんでした。
20代女性
せっかく頼んだドリンクバーです。
美味しく飲めたらいいかなと思います。
元を取るまではさすがに飲まないです。
ですが、例えば一杯しか飲まなかった時は、その店のドリンクバーの料金と比較してしまい、コーラ一杯◯◯円か。と思ってしまうことは何度もあります。
ご飯くるの待っている時に一杯、ご飯食べている時に一杯、食後にコーヒー一杯など、最近は三杯以上飲むことを心がけています。
外食時に楽しく美味しく飲めたらいいかなと思っています。
20代女性
薄めてある可能性などがあるし、そこを気にするよりも料理を楽しみたいからです。
自分にとって飲み放題であろうと、飲み物は喉を潤すためのものという価値観なので、いちいち水やソフトドリンクを注文するよりはお得だと思っている程度です。
ただ楽しみといえば、店員さんを呼ばずとも自分で勝手に注ぐことができるので、いろんな飲み物を楽しめることは利点だとは思います。
ソフトドリンクに収まらず、コーヒーや紅茶など多種のドリンクを用意しているところが多いと思うので、そこに注目すれば自然と元が取れる気もします。
30代女性
本心としてはせっかくお金を払っているのだからどうせなら元を取るまでの飲みたいけれど、原価から考えればかなりの量を飲まなければならないので他の料理も美味しく楽しみたいので無理はしません。
それに最近歳のせいなのか以前ほど水分が入らなくなり、少量でお腹がいっぱいになってしまうのでもはや気にしないようになりました。
ちょっとくやしいですが。
10杯以上飲み、色々な味を混ぜ合わせて楽しんでいた学生の頃が懐かしい今日この頃です。
40代女性
正確に言えば、元を取るまで飲みたいのは山々ですが、水分を摂り過ぎるとトイレが近くなったり、気分が悪くなったりするので、おかわりが少し苦しくなってきたあたりでもう諦めモードに入ります。
また、外食のときはいつも誰かと一緒で、相手にガツガツした自分を見られるのが恥ずかしいので、胃が小さいふり、上品なふりを無意識に演じてしまう自分もいます。
それともうひとつ、ドリンクバーはたいして美味しい飲み物が無いのでそんなに何倍も飲みたいと思えないのも事実です。
コーヒーは思いっきり薄められているし、ジュースは果汁が全く入っていなくて色だけ付けているような感じで、とにかく体に悪そうなんです。
私のような人は多いでしょうからドリンクバーで元が取れる人って正直少ないと思います。
30代女性
よくのどが乾くのでもともとたくさん水分を摂取する方なので、ノンアルコールであればおそらくもとがとれるほどは意識をしなくても飲めているのではないかと思うから。
特に女性同士で長居をするときには、ドリンクバーは必須であり、割り勘などになったときにも相手に気を遣うことなくたくさんドリンクを飲めるところもよい。
もともとファミレスのドリンクバーは元をとるのに必死になるほど高額ではないため、どっちかというと居酒屋の飲み放題の方が、アルコールにあまり強くない分元を取れているか多少気になることがある。
30代女性
元を取るまで飲むのもいいと思いますが、私は美味しく飲みたいです。
元を取るまでと思ったら美味しいを越えて無理して飲んでしまうような気がして…。
がめついというか…。
それなら私は気にしないで美味しいと思いながら飲み、もうお腹いっぱいだと思ったら飲まないです。
そもそも飲み放題で、いつもより少しだけ多く飲めたら私はそれでとても得したような気分になります。
なので元を取ってお得感を味わうのではなく、いつもより少しだけ多く飲み、お得感を味わう方が私には合ってると思うので元が取れなくても気にしないです。