比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

夫婦で共働きと片働きならどっちがいいですか?それぞれの家庭意見調査

共働きと片働きにおいてそれぞれの家庭事情はあると思いますが、ホンネではどっちがいいと思っているのか?

夫婦におけるそれぞれの役割は時代と共に変化している中、現代においての家庭ではどっちを選択している割合が多いのか調査してみました。

                   Sponsored Link

片働き派の意見

10代女性

子どもがいたら小さい頃はお母さんの温もりが必要だと思うので片働きが良いと思います。

おうちに帰ってもお母さんがいなくて小さなころから寂しい思いをするなんて子どもが可哀相だと思うからです。

子どもの成長などをしっかりと見ていないと子どもの小さな変化さえも働いて帰ってきてからの時間だけでは気づけないと思うからです。

それに子どもがいじめられていた時、お母さんが仕事で疲れているから余計な心配をかけたくなくて相談しなかったという事を聞いたことがあるので、もし自分の子どももそうなってほしくないので出来る限り片働きがいいです。

40代女性

仕事をしている女性の方が幸福度が高いという結果が出ているものの、実際のところ、子育てしながら思い道理に仕事に就けている人は少ないようです。

社会的に、女性を応援する制度がまだまだ行きわたっていないというのが現状なため、折角頑張って社会復帰したところで、皺寄せを食うのは結局当の本人である女性だと思います。

皆がみな、お爺ちゃんお婆ちゃんの助けを得られるわけではありませんし、子供のことが落ち着いてからといっていると、年齢的に再就職がどんどん難しくなるのも現実です。

色々な事に気を揉むのは辞めて、一層の事可能であれば専業主婦になると割り切ることも悪くないかもしれません。

子供や夫のために同じような毎日を送っていると感じることもあるかもしれませんが、それでも家を守り、家族を案じるという仕事は素晴らしい仕事です。

子供に寂しい思いをさせることなく見守ってあげることができれば、それは後によかったと思えるに違いありません。

その中で、子離れする準備を自分なりに少しづつ進める必要はあると思いますが。

20代女性

両方が働いていたら、家のこと(家事)が疎かになってしまいそうだから。

どちらも働いていたら金銭面では余裕がでるかもしれないが、私はできれば専業主婦になりたいので片働きがいいなと思いました。

働いていないぶん、旦那さんにしてあげれることがたくさんあると思うし、思いやりを持って接することができると思います。

また、子供がいれば共働きだとやはり大変ですし、子供にも寂しい思いをさせてしまうのではないかと思います。

30代女性

育児家事に専念したい!!

今現在共働きですが、毎日時間に追われ子供と過ごす時間が限られています。

主人との会話も大事にしたいと思うのですが、お互い疲れているので子供を通しての会話しかありません。

主人にも子供達にもあれもこれもしてあげたい!!と思うのですが気持ちだけでなかなか実践出来ていません。

我が家のルール☆夕食はみんな揃って食べる。

これにももっと力を入れたい^ ^家族の健康管理をする事って私の大事な役目だと思います。

共働き派の意見

50代女性

片方が働き、もう片方が消費する。

夫婦に力関係が生じ、バランスが悪くなります。

稼いでくる方が圧倒的に強くなります。昔の夫婦関係がその形です。

自分の話を出して申し訳ないのですが、母は父との離婚を望んでいましたが、昭和40年代に女性ができる仕事は限られていたので、娘のためにあきらめたそうです。

「家事労働も賃金になる」ということは、当時は考えられていませんでした。

どちらも働いて、どちらも消費するほうが、夫婦の力関係は、なんとかバランスがとれるのではないかと思います。

40代男性

私はたまたま子供がいなかったため、家内に時間ができて働き続けることになりました。

子供がいると子育て、育児、教育などで状況は変わってくると思います。

ですが、将来の事を考えると時間を取られる割に税金が高いのですが、年金額がかわってくるので経済的に少し変わってくると思っています。

2人とも残業続きの仕事だとちょっと困ってしまいますが、夫婦で家事の分担が可能なら共働きの方が良いと思います。

2人で働いていると、ローンの審査とかも少し有利になって来ます。

20代女性

私は先月まで共働きで、今月から育児家事に専念する片働き夫婦です。

1番の理由はやはりお金の余裕は心の余裕なので、奥さんも安心して自分のお小遣いが使える事。

それに共働きの方がお互いを尊敬できるので、まずお互いの事をいい距離感で考えあえると思います。

それに一定の距離感が保てるし、お互いの交友関係も広がるからプライベートも充実するので一石二鳥。

育児や家事だけだとどうしても相手に求めるものにハードルがあがり、息苦しくなるため。

40代女性

一人だけの稼ぎだと何かあった時にやはり不安になるからです。

そのような事が起きないことが前提であれば片方だけが仕事をするだけでも大丈夫だと思います。

しかし、終身雇用、年功序列、給与が一定で上がるという保証のない現在、稼ぎの口は複数あった方がいいとも思います。

これから先の年金についても不安しかありませんし、親の介護などを考えても結局助けになるのものの第一としてお金があげられます。

それを考えると夫婦ともに働いて働けるときに稼いで貯蓄するというのはこれからの人生においては重要だと思います。

30代女性

共働きのほうが、どちらも人と接する機会が多くなるため、家にいてもその分会話が多くなります。

また、お互いの悩みを聞いたり、相談し合ったりといった場面もあるので絆がより深まるような気がします。

経済的な面でも、共働きのほうが豊かになるので、夫婦揃ってお出かけもしやすくなると思います。

働ける状態であれば、お互いどんどん外の世界に出ていって働いていろんな刺激を受けたほうが心も体も豊かになるのではないかと思います。

20代男性

お金に余裕ができるというのが一番のメリットだと思います。

少しでもお金に余裕があれば外食やショッピングは勿論、旅行など空いた時間にお互いの好きなことが出来るというのが嬉しいので。

そしてお互いに働いているということで夫婦の力関係も均等になると思いますし、家事に関しても分担して行えばいいので一体感が生まれ夫婦円満にも繋がるのではないかと思います。

一緒に生活しているという連帯感が片働きより得られるというのが大きいです。

20代女性

結婚しても同棲をしていてもお互いの収入は変わらないです。

同棲をしているときは当たり前に共働きです。

それでもお互いやりくりが大変で一ヶ月に赤字が出てしまうこともしばしばありました。

子供がいないとき(育児をしなくていい。妊娠していない方)は自分の時間もありますし、自由なお金でたまには遊びにも行きたいです。

お互いカツカツな状況でさらに、自由に使えるお金がないのは嫌ですし、貯金も少なからずしなければならないと思うので共働きがいいです。

20代女性

夫婦で共働きが理想だと思う。

もし、私が主婦だったら、ずっと家にいて家事ばっかりやっていたら、ストレスが溜まりそう。

日中、家に1人でいて、話する相手もいないから寂しい。社会に出ないことになって、自分が世間知らずになってしまうのも怖い。

将来、子供ができることを考えると、貯金も必要になってくるし、旦那の給料だけではやっていけないと思う。

旦那の給料だけで、キツキツな生活は嫌だから、自分もパート等で働いて、少しでも稼ぎたい。

30代女性

30代子供なしの夫婦です。

共働きで2人分の収入があった方が色々と余裕が出来ますし、将来にそなえた貯蓄もしていくことが出来るので良いと思います。

子供ができても、両親の協力や保育園などを使用しながら共働きを続けていきたいと思っています。

子供がいるとますます色々な面でお金がかかるでしょうし、私自身が子供のこと・家のことだけで生きていくのが息が詰まってしまいそうな気がするので、できるだけ働きに外へ出たいと考えています。

20代女性

正直なところどちらでもいいけれど、子供が欲しいので共働きでないと経済的に厳しいものがあると思っているから。

子供を複数育てるとしたやはり教育費などかなりかかってくるので、そのぶんを稼いでさらに、余裕のある生活をしようと思えば、今のご時世では、共働きでないと難しいと思うので。

また、自分が専業主婦になるというのもイメージがつかないので。

結婚や出産をした後でも、自分のしたい仕事をつづけたりと家庭の外に出て働いていきたい。

20代女性

子どもの進路をお金で決めてしまうのはかわいそうだし、お金はいくらあっても困らないため共働きがいいと思います。

私自身も、共働きの両親のもとで育ったので、働いてる両親はかっこよく思っていたので、子どもにもそう思われたいし、自立心も育つと思います。

もし、自分1人で育てるとしても、子どもも1人が慣れていて私も仕事を探さなくてもいいので、生活力はなくならないと思うので、 共働きで協力して生活していければいいなと思います。

20代女性

いくつか理由はありますが、まずはこれからの時代、共働きではないと、とてもじゃないけど生活できないからです。

雇用されている以上、やはり、お給料は限られたものになります。

少しでも生活の足しになるように、また、子どもが安心して育っていけるようにやはり、お金を少しでも多く稼ぎたいです。

そして、自分が働くのが好きな為、できる限り仕事をしていたいからです。

最後に、子どもの将来のために貯蓄をして、学費や習い事などにもあてたいし、急な大きな出費にも備えておきたいからです。

30代女性

結婚もしていませんし、子供も居ませんが、普通に健康なら働いてもいいと思うし、必要がないのなら働かなくても良いかと思います。

一般家庭に置いて現在子供を、養育するのにお金がかかる事などを考えて、共働きにの方に入れました。

金銭に不自由でなくても働きたければ働けばいいと思いますよ。

その夫婦の問題なので他人がとやかく言う事ではないとも思います。

こう言った事が子供に悪影響を与えるとは思いません。

女性でなければ務まらない仕事、結婚経験や子供がいた方が役に立つ仕事など重要な仕事でもたくさんあると思いますし、家庭で話し合って決めれば良い事だと思っています。

40代女性

働けるなら、できるかぎり働いた方がよいと思っています。

いつ働けなくなるかわからないからです。

収入も、どちらかがずっと変わらずあるとはかぎらないし、なにがあるかわからないから。

例えば夫の収入が安定してて専業主婦をしていたとして、もし夫が働けなくなった時、妻が働きにいこうとしても、就業経験がないと仕事を見つけるのすら大変な事になったりします。

今その時だけじゃなく先の事、更には大きな変化が起こったときの事も考えてフルタイムじゃなくても仕事は続けていった方がいいと思っています。

20代女性

今時、専業主婦ってどうなんでしょうか。

私が住んでるのは田舎なので回りもほとんど共働きですので専業主婦という感覚があまり信じられませんね。

私は家にいることがあまり好きではなく常に何かしていたいと思うタイプの人間なので結婚しても今まで通り仕事していたいなとは思います。

少し頻度を減らしてパートでも全然いいのですが、正直なところ現実的なことを言うとパートナーの稼ぎ次第ですね!

子供ができたら働けない時間が出てくると思うと夫婦2人の時点で仕事をやめようという選択はないですね。

30代女性

今現在、1歳の子供を持つ専業主婦です。

まだ子供が小さいので専業主婦でも大丈夫ですが、これから子供が育っていくにつれ、お金もかかるので、やはり共働きがいいと思います。

子供の教育費は惜しみたくないし、お金が理由で子供の可能性をつぶしてしまいたくないので、共働きで不自由なく育ててあげたいと思います。

また、専業主婦として家に篭っていると、いくら子育てをしているとはいえ、社会から離れてしまい、孤独を感じるので、やはり働いて社会と繋がることは大切だと思います。

-生活
-,