比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

ビールを頼むならジョッキ派?瓶ビール派?どっちが得なのか量と味の違いを調査

ビールを注文する時にメニュー表にある生中のジョッキタイプで頼むのか瓶で頼むのか?

とりあえず生で頼む人も多いでしょうが、ジョッキと瓶ではどっちを頼むのがおすすめなのか?

どっちがいいと思っている人が多いのか気になったので調査してみました。

                   Sponsored Link

ビールは瓶で注文する派の意見

20代女性

日本の居酒屋等で飲むとビールはジョッキで出てくることが多いと思われます。

ですが、海外の飲み屋等へ行くと瓶でビールが出されていることが多かったです。

私は初めて海外で瓶ビールを飲んだ時に、日本で飲んだビールと同じ種類なのにジョッキはもちろん、缶ビールやコップに注いで飲むよりも断然味しいとおもいました。

さらに、「本当に同じビールなのかな?」とも思った事もあります。

ですのでわたしはビールを頼むならジョッキよりも瓶で飲む派です。

40代男性

瓶なら自分が飲めなくても他の人にあげる事ができ、足りない人にも注いであげる事ができ何かと便利だと思えるので。

それにジョッキだと、仮に全部飲めないと見栄えが悪いが、瓶だと残しても外からは分からないと思うので。

又、これはあくまで自分の価値観ですが、ジョッキだと時間が経ったらビールが冷たくなく余り美味しいと感じられませんが、瓶の方がどちらかというと時間が経ってもそれ程ビールが冷めない気がします。

これはあくまでも私自身の感想です。

50代女性

行く店にもよると思いますが、たまたまよく行く焼き鳥屋のジョッキで飲む生ビールはとてもまずいんです。

「とりあえず、生‼︎」と言って頼むのですが、一度、ジョッキで頼んだだけで、あとは瓶ビールを頼むようになりました。

瓶ビールの方がとても冷えているので、仕事の後などは美味しく感じます。

本当に美味しいのなら、生の方が断然いいのですが、瓶ビールの方が間違いなく、美味しく感じます。

枝豆やちょっとしたおつまみも美味しく感じます。

せっかく飲むんなら美味しく飲みたいですね。

20代女性

はい!完全に「瓶」派です。

そう真っ先に答えます。

やはり冷気が漂って涼しげな空気感が演出されることが魅力のひとつです。

私の外食での重視ポイントは「雰囲気」です。

楽しめる「オシャレ」なお店選びから瓶ビールを注ぐ「音」まで有意義な時間を過ごすための演出は大切です。

「音」と「冷たさ」も同時に感じることができるので五感でおいしくビールを楽しめてGOODです。

友人周辺では特に先輩方、男性は「瓶」ビールを好む傾向があるように思います。

30代女性

理由は、瓶ビールのほうがコスパがよいから。

というのも、私はビール大好き人間で、外食時に友人知人と、もしくは一人でもオーダーすることが多く、単純にジョッキビールを頼むと、一杯では収まらず、複数杯呑むことで、呑み代がかさみ、ついついお金を使いすぎてしまうから。

また、複数人で呑みに行く場合、若いころはガンガン量を呑んでいたが、ここ数年は、ゆっくり、しっぽり、瓶ビールを自分のペースで嗜み、呑み食いよりも、場の雰囲気や会話を楽しむようになりつつあるから。

40代女性

昔、際限なく飲んで肝臓を壊したこともあるので、自分の限界を知っておく必要があるのかなと思い、それ以降は瓶ビールにしています。

おいしいビールを飲むなら瓶ビールかな、と。

ジョッキで飲むと飲み切るまでにおいしさも半減しますし、飽きてしまう上に疲れます。

小さめの瓶ビールを何本飲んだかと数えながら飲むことで、自分の節度も守れ、飲みすぎ防止にもなります。

ジョッキだと途中で足されてしまうとわからなくなり、本当に際限なく飲んでしまうので・・・

30代男性

絶対に瓶ビールにします。

安い居酒屋とかではサーバーからのビールを薄めて提供して値段を下げるとかを聞いたことがあるのでそれ以来ビンで頼むようにしています。

瓶なら栓をしてあるので細工をされないから安心です。

飲み比べても確かに瓶の方が美味しく感じる場合があります。

自分でグラスに注ぐのも好きですが誰かに注いでもらうのも嬉しいですしコミュニケーションにもなります。

大人数での飲み会とかでは新入社員や若い子は、瓶ビールを持ってあいさつに行きますがジョッキでは出来ないのでそういった点でもおすすめです。

ビールはジョッキで注文する派の意見

30代女性

私は絶対にジョッキ派です!

飲み会の飲み放題でビンが出てきた時のガッカリ感たらそりゃもぅ。

まずビールは自分のペースで飲みたいから注いだり注がれたり気を使うのも気をつかわれるのも嫌。

瓶だとちっさいコップだからすぐに飲み終わっちゃって、注がれるの待ってるのも嫌だから自分で注ぐんだけどそしたら隣の人とかに、あっ、気づかなくてごめんね。

って言われちゃったり…。

いやいや自分のペースで飲みたいからいーのよ。って感じで疲れちゃう。その点ジョッキは気が楽です!

30代女性

ビールを飲むなら絶対にジョッキ派です。

冷えたジョッキに、ビールを入れて一口飲むととっても美味しいです。

瓶ビールはビールを飲むまでに、時間がかかります。

他の人にビールを注いだり、また逆に注がれたりして、その時間をかけているとビールの泡が消えてしまいます。

せっかく美味しく注いだビールが台無しになってしまいます。

自分のペースでゆっくりビールを飲みたいのに、瓶ビールを飲んでいると、ビールがなくなったと言ってコップに注いでくれたりすることもあります。

他人に気を遣ったり、気を遣われるのが面倒です。

瓶ビールは家でも飲むことができます。

ジョッキでぐいっと飲むビールにかなうものがないと思っています。

20代女性

年上の人や上司と飲みに行った時、瓶ビールだと嫌いな男性社員にもお杓子しに行かなければならないので面倒くさいです。

また、瓶ビールだと飲み終わると瓶が場所を取って邪魔なので飲んで、お代わりできるジョッキビールの方が楽だと思いました。

キンキンに冷えたジョッキに注がれるビールのキメの細かさや色を見ると何杯でも飲みたくなります。

家ではなかなかジョッキでビールを飲む機会がないので、外出先で飲むならジョッキビールです。

30代男性

冷たいジョッキに冷やしたビールが最高に美味いと思うからです。

泡立ちも決めてになります。

瓶だと飲んでいるうちに炭酸が抜けていく感じがしてあまり好きではないです。

また自分でそそぐのもめんどくさいしましてや目上の人と一緒ならなおさらです。

ジョッキは頼めばいいだけだし瓶だと常に周りの気を気にしていないと駄目なので疲れてしまいます。

瓶からコップにそそいでもすぐ無くなるので最初からジョッキの方がいいと思うのですが私だけでしょうか。

50代男性

ジョッキのほうが、ビールのうまさと飲むときの雰囲気が違いますます。

ビールを継ぐ音とか、泡が出てくる瞬間がいいですね。

夏の暑いときなど、最初に一口がたまらないです。

瓶のほうは何となく味気なく、瓶でビールを飲むという雰囲気がなくなってしまいます。

やはり瓶で飲むときより、ジョッキで飲む時のほうがまるで違うような気がします。

なんかジョッキが置いてあるだけでも、「夏だなぁー」と感じてしまいます。

これから暑い夏ですね。ジョッキで一杯、たまらないですね。

20代女性

基本はジョッキですが、場面場面によってどちらにするかというのは変わってきます。

恐らく量的には中ジョッキと瓶ビールってさほど変わらないかとは思うのですが。

こちらのテンションの問題ではあります。

ジョッキ:大人数の飲み会、盛り上がる系、今日はいっぱい飲むぞー!という時に飲む。

瓶ビール:お昼に飲むとき、ゆっくりちょこちょこ飲みたい時、食べるものがメインの時など、飲まなくてもいいけど、少しだけ飲もうというテンションの時。

30代女性

瓶だと泡が上手く作れないなど、上手く注げないことが原因で、美味しさが半減する場合があるため。

また、瓶は何度も注ぐ必要があり、面倒だと思う。

飲み会の場では、一緒に飲んでいる人のグラスが空くタイミングに気をつけなければならないし、お酌をする際も泡のバランスに注意しなればならず、気を遣ってしまい楽しめなくなることがある。

ジョッキであれば、それぞれが自分のペースで気兼ねなく、冷たくて程よい泡の美味しいビールを飲むことが出来るため。

30代女性

かなり迷いましたがジョッキですね!しかも中ジョッキ。

瓶でちょこちょこ飲むのは美味しいけど量をかなり飲んでしまうのと、1人で瓶だとどうしてもぬるくなってしまうのが気になります。

ジョッキならキンキンに冷えたまま最後まで飲めると言うところと、泡も瓶より美味しい気がします。

瓶は自宅でも飲めますが、ジョッキの生は居酒屋さんなどに行かないと飲めないので特別感もあります。

最大の決め手として瓶だと自分で注いだり、周りの人にも注いであげなくてはならないので面倒だというところです。

40代女性

あまりお酒が強くないけれど、小ジョッキ1杯ならなんとか飲めるので。

小ジョッキ1杯を飲んでしまうとあとはウーロン茶に変えているので、いつもアルコールの摂取基準にしています。

瓶ビールだとコップに何回も注がれてしまうと自分がどのくらい飲んだのかわからなくなって飲み過ぎてしまうので、ビールはジョッキの方がいいです。

あと、学生時代のトラウマがあって瓶ビールは避けたいです。

学生時代にサークルの飲み会で先輩方にビールを注ぎに行かないといけなかったんですが、ビールを注ぐ時は必ずラベルを上にして、7対3か8対2の割合になるようにと厳しく叩き込まれたのを思い出してしまいます。

30代女性

断然!ジョッキ派。

強いて言えばジョッキ自体も冷えているとなお◎

瓶ビールの方が味が美味しいという方もいますが…。

まずは喉越し。

飲み始めた時の冷たさ、ほろ苦さがたまらない。

かつ、泡を超えてビールが喉を通った時の美味しさは一口で止めることが出来ない。

さらにジョッキを握り、その重みもビールをより美味しく飲める要素になっていると思う。

瓶ビールだとコップの大きさからして物足りないし、なんだか美味しく感じない。

50代男性

泡がたったビ―ルの方が、そままの状態のビ―ルよりも美味しさを感じられる様な気がします。

普段あまり飲むことがないので個人的な感想になってしまうのですが、瓶ビ―ルも缶のものよりは良いと思うのですが、ジョッキービ―ルのいれたてかんには敵わないと思います。

居酒屋に飲みに行くときは必ずジョッキービ―ルですから。あまり酒に強くないので飲み過ぎになって仕舞うのがたまに傷て感じでしようかね。

あのマイルドなのどごしが自分は好きです。

30代女性

ビールを頼むならやっぱりジョッキ派です!!

瓶から注いでグラスで飲むビールよりも、ジョッキで飲む方が「私今ビール飲んでる!」という気分になってずっと美味しく感じるからです。

中身は同じビールでも、ジョッキで出てきた方がまず視覚的にも美味しそうに感じますし、人が飲んでいるのも普通のグラスよりジョッキの方が断然美味しそうに見えます。

グラスよりも重みを感じるのですが、それもまたビールを飲んでいるという感じでいいものです。

ビールはビール専用ジョッキで飲むのが一番です。

40代女性

ジョッキの方がガラスが分厚く、自分の口に合っている感じがします。

取手が付いているのも好きです。

一人でなければ、瓶ビールだと気を使ったり使われたりで考えながら飲んでいる気がします。

接待の時などは瓶ビールの方がアピールしやすい部分もあるので、人数分のコップと瓶ビールを注文します。

同じ銘柄でも、ジョッキと瓶では味が違うと感じます。

私は豪快にゴクゴク飲めるジョッキ派ですが、味が安定しているからという理由で瓶ビールしか飲まない人も知っています。

40代男性

お店でサーバーから注がれるものは別として、家庭では缶や瓶からジョッキに注ぐのが一般的だと思うんです。

ただ、ソレも皆がやっているからという理由で形式的に真似しているワケではなく、そうした方が美味しいからだと思ってやっています。

水や紅茶やワインをグラスやカップに注ぐ時に空気を含ませる事で口当たりが柔らかくなったり、味に変化が生まれたりする現実があるのでビールでも同じ事をしているのです。

特別な理由ではありませんね。

-食べ物
-,