比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

ボンネルコイルとポケットコイルはどっちがいいの?マットレス調査

2017/04/26

マットレスでボンネルコイルとポケットコイルがありますがどっちがいいんでしょう?

寝心地はどっちがいいのか、どっちがおすすめなのか気になったので意見調査してみました。

価格・・・一般的にボンネルコイルの方が安い。

耐久性・・・ボンネルコイルの方が優れている

寝心地・・・ポケットコイルは体が沈み込むような感覚でマットが体を包み込むような感覚になります。

      ボンネルコイルは畳の上で眠るようなしっかりとした硬さを感じます。

コイル数・・・ポケットコイルの方が一般的に数が多くなっています。

硬い寝心地が好きな人はボンネルコイルを柔らかい寝心地が好きな人はポケットコイルが適しているでしょう。

果たしてどっちが好きな人が多いのでしょう。

                   Sponsored Link

ボンネルコイル派の意見

20代女性

昔、ポケットコイルのマットレスベッドを購入しました。

私1人が使用していたのですが、購入してから1年が経つ頃にはいつも寝ている、体重がかかる場所のコイルが出てきました。コイルが出ている部分は、間違えて肘や膝を挟むともの凄い痛みが走り、コイルが出始めてからというもの、寝るときには痛くないように慎重に横になりました。

普通の薄いマットレスカバーだと、全然コイルの硬さを防ぐことができず、コイルの出ている部分にバスタオルを3枚敷き寝ました。

このように、不便な思いをしたのでポケットコイルのマットレスを使用しなくなりました。

50代男性

齢もとってきて、腰が悪くなってきたのでいいマットを購入しようと思い、マットの事を調べ試してポケットコイルマットとボンネルマット両方を試してみたところ、
自分的には、ボンネルコイルの方は硬くて寝にくいかなと思っていましたが、横になったとき全体的に体重がかかるのでいい感じがしました。

それと、起き上がる際にマットがかたい分力が入りやすいので起きやすいのも良かった。

ただ、横揺れが大きいので隣で寝返り等されると伝わてくるのが難点。

50代男性

私は寝ている間によく寝返りをうつのですが、ポンネルコイルの方が寝返りが打ちやすい感じがします。

ポケットコイルの場合、部分的に沈み込んでベッドに入った感触はいいのですが、寝返りが打ちにくく片側の腕が体の下に入り込んで朝起きた時に腕がしびれていたり、夜中に寝返りを打てずに目が覚めたりして深い眠りの時も浅い眠りの時も何か支障が出る感じがします。

また、全体的にポンネルコイルの方が値段が安い感じがします。

体が貧乏性にできているのかもしれませんがポンネルコイルの方が好みです。

30代男性

ボンネルコイルは、面で体重を支えています。

そのため、身体に負担がかかりやすいように感じます。

床に布団を敷いているようです。

そのかわり、寝返りはうちやすく、睡眠を妨げません。

腰痛持ちだったころに、とても助けられました。

腰への負担が少なかったです。

耐久性があり、低価格で、使い続けたいです。

子供が飛び跳ねて遊んでも、壊れることもありません。

家族と一緒に寝ていても、振動を感じません。

ダブルベッドにも良いです。

30代女性

まずは単純に、硬めの寝心地のほうが好みであるということ。

そして「畳に布団」の生活が長かった私にとって、横たわった身体の下の”面”が”面”のままでしっかり保たれるボンネルコイルのほうが合っているということ。

また、体重が重めな私がポケットコイルで寝ると、身体が必要以上に沈み込んでいる感じがして、いまひとつ快適さを得られないこと(とくにお尻が重いため、仰向けになった時に腰だけが沈んで不自然な体勢になり、腰が痛くなってしまう)。

あとは、お値段の安さ。以上の理由で「ボンネルコイル派」です。

30代女性

腰が悪くて、すぐ痛くなります。

ボンネルコイルとポケットコイルを両方寝て比べてみて、私の身体にはボンネルコイルが合うように思います。

上を見て寝ると、翌日の目覚めは腰痛で目を覚ますのが日常茶飯事ななですがボンネルコイルの今のベッドに買い換えてからは、腰痛で目を覚ますことも少なくなりました。

また、日中の腰痛も気持ちよくなったように思います。

睡眠はとても大切ななので、自分の体にあったものを選べて本当に良かったっ思います。

ポケットコイル派の意見

40代女性

以前海外旅行に行った際に、某有名ホテルに宿泊しました。

それまではホテルは寝に帰るだけの施設という感覚でしたが、そのホテルのベッドはとても寝心地がよくぐっすり寝ることができたため、出かけなくてもずっと寝ていたいくらいの気持ちになりました。

帰国し、そのホテルのマットを調べたら有名ベッドメーカーのポケットコイル構造のマットとわかり、その数年後の引っ越しした際にベッドを新しく購入したのはポケットコイルマットでした。

おかげで今では快適な睡眠生活をおくっています。

20代女性

普段横向いて寝る派なのでポケットコイルが自分の体に合っていて背中や腰に負荷がかからないと思う。

ボンネルコイルは横向きで寝る人にとっては普通のマットと変わらないと思う。

でも沈みすぎるのも起きたら体が疲れてると思うので、部分的にポケットコイルを使用されているマットがよい。

耐久でいうならボンネルコイルと聞くが堅そうなイメージがあるので横向きで寝る私は首と肩を痛めてしまいそう。

なのでボンネルもポケットもバランスよく使われていたら理想だけどポケットコイル派です。

20代女性

ポケットコイルの方が聞いたことがありますよね。多分バネのあるコイルのマットレスを使っています。

今までは5cmくらいの厚さのマットレスを使っていたので、布団とベッドマットレスの間くらいのマットレスでした。

ベッドにそのマットレスを敷いて寝ていたのですが、数年使っていたら腰のあたりの部分がへこんできてしまっていて、ベッドの網のあたりが腰に直接あたるようになってきてしまっていたので、痛くて新しいベッドマットレスを買いました。

10cmくらい厚さがあるので網のあたる感じとか痛さは心配しなくて良いですね。

30代女性

腰痛やストレートネックによる肩凝りが慢性的にあるのですが、身体の沈み具合が場所によって違うので身体が痛くならないのが一番の理由です。

またセミダブルのベッドで2人と犬とで眠っているので、誰かが寝返りを打ったり、ベッドに入る時間や起きる時間が違ってもあまり気にならない気がします。

ボンネルコイルは店頭で試して寝転んだ事したないので、実際に眠るとどう違うのかは正直分かりませんが、子供の頃からポケットコイルの比較的柔らかめのマットレスを使っているので、慣れています。

20代女性

ポケットコイルを用いたベッドは、上に寝た際に全体的に柔らかな印象があります。

部位によって必要とする比重に対する弾力には差異があり、ボンネルコイルの場合他の部位の沈み込みが連動してしまうため固い寝心地になってしまいます。

その点ポケットコイルだと適切な各部位ごとの弾力によって頭や腰など重い部分にもフィットし柔らかい寝心地になります。

また、上で思い切り跳ねた場合の反動、衝撃を受けた際の振動の余韻も少ない気がします。

揺らした後、ずっと震えているような感じがしないこともポケットコイルの利点の一つです。

20代男性

一人暮らしを始めるにあたり、ベッドを買うことにしたのですが、そのとき初めてベッドのマットレスにはバネが入っていて、その仕組みが違うことを知りました。

色々と迷ったのですが、家具屋さんの店員さんの勧めもあって、思い切ってポケットコイルのものにしました。最初は少しふわふわした感じがして寝にくいなぁと思ったのですが、慣れてくるととても寝やすいです。

特に寝返りを打ったときに前のベッドはギシギシした感じがしたのですが、ポケットコイルのだとそういった感じがしないと思います。

30代男性

私自身、ポケットコイルのマットレスを実際に長期間にわたって使用していて、寝心地が良いと感じていることが一番の理由です。

購入する際、お店でマットレスを寝比べした時もポケットコイルのマットレスのほうが自分には合っていると感じました。

ボンネルコイルのマットレスについては実際に長期間にわたる使用の感想は言えませんが、寝比べをした時には寝る際に全体的に斜めになる感じがして、パートナーが先に寝ている場合などには起してしまうかもしれないと思いました。

-生活
-,