比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

趣味

ミニロトとロト6どっちを買う派?どっちがいいのか比較

2017/04/11

宝くじでミニロトとロト6がありますがどっちを買うのがいいのだろう?

当たりやすさとか期待値を比較すればどっちを買うべきなのか迷うところ。

そこで今回は買うならどっちがおすすめなのか意見を比較調査してみました。

                   Sponsored Link

ミニロト派の意見

40代男性

1.「より当選しやすい」から。

個人的には金額よりも当選確率の高いほうに魅力を感じます。

2.「一等賞金が手ごろ」。

ロト6やロト7の億単位の賞金も確かに魅力ではありますが、高額すぎて現実味が薄いかな?とも思います。

3.「一等当選該当なし」がない。

購入している側からするとロト6やロト7でよくある「該当なし」が一番がっかりします。

もちろんキャリーオーバーで次回が楽しみな人の方が多いとは思いますが、誰も当選していないというのは個人的には面白い気持ちではありません。

20代男性

私は過去にロト6は購入したことがあるのですが、全然数字が一致せずに購入を辞めてしまったことがあります。

大きな額を当てた方が嬉しさは大きいとは思うのですが、私は確率が高い方を選びたい性格なので、一等の額は小さくなっても、ミニロトの方を購入したいなと考えます。

確率のことを考えても当たることが約束されるわけではないですが、どうせなら100円でも多く欲しいと思いますので、色々な面から考えて見てもどちらかを選ぶとなれば私はミニロトの方を選ぶだろうなと思います。

30代男性

単純にロト6よりミニロトの方が当選確率が高いからというのがひとつと、消去法で数字を選んでいるのですが、ロト6の、43個の数字から37個のはずれ数字を消去していくよりも、ミニロトの、31個の数字から26個を消去していくことの方が、気持ち的に気が楽かなと思います。

当選金額から見たら、断然ロト6の方が有利ですが、当たらなければどちらも同じですので…

それならば、確率的に可能性の高い方を選択してしまいます。

40代女性

ロト6の方が、金額、抽選会数も週2回あるのだが、毎回確認するのも面倒くさい。

そして、途中で購入が切れないようにしようと思うと、お小遣いの中で購入するにはミニロトの倍の金額が必要になってしまう。

約1か月間を1000円でドキドキが楽しめることはそんなに無いのので、ロト6を1か月楽しむために必要な金額との差額は、カフェランチの1回分にして、のんびりするのを楽しみたい。

少ない自由になるお金で、2つの事ができる方をとります。

60代以上女性

最初はロト6を購入していましたが、ロト6は何度購入しても、近い数字が全然きません。

当たる金額は大きいので、何度も自分なりに、何の数字が当たりやすいのか、表を作り、出やすい数字を選んで購入しましたが、近い数字が全然来ませんでしたので、今は、ミニロトに挑戦しています。

ロト6と同じように、出た数字を書き込んで表を作っています。

今のところ、近い数字は来ないですね。

まだ始めたばかりなので、根気よく続けていきたいですね。

ロト6派の意見

30代女性

ミニロトもいいと思いますがやはりロト6のキャリーオーバーの額多くなったときは特に魅力的だと思うからです。

家族が多いのでみんなの年齢や好きな数字を組み合わせろのも楽しいです。

それから1等当選したらどうする?と夢を話し合うのも楽しいです。

一番賛成が多かったのは田舎に土地を買って家庭菜園するです。

その他にはすぐに行き来できる距離に家族で別々家を建てるです。

ミニロトだとここまで夢を膨らませて話すことは出来ないのでロト6がいいです。

20代男性

当たった時の額が多いからロト6を買っています。

何回も同じ番号だけを何回も買っていくことによっていつか叶うと考えいるからです。

1日1回購入していくといいと思います。

僕はお金を稼ぐ本を読んだり考えたり方法を見出したりするのが好きなのでロト6でもそういう買い方をしています。

願えば叶う これは常に頭の中でイメージしていると現実になるやり方です。

1日1回買っていくことで生きてる中で叶うと信じて毎回同じ番号だけ買ってます。

30代男性

当たった時の当選金が多いことが1番だと思います。

一等当選で何千万よりはやっぱり何億の方が魅力的です。

もちろん何千万でも当たれば嬉ことにかわりはないのですが。

それに週に二回の抽選日があることも要因です。

月曜日と木曜日の二回の抽選があるロト6に比べて火曜日の一回抽選のミニロトだったらロト6を選びます。

チャンスが大きい方を選ぶのは当然だと思う。

ミニロトの場合は一等当選と二等当選金の差が大き過ぎてあまり魅力的ではないと思う。

50代女性

ロト6の方が週2回チャンスがあるし、キャリーオーバー時には1等の当選金額が大きいからです。

ミニロトもたまに買うこともありますが、ロト6の方が末当なら当たりやすいかなと経験上思っています。

ロト6もミニロトも数字を選んで買うことには違いはないですがロト6の方が選ぶのが楽しいと感じます。

テレビのコマーシャル的にも、ロトの方が流れる回数が多いのでコマーシャルを見て思い出して購入することも多いです。

結構買い忘れることも多いので、コマーシャルの流れる回数の違いは大きいです。

20代男性

あまり賭事はしませんが、当たる確率が高いのと数字を選んで出来るので初心者には、分かりやすい賭事だと思います。

普通の宝くじと違い当たりやすいのもあります。

けど、自分は過去にして結構負けました。

今はあまりしていません。

次は、ミニロトも試したいと思います。

やるときは、内容と当たる確率を調べてから用意をしてから買いたいと思います。

たくさん買うだけあたると思いましたがそれがそんしました。今は後悔でいっぱいです。

50代男性

ロト6のほうが、一攫千金がねらえてなおかつ小さい1万円のあたりもあるので、断然ロト6派です。

ミニロトも一時期買ってたじきもありましたが、やはり大きい金額はあたらないです。

どうせ当たらないのであれば、1千万より2億をねらったほうがいいんじゃあないかと自分では思います。

それとロト6にはキャリーオーバーもあって1等最高が6億円と夢も膨らみます。

とまあこれが私の考えです。

一生に1度当たるかどうかなので夢をもって買いましょう。

40代男性

ミニロトとロト6は、どちらも一口200円なので、どうせなら当選金額が高い方をと思い、ミニロトよりはロト6を買います。

ミニロトは、1等の当選金額が一千万円くらいのがほとんどですし、少ない場合は1等でも4、5百万円ということがよくあります。

一方、ロト6は、昔大量に1等の当選があって、140万円くらいのときがありましたが、ほとんどの回で1億円近い当選金額が発生するのが魅力です。

また、ロト6は、月曜と木曜一週間に2回抽選があるのも魅力です。

ミニロトは来週まで待たないといけないのですが、ロト6だとすぐ次の抽選があるので楽しめます。

20代女性

ロト6の方がミニロトに比べて選択する数字の範囲が大きい分、外れても「これだけの数の中から選んだんだからしょうがないな」と思えるし、当選数字にかする回数も少なくないので諦めがつきやすいから。

ミニロトだと、範囲が狭い分「あの数字を選んでいればあたったのに」と悔しい思いをする回数も必然的に増えるため。

また、ミニロトは選ぶ数字の範囲が狭いぶん1~4等までしかないので、ロト6の方が当たりの数が多いぶん当たりやすいのではないかと思えるため。

30代男性

ミニロトは大当たりしたとしても、当選金額が低いからです。

どうせ宝くじを買うなら夢はでっかく、当選金額が大きい方がいいと私は思うからです。

確率的には夢物語ですが、もしも当たれば、その資金を株やビジネスで運用して、さらに大金に増やせば、例えば、毎日高級ディナーを食べたり、普段は節約して、仕事を頑張りまくり、そのごほうびに有給をつぎ込んで、日本一周旅行ができるからです。

どうせなら、夢は大きく、当選金額が高額な方を私は買います。

50代女性

宝くじは当たらないと思ってます。でも買います。

どうしてでしょう?

ひょっとして当たるかもなんて一週間夢をみるためにです。

どうせなら大きな夢をみたいじゃないですか。

たとえ一週間でもね。だから配当金の大きいロト6を買います。

一等じゃなくてもいいんです。二等でも当たれば大きいです。なんなら三等でも。

それでも当たらないのがロト6ですけど。

私は買い続けてますよ。

たまに、ほんとたまに年に一回ぐらい末等が当たります。

30代男性

ロト6の方を買います。

どちらにせよ「当たるわけない」と思っていますので、どうせ買うなら「一攫千金」目当ての方が良いですね。

下の方が当たってもたかが知れていますし、一等が当たれば儲けもの、というより「大儲け」ですものね。

確率で言えばミニロトなんでしょうが、一等の賞金がキャリーオーバーまで含めると全然違いますし、所詮「当たらない」事を前提とした遊びとも半分思っているので、せっかくなら「夢」として、金額が大きい方を選んでしまいます。

30代男性

一見、ミニロトの方が選択する数字の幅が少ないため、当選確率が高いように思えます。

しかし、当選したところで取得できる金額について着目する必要があります。

単純に、当選した場合の金額と当選確率の関係を見比べ、期待値を算出すると、ミニロトよりもロト6の方が期待値が高いと考えられます。

さらに、ロト6にはキャリーオーバー制度がありますので、より投資対効果への期待が高まります。

日ごろ、宝くじは滅多に買いませんが、ロト6とミニロトのどちらかを買う場合は、ロト6を買います。

50代男性

ミニロトもロト6も、なんか確率的にはあんまり変わらないような気がして、当選金額も結構いい額になるロト6の方を買うのがほとんどです。

まだ大きいのは当たったことはないのですが、買い続ければいつかは当たるだろうと思い購入しています。

当たるのはどちらも末等が多いです。

ちなみにナンバーズもナンバーズ3よりナンバーズ4を買うのが多く、これは1等を当たったことがあります。

だから今度は、ロト6で1等とはいかないまでも、2等くらい当たりたいです。

ロト7はまた論外です。確率的にちょっと無理がありますので。

30代男性

リスクに対してリターンの配当額が大きいことから利用しています。

TVCMを見て購入し始めました。

毎日購入出来ることも魅力的で、ランチで余ったお金など小口で買うことが出来るところも利用する動機です。

数字を選ぶだけでいいところも自身の運次第である感じがして良いです。

毎週二回ある抽選結果の確認もスマートフォンやパソコンから確認でき、出先でも結果を知ることが出来るので気軽で良いと感じています。

作業にもさほど時間はかからないので、利用するためのハードルが低いです。

30代女性

どちらも買ったことがありますが、実際に当たるかどうかというと、めったに当たらないのは同じ。

確率は違うと思いますが、実際少額の当たりはそこまで変わらない印象です。

だったら、高額当選を狙って夢を見ようということで、ロト6を選ぶことが多いです。

ただし、キャリーオーバーが出ている時限定です。

昔は本気で当選金を狙って毎週買っていたこともありますが、今はそこまで夢につぎ込めないので。

たまたま宝くじ売り場を通って、キャリーオーバーの文字が出ていると、買ってしまうことがあります。

当たらないですけど。

こども3人の学費を一気に確保して安心したいです。

-趣味
-,