
釣具はダイワとシマノどっちがいいのか意見比較?
2017/04/18
釣り道具を揃えるならメーカーにはまず、ダイワとシマノどっちを選んだらいいのだろう?
釣具メーカー大手のダイワとシマノならどっちを購入するのか意見比較してみました。
Contents
釣具はダイワ派の意見
30代男性
イカを餌木で釣るエギングならダイワですね!
(1)カリスマアングラーのヤマラッピがカッコいい!!タマちゃんとの掛け合いも面白くて大好きです(笑)
(2)エメラルダスダートの餌木は良く釣れる!!
(3)釣具がオシャレでカッコいい☆種類も入門用からプロ仕様まで幅広い品揃えです!!
(4)エメラルダスのロッドやリールはコストパフォーマンスがいい!繊細で感度もいい!!
(5)昔のダイワのロゴはダサかったけど、今のロゴはオシャレでカッコイイ☆
30代男性
フライロッドを両方試した事がありますが、ダイワ製の方が手触りやロッドのしなり方が優れているように感じました。
価格は簡単に手が出るものではありませんが長く使う人にはお勧めできると感じました。
また、私は渓流専門ですが、体感ですがダイワの方がラインナップが豊富なイメージがあります。
どちらかというとTV番組やCMなどの影響でシマノ=海釣りという固定観念がついてしまっている事も理由の1つです。
ダイワ製はロッドも携帯しやすく分解できるので気に入っています。
30代男性
ダイワの方が使いやすく作られている印象があります。
実際に使ってみてもダイワ製品の方がこだわりを持って作られている感じがします。
特にリールに関して言えばダイワの方が握りやすく作られているように感じます。
あとはシマノのギアが弱いのでそこの点でダイワの方がいいと思う部分もあります。
全体的に言えばダイワの方が好きですが、使うものによってダイワとシマノを使い分けることが一番使いやすいと思いますし、あとは好みの問題かと思います。
30代男性
親友が釣り大好きで、釣り関係の仕事してるんだけど釣り具を買うならどこが良いか聞いたら個人的にはダイワの方が性能も機能性もいいし是非オススメだよと言われてダイワの商品使用してます。
友達が言うようにダイワの商品は凄く良いと思います。
毎年何かしら購入してます。
凄く気に入ってるからこれからも使用したいかなって思ってますね。
ダイワサイコーって感じです。店員さんもレベル高いしサイコーだと思いますね。
40代男性
小学生の時にブラックバス釣りを始めた際に、初めてリールを購入検討した際、ダイワのベイトキャスティングリールのかっこよさに感動してからずっとダイワ派です。
リールだけでなくロッドやその他の備品に関してもダイワの製品は多く使用しています。
専門店でも結構ダイワを勧められます。
川釣りや海釣りにおいても、私は昔からダイワのロッドを使用しています。
個人的にはシマノは限定的なイメージで、海釣りに限っては良いかなという感じです。
30代男性
以前はどっちでよかったけど、会社のロゴはダイワが一番よかったです。
リールの巻き心地は個人の好みがありますが、ダイワのリールはデザインもよく値段はいいものはそれなりにするけど、安いレブロスあたりでも全く問題はありません。
小物に関しては、ダイワのロゴが入っていい感じです。
メバリングはルアーやワームの種類シマノより多く、実釣では期待を裏切られたことはありません。
シマノのメバリングワーム使ってみたことはありますが、魚のあたすらありませんでした。
シマノよりダイワや他のメーカーのものの方が使いやすく、釣れてますシマノのものいいかもしれませんが、自分はダイワ派です。
40代男性
30年前の話になりますが、近所の釣具屋さんがダイワを押している店でした。
おじさんによると、「ダイワの釣り具はモノが良い。精巧に仕上がっているので、他のメーカよりもダイワが一番だよ」と教えてくれました。
その言葉を聞いてから、リールもダイワ製にしか目がいかなくなり、釣り具というとダイワになってしまいました。
現在ではダイワ、シマノと大差はないと思いますが、おじさんの教えてくれたダイワ伝説の呪縛にかかり、選ぶならダイワです。
40代男性
私は釣りが大好きで20年沖釣りをしています。
ダイワとシマノを両方とも使ったことがありますが自分はダイワのほうがあっている感じがします。
ダイワの釣り具は比較的安い値段からあります。
ダイワの釣り具は種類も豊富で扱いやすいと思います。
ダイワの釣竿は丈夫で長持ちします。
シマノの釣り竿も使用していたことがあるのですが、私はダイワの製品のほうが釣りをしていても手になじむ感じがします。
釣り具はシマノよりダイワがいいとわたしは思います。
釣具はシマノ派の意見
40代男性
竿は○○、リールは〇〇なんてことよりも、ひとつのメーカーでそろえる方が格好良いですよね。
そうなると、私は「シマノ」です。
以前、磯釣りの時に、ダイワの竿は折れてしまったことがあるのです。
評判的にも、シマノは丈夫で、ダイワは華奢と言われます。
折ったのも、私自身のせいといえばそうなのですが、その時のイメージで、なんとなくシマノを使うようにしています。
ただ、普通に使っていればどちらでも問題はないと思います。ちなみにダイワの方が軽く感じます。
30代男性
ソルトルアーを中心に釣りを楽しんでいます。
どちらかと言えばシマノさんのロッドとリールを中心に愛用させて頂いていまが、ダイワさんの釣具も使用することはあります。
どちらも良い釣具だと思いますが、しいてあげるとするとダイワさんのリールのベール部分が、ちょっと私には合いません。
視覚的にもごつい印象ですし、ベールを返す作業の際の感触がもっさりしていると感じます。
その点シマノさんのベールは感触的にもシャキッとして気持ちが良いです。
ルアーフィッシングは同じ作業の繰り替えしとも言えますので、たかがベールと言えど、キャストの際に毎回起こす、返すを繰り返します。
限られた時間で気持ちよく釣りを楽しむためにも細かいところでもこだわりたいと思っています。
30代女性
シマノはリールが軽くて使いやすいと思います。
どちらとも良い好きですが、品物、用途によって使い分けています。
釣りをする人はだいたいそうなのではないかと思いますが、竿も握りやすいものから、そうでないものまで、値段と同じでさまざまです。
私はシマノを愛用していますが、ダイワが使いやすいと思うこともあります。
ルアーも、両ブランドともに種類が豊富なので、釣りたいものによってシマノになったり、ダイワになったりします。
はっきり決めるのはむずかしいです。
40代男性
私は釣りが好きです(主に渓流釣り、時々海釣りもします)が、自転車も好きでマウンテンバイクとロードバイクを持っており、休みの日によく走りに行っています。
シマノは自転車のパーツも多く作っており、その品質の良さは海外でも有名です。
そんな訳で私は自転車においても釣具においても品質の良いシマノ製品には絶大な信頼を持っており、釣具についても当然シマノ信者です。
製品のデザインも洒落ておりとてもカッコいいと思います。
40代男性
圧倒的に製品のバランスが良い所ですね。
例えばリールに関しても金額の設定幅が大きくビギナーからプロまで楽しめる金額設定になっています例えば有名どころでは「ステラ」は10万位の金額設定ですが、セット竿等もシマノは出していますのでロッドとセットで購入しても1980円とかリーズナブルな商品が多いです。
またライフジャケットなどもおしゃれで機能的なものが多いので私はシマノの商品で統一しています、また最新の釣りにも適していると思います。
30代男性
ダイワ、シマノ両方ともいい釣具メーカーですが、シマノのリールの方が断然に強く、自分での修理、オーバーホール等がやりやすい。
またボディの剛性がとても強く、ダイワのリールは握ればフニャフニャなリール等があります。
今現在私は33歳ですが、15歳の時に購入したメタニュウムxtを今も現役で使用できている状態です。
ボディーには落下の傷などは多々ありますが、使用上には問題が全然なく、オーバーホール初心者でも簡単にメンテナンスできるのがとてもいいです。
50代男性
ロッドのしなり具合と手になじむ感覚、リールの巻くときの負担の無さが自分に合っている。
修理する時に釣り具販売店を通さずに直接修理に出せるダイレクト修理制度があり便利です。
ロッド、リールの種類も多く、ウエア、ロッドケース、バッグ、クーラー等の付属品も種類が多くデザイン的にもセンスの良いものがあると思います。
初心者、中級車、上級者による区分や魚の種類によっての商品のバリエーションが豊富なところがお勧めです。
ホームページの情報も充実しており好感が持てます。
30代男性
リールの性能はシマノのほうが一枚も二枚も上手だと思う。
ダイワのリールは、少なくとも中級クラスぐらいまでは、巻き心地がゴリゴリとしているのに対し、シマノのリールは一万円弱の普及モデルでも非常にスームズで心地よい巻き心地。
また竿も、関西の猛者たちを満足させるできの良さがあり、同クラスの竿ならダイワよりもシマノのほうが明らかにレベルが上のように思う。
例えば両軸遠投カゴ釣りなど、関東のほうが盛んな釣りの一本はダイワに分があるものの、大部分でシマノが勝っているのではないか・・・というのがわたしの意見。
40代男性
近年、ダイワの作る釣り道具よりもシマノの方が、開発の段階でテスターをつとめているプロアングラーやモニター人が私の好みに合った人達が多いからだと思います。
ですが、ダイワの作るリールやロッドがけして悪いわけではなく、実際に私の釣りの中で合う物があるときは、ダイワ性だからとか、シマノ性じゃなければというのはないです。
むしろ釣り道具を選ぶ際は商品の良さが第一に会って、嫌いなプロが作ったものはわりと買わないかもしれないです。
ちなみにシマノを選んだ最もな理由として、プロアングラーの鈴木斉氏が好きだからです。
20代男性
釣り入門時からシマノさんのリールを使い続け初心者からベテランまで使える幅広いラインナップが魅力。
次にデザイン性がかっこいいと思うのはシマノに軍配が上がる。使い心地はダイワに比べてリールを巻いていてスムーズに感じるがベイトリールはバックラッシュしやすいと感じることがある。
あとはシマノDCブレーキの音は何とも言えない音でアングラーの心を駆り立てるものがあると思う。
以上の理由で私は釣り具はシマノを推奨します。
20代男性
シマノの釣具は何においても安定していて、なおかつ耐久性があり愛用しています。
使いやすいのとコストパフォーマンスがいいと僕は思っています。
初めて釣りをするような人には僕は必ずシマノの釣具をおすすめしています。
バス釣りをメインでしていますがバス釣り以外のソルトルアーやロッドなどの種類が豊富で、自分のレベルにあった釣具をそろえることができるので僕はシマノの釣具をよく買うことがあります。
シマノ独自の設計があるのもいいと思います。
30代男性
リールはやっぱりシマノ!
やはりベアリングとかは世界のシマノだと思いす。
レバーブレーキタイプのリールを使ってるんですがダイワに比べて指がひっかかりやすくて使いやすいと思います。
今ではリールがシマノ6個目になっちゃってます。
しかし、ダイワが全然ダメだとは思ってません。。。
ダイワにはダイワしかないいいところが絶対あると思います。
3個目買うときに正直すごく悩みました・・・。
しかし俺は浮気しないと思いでシマノonlyの人生でいこうと思ってます。