
標準語と関西弁の違いを比較|話すならどっちが好き?どっちが可愛い?
標準語と関西弁は良く比較されますが、アクセントの違いだけで感情の伝わり方や捉えられ方まで違ってきます。
標準語は何か冷たく思われたり関西弁というだけで軽そうとか皮肉な意見もありますが、
話すなら関西弁と標準語はどっちが好きなのかどっちがいいと思っているのか意見比較してみました。
Contents
標準語派の意見
40代女性
私は生まれも育ちも関西、大阪です。
でも、職業柄普段から敬語で話すので、やはり関西弁よりかは標準語の方がビジネスシーン的にもいいのかなと思います。
ですので、仕事以外の日常でもそんなこてこての関西弁を使う事もありません。
仕事場の私の周りの人も標準語が多いので、関西在住ですが、標準語を話している方が物腰柔らかく思えますし、初対面で会っても不快な気分にならないので、標準語の方がいいのかと思います。
関西弁が悪いとかではなく、あくまでもビジネス的にです。
30代女性
大阪生まれで大阪育ちな私なのに私が話すと、友達にその話し方は関西弁ではなくて標準語だと言われます。
小さい頃からテレビっ子で育ってるのと母親も標準語っぽい話し方をするので、影響されていつの間にか標準語しゃべりになってしまいました。
本当は関西弁がしゃべりたいけど、関西弁をしゃべろうとすると偽物みたいな関西弁になってしまうのでとてもしゃべりにくいです。
私は関西弁より標準語のほうがしゃべりやすいので好きです。
40代女性
どちらが好きと言う事もないのですが、どちらかというと標準語かな?って感じです。
ずっと北海道で生活をしているので、北海道弁が一番好きです。
その北海道に近い言葉が、どちらかというと関西弁よりは、標準語だと思います。
ただ、関西の友人と話しをしていると、いつの間にか関西弁がうつっている事があります。
無意識でうつっているので、恐らく関西弁は、話しやすい言い回しが多い言葉なのだと思います。
東北等の省略されたような言葉と対照的で、おもしろいと思います。
40代男性
あえて標準語を選びました。
今回、標準語と関西弁しか選択肢が無かったので標準語を選びました。
関西弁に関わらず東北弁も九州弁も全てはその地方でその土地に根付いた生活習慣や風習なんかのバックボーンがあるので好き嫌いよりもその土地土地の味があるなぁとは思うんです。
しかし、TV番組なんかでお笑い芸人さん達が出ていてソレなりに関西弁で喋っているのを見聞きして真似して嘘臭い関西弁を話す風習よりは標準語の方が全然好きだなぁと思いますね。
ちなみに、『めっちゃ◯◯』っていうのを関西人でなく若い人達が言っているのを聞くとみっともないなぁと感じます。
20代女性
方言があまり好きではない。と言うのが、一番の理由です。
関西弁以外にも方言は、伝わりにくかったり汚く感じてしまうから。
方言も悪くはないと思いますが、自分は普通にお話をしてる予定でも、相手は違う風にとらえてしまう場合もあります。
なので、誤解など生まない為にも標準語がいいと思います。
それに標準語なら言葉を間違って使わない限りみなさんが分かる言葉でもある。
正直、関西弁は嫌いって言うほど嫌いではないです。
すきやで。とかは可愛く感じるので。
でも、他の言葉を考えるとやっぱりキツく感じてしまったりするので…
20代女性
方言という自覚がなく指摘されるまで標準語じゃないと気づいたケースならいざ知らず、標準語に訂正出来る時点で相手のことをまるで考えてない、駄目な人間となるのを避けたいから、出来るだけ標準語を使いたいと考えています。
標準語というのは誰が聞いても理解出来るという安心感があってのことなので、関西弁に限らず地元民なら知ってて当たり前という常識を他人へ前面に出されると、上から目線のようでとても感じが悪いと思ってしまいます。
標準語に訂正出来る頭がありながら、何故わざわざ話の腰を折るリスクを負ってまで方言を前面に出すのか理解出来ません。
関西弁派の意見
10代女性
標準語もかわいくていいと思うけど、地方に住んでいて自分も方言でしゃべるので標準語だと違和感を感じるので関西弁の方が良いです。
関西弁で話すと明るく聞こえてその場が和むし明るくなるのでいいと思います。
親しみやすさも感じるので好きです。
関西弁を話せていると普段とはまた違った方言で話していて楽しくなってくるので好きです。
ツッコミの時などに関西弁を使うと周りがいつもよりも笑ってくれている感じもするので関西弁が良いなと思います。
30代男性
関西在住なのでといってしまえばそこまでですが、テレビでいえば吉本新喜劇あれ面白かったですよね、と同意を求められても困る話になりますが。
なんでやねんてきなものには人情があります、もちろん標準語にもありますが。
世代や関西に昔から住んでるからでしょうかね?
後まあぶっちゃけた話させていただくと、関西ではさておき他所の地域では関西弁を使ったほうが営業的には美味しいです。
きちんとした敬語に関西弁織り交ぜるとお客様に受けがいいことが多かったです。
30代男性
関西生まれなので、関西弁を聞いていると安心しますし、自分にとっては関西弁こそ標準語なのでそう思いました。
また、関西弁を話す人はノリもいいイメージがありますし、女性が話す方言は、一番関西弁がかわいいと思うからです。
たいして標準語、東京弁は、他人行儀に聞こえますし、どこかすかしている感じがあり、どうしても好きになれませんし、標準語をしゃべらない人を見下しているイメージが払拭しきれないので、標準語は好きではありません。
60代以上女性
関西弁を聞いているとなんだか優しい気持ちになり、怒っていた自分が切ないくらいに悲しくなる。
関西にはお笑い芸人さんも多いのもわかる気がする。
関西 東京 との中間地点に住んでいますが、関西の人の前向きな生き方は言葉の穏やかさから来ているのではないかと思います。
気持ちが落ち込んだり、笑えないとき関西弁のイッパイ入った漫才、又コントを聞くと本当に前向きになれる自分が居て、本当に生き方まで助けられています。
自分ではなかなかしゃべれませんが、少し ええなー?が イントネーション豊かに言えることが夢です。
60代以上女性
私は名古屋在住ですが、どちらかと言えば東よりも西寄りの文化だと思っています。
また祖母が大阪出身ですので、幼いころは親類の「おもろいおっちゃん」によく遊んで頂いた事もあって親しみを感じているためか、趣味の落語も「上方落語」を好んで聴いています。
少しばかりMCの仕事をしたこともありますので標準音の練習も致しましたが、やはり関西弁のリズム、テンポ、おもしろさ、柔らかな可愛らしさが耳に心地良く感じられます。
50代男性
なんとなく関西弁の方が、仲良くなれるような感じがします。
暖かい感じもしますね。
あまり硬い言葉だと仲良くなるのに、時間がかかりそうですね。
関西弁の方が、お互いの意思の疎通が、早そうなきがします。
今の世の中忙しい時代ですので、なんとなくほっこりする言葉の方がいいと思います。
それと関西弁の方が親しみがわくかんじがします。
誰とでも仲良くなれる感じがします。
それと会話に、角がないように思います。
30代女性
標準語は、かしこまりそうなのでどちらかというと方言がいいなと思います。
また、方言の中でも女の子が関西弁をしゃべると、かわいらしいなぁと思います。
なぜかというと「~やわー。」とか言うと色気があるように感じます。
「なんでやねん。」とか言うとお笑い系にもなるので、いずれにせよ関西弁のほうがいいです。
関西弁の友達がいますが、つい同じように関西弁になってしまうくらい私は、好きです。
関西弁をしゃべりたいと思います。
50代男性
私は産まれ育ちが関西であり、現在も関西で生活・仕事をしており、関西弁の生活圏内から出た事が無い。
標準語生活圏内で過ごした時間・経験がほとんどないので、純粋な意味での“関西弁・標準語”の対比が十分には出来ないが、やはり、関西弁は、言いたい事を本質的にズバリと突く言い当てる所や、本当に伝えたい内容を実に妙味にストレートに表現出来る等で、感情表現や伝達精度に長けている所が、標準語よりも感情移入し易い点、内容が伝わり易い点でも優れているのではないかと感じる。
普段使い慣れている言葉であるし、現在でも関西弁の生活圏内在住の人間としては、標準語では他人行儀に聞こえるし、本気で折衝し来ているのかやる気があるのかが、ちょっと真意を探りにくい点があるのも事実。
ただ、こうした文章で表現する場合と、実際に口頭で話したり仕事上で折衝したりする場合では、使用する状況や内容が違う場面が多々ある。
使用言語として、日常的に話す言葉(関西弁)と、こうした文章(標準語)との「差」が現実的にあり、両方を無意識に使い分けているのが事実だ。
(これは日本全国で当てはまる事でしょうね)
また、最近感じるのは、テレビドラマ等で妙に作りすぎた?関西弁を聞いた場合、どこか不快感を感じる場合が多く、これは私の回りの関西人も同じ様に感じている様で、その点でも関西弁を使う関西弁に対する関西人の愛情、プライドは深いと思う。
こうした事からでも、私は関西弁が好きであり、心底愛している。
40代女性
関東在住の私ですが標準語より関西弁の方が聞いてて楽しくなります。
元気も貰えます。
標準語より関西弁の方が人を元気にします。
ですので私は関西弁の方が大好きです。
私は関東が長いので関西弁を話す事が出来ませんが、話せる方がとても羨ましく思います。
もし関西弁を話せる様になるスクールがあったら通いたいです。
時々関西弁の真似をして話しボケ突っ込みをすると楽しくて笑ってしまいます。
笑いがある生活をこれからもしたいです。
関西弁最高です。
30代女性
理由は、関西弁のほうが標準語よりニュアンスが柔らかく、初対面でも程よい距離感を保って話せるから。
しかしこれは、私が関西圏と首都圏にそれぞれ数年間住んだ経験を踏まえ、自分の感覚をベースに考えると、私の場合はそう思うというだけである。
生まれも育ちも、学生時代も社会人になってからもずっと関西圏オンリーという友人知人と連絡したり、会って話をする際は、私の関西弁はやはり生粋の関西人とは異なると感じるが、ノンネィティブ同士で関西弁を使う場合は、堅くなりすぎず、若干空気感が柔らかくなる気がするので、個人的に関西弁のほうが好きだという理由だ。
30代女性
標準語は面白味がありません。
色んな方言があり、色んな味が出ます。
そんな中の標準語。取引先や目上の人と真面目な話をするときは標準語というだけあって話しやすいかもしれませんが、新鮮味がありません。
そして冷たく感じます。
標準語で『◯◯じゃないの?』『◯◯だよね?』
は言い方によってはキツイですが
関西弁では『◯◯やない?』『◯◯やんな〜』
と少し柔らかく聞こえる気がします。
あとは好みですが、標準語は男性が使うとなよなよしてる弱い感じに見受けられるんですが、それに比べ関西弁は俺についてこい的な話し方をするので、かっこいいです!
以前付き合ってた関西の人からの『好きやで』はキュンキュンでした。
20代女性
口が悪く、標準語でしゃべると品がないのですが関西弁だとそこまで口が悪くならないと思うため。
見た目で気が弱そうと思われることが多いため、少しでも気の強さを表に出したいと思ったため、仕事でも関西弁なら少し都合のいいときもあるから。
標準語より堅すぎず話のニュアンスがつかみやすいため。
あと、家族みんな関西弁なのに私だけ標準語で育ったためたまに家族の会話に入れないことがあるので、関西弁をしゃべられるようになりたいです。
10代男性
自分が大阪に住んでいるので昔から使っている関西弁の方が話しやすいからだし、標準語はなぜか愛嬌がないと感じたからです。
関西弁はどことなく愛嬌があり、聞いてても話してても面白いのでそう思いました、漫才でも関西弁の方がノリがよく聞こえてものすごく面白いからです。
ちょっとした事でも何回も聞きたくなるような関西弁の使い方が日常で飛び出してきたりするのが僕はめっちゃ好きです。
一回標準語の方にも関西弁使ってみてほしいですね。
50代男性
完全に標準語の自分ですが、幼少期を関西で過ごしたので懐かしく感じられる。
また、会話が自然と漫才の様になるので会話が弾む気がする。
また、ホンネが素直に出せる言葉が多いので、すぐに人と打ち解けやすいのではないだろうか。
逆に標準語だと冷たい、或いはごまかしやすい感じで、なんだかオブラートに包んだ会話になっている様に思う。
とにかく、関西弁はそれだけでネタになるので、是非是非使いこなしたい方言であり、外国人も標準語ではなく関西弁から日本語を始めた方が日本に打ち解けやすいと思う。