比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

会社

懲戒処分で降格人事を勧告されたら退職する?しない?

2017/04/22

会社に長く勤めていると懲戒処分を勧告される事もあるだろう。

時には役職を剥奪される降格人事処分を受ける場合も。

懲戒解雇や諭旨解雇までは至らずとも降格の懲戒処分を勧告された場合あなたは今の会社を退職するかしないのかを意見調査してみました。

                   Sponsored Link

退職する派の意見

40代男性

懲戒処分ということは、それなりに処分が決定したということなので降格となってもそこから頑張る人もいるかもしれないが、
他の道を考えたほうが無難なような気もします。

降格人事ということは、何かのプロジェクトなどについて結果が出せなかった場合のことかもしれないので、そういった何かの数字に関する降格人事であれば数年努力していけば、またチャンスがくるように思います。

懲戒処分の種類によっても違うと思いますが、退職によって違う道を探すのもありかと思います。

50代男性

懲戒処分もいろいろありあますが、犯罪で勧告されたらそく退職すると思います。

勧告受けるという事は会社にとって必要ではないと思いますので退職を選びます。

もし会社に残ったとしても会社にいづらいと思うので退職選択します。

たとえ降格だけとしても自分が悪いことしていると認識しているのなら退職ですね。

次の会社探しをすることによって会社が損失しないのならそれでいいと思います。

年齢が若いと転職しやすいと思いますが中高年だとしたらそれに家庭があるのなら決断が難しいです。

40代男性

ケースにもよりますが、私が見てきた職場のうちで唯一、ひとつの職場は役職交代制をしいているところがありました。

実力、職場の貢献度が役職になることに反映はされますが、役職を外れたからといって降格人事ではなく、また周りもそのような雰囲気を作らないようにしている職場がありました。

非常に良い職場環境でしたので、そのような職場での降格人事は気にせず勤めていられます。

しかし、それ以外の職場いや殆どの職場が降格人事というと居られないような雰囲気を作っていると思われます。

しがみつくような人生を送るなら、自分らしく生きていきたいので退職すると思います。

職場の他の人のことを考えても、それが良いと思います。

30代女性

懲戒処分で降格人事される様なミスを犯して周りの見下す様な視線を気にしながら会社に残るのは辛い。

部下や部署の責任をとってだとしても周りの可哀想という様な視線を気にするのも辛い。

一度失った信頼を取り戻すのは、とても大変な事だと思うので、それなら今の世の中では難しく、大変な事かもわかりませんが、そこまで昇格したスキルを生かして心機一転して自分を期待の目で見てくれる会社に再就職したいと考えます。

それが無理なら一から何か違う道に進むのも良いと考えます。

40代女性

処分されるという事はよっぽどの事をしてしまったのかなと思うので、まわりのみんなも知っていたりして次の場所でもやりにくいと思ったからです。

たとえば生活がかかっていたり、子供を養っていかないといけないような状態ならがまんして続けようと思うかもしれませんが、自分はとても負けず嫌いで恥ずかしがり屋なところもあるしまわりの目がすごく気になるタイプなので、たぶん耐えらえないと思います。

次がみつかるまではがまんしても次を探すと思います。

50代女性

降格処分を受けた事がある人はそういないとは思いますが、自分だったら退職の方向で考えます。

もし、罪を犯してしまって、それが自分自身のあやまちから生じたことだとしたら、職場に迷惑がかかるので、話が大きくなる前に退職するしかないと考えています。

ただ、戒告、訓告くらいの軽い懲戒で、企業なり事業所なりの内部で起きた事件の末だったら、いったん考えます。

考え方の違いで、上司ともめて戒告や訓告の処分が下るようなら、信頼できる先輩と相談します。

20代女性

実際に職場で降格人事を勧告され退職した方を身近で見てきたからです。

降格されるくらいだと重大な罪を犯していると思いますし、本人は反省していても周りの方があらぬ噂を流していたり、担当などが変わったりすると取引先の方からもあらゆる疑いをもたれたりします。

信頼は簡単に取り戻せるものではないので以前と同じように働くことは難しいと感じます。

自分だったら潔く退職を選びます。

周りの目が気になりますし、一人で仕事をすることは不可能だからです。

30代女性

そんなことがあれば、普段通りに仕事ができないと思います。

仕事はある意味、人間関係も重要です。今までは順調に仕事ができてても、絶対に冷たい目で見られたり、避けられたりすると思います。

実際に、私の仕事仲間で「盗撮」で処分された人がいます。すぐに辞めましたというより、首に近かったです。

その後、仕事で会うことがありましたが、この人をそうゆう人なんだぁ~とやはり、一線を引いてしまいました…

やはり今まで通りに仕事はできないと思うので、退職します。

30代男性

正しく言うと、やめるように説得、口撃されます。

私は、恥ずかしながら経験者です。

やめたくないと言っても、遠回しにやめるように言ってきます。

担当された方も、仲の良い方でしたが、最初は強い口調で言われショックを受けました。

実際に辞めるときに、あの時は悪かったと言われ、上司からの命令だとわかりましたが、悪いことをしたのは私だったので、辛い思いをさせて申し訳ありませんでしたと言って、退職の事例を受けました。

20代女性

降格されたと言うことは、その会社から必要ないと言われてるようなものですし、変わりは いくらでもいるという事です。

クビにはできないから降格したんだと思ってしまうからです。

それに 他の人の目もやっぱり気になりますし、あの人降格人事を勧告されたんだ。可哀想。よく仕事に来れるよね〜。

と、思われたくはないので新しい仕事を探すまでは我慢して働きますが、新しい仕事が決まり次第すぐに辞めさせてもらいます。

40代女性

どんな理由にせよ、そういった勧告を受けてしまったら、職場に居づらくなると思うし、無理して残ったところで、仕事にも人間関係にも影響が出ると思うから。

たとえ自分に非がなくても、噂というのは尾ひれがつくし、どうしたって全てを払拭するのは無理がある。

本当に自分に非がなく、明らかに違法な場合は、戦うことも大事だとは思いますが、自分や家族を守るためにも退職をして、新たな道を探す方が得策だと思うので、私は退職を選びます。

40代女性

きっと他の社員達の噂話の格好の餌になるだけだと勝手に想像してしまって、自分をどんどん追い込んで行きそうな気がするのでそんな職場でこれから頑張って上を目指す事は絶対に無理だと思ったからです。

その状況に耐えてその会社に残るよりも別の場所で1から頑張る方が楽だと思います。

楽な方を選ぶのはどうかと思いますが、私ができる事はそんなにたくさんないと思います。

他の人の迷惑にもなるし、きっと会社も辞めさせたくて降格させたんだと思うのでそこで働く辛さには耐えれません。なので私は退職します。

30代女性

長年にわたって会社を良くしようと頑張って働いてきたのに、そこまで言われたらその会社に残りたくないです。

たとえ社内に残ったとしても降格されたことで周りに馬鹿にされそうだし、周りの目が気になって仕事なんてしてられないです。

会社に残ってつらい気持ちにしかならないなら残る意味がないです。

自分には縁がなかったんだと思ってあきらめます。

自分にはもっと自分を必要としてくれる会社がきっとあると思って転職活動します。

20代女性

自分の不本意な降格の際は自ら退職を選択すると思います。

理由は、訳も分からないのに、納得いかないのに降格させられて働くのは自分のプライドが許さないと思うからです。

それにそのままその会社で働くとなると周りの目が気になってストレスになるので、それだったら私は全く一からでも他の世界に飛び込んで違う職種でもノンストレスで働ける会社を選びます。

その会社で何年もかけてなり上がれば勝ちだと思っているので迷わず退社します。

退職しない派の意見

40代男性

その懲戒内容にもよるのですが、私一人だけの責任ではなく懲戒人事を受けたのであれば、そんな他の人のせいで自分の人生を決められたくないって思うのです。

止めるのでしたら、そんな懲戒人事は関係なく、自分として退職したいと思ったら退職します。

会社に言われたからとか、他の人に言われたからでは何も思いません。

そうでなければ、懲戒人事を受けるような、重要な事も出来ないと思いますし。

それだけ責任と自負を持っていたいと思います。

30代女性

再就職先を見つけることが、大変だし難しいからです。

白い目で見られながらも自分が我慢すればそれで済むことだし、仕事を1から探さなくてよくて、お給料ももらえるなんてありがたいからです。

日頃から威張りくさった人ならば、プライドが許さないのかもしれないけど、私みたいな目立たなく静かに暮らしていくこを重要視していれば、何の恥もありませんし、むしろありがたいくらいだからです。

クビじゃなくてよかったと日々を生きていけば、何の辛さもありません。

20代女性

今の時代、そこを退職したからといってなかなか他にすぐに仕事があるとは限らないので、降格人事を勧告されたからといってすぐに辞められないというのが現実かなと思います。

退職をして他の就職先が見つかったとしても給与も今より上がるという保証は全くない訳だし。

辛いかもしれないけども降格人事という現実を受け入れつつ、また昇格されて認められるように降格した事を後悔するくらい見返すつもりで仕事に励み努力をしていきたいと思うから。

40代男性

懲戒を受けるほど何を行ったのかにもよりますが、最も思い処分である懲戒解雇でないことを考慮すると、会社側の判断は情状酌量の余地はあるのだと思います。

そのようなことを踏まえれば、確かに懲戒処分を受けたことで社内での立場が悪くなり居場所が無くなる可能性があるのは事実ですが、懲戒解雇でなければ考える時間が与えられたと思って暫くは居残っても良いかと考えます。

その上で、十分考えた末で判断を下せば良いと思います。

40代男性

降格人事を受けたことはありませんが、失職するくらいならば元の職業に留まったほうを選択するでしょう。

給与が下がっても生活に著しい支障が出るとは思えません。

再就職の目処が立たないうちは、何としても現職にしがみつくでしょう。

一般に懲戒処分の後で退職する理由になるのは、懲戒理由の内容によるものでしょう。

業務上の失敗ならともかく、社会的に懲罰が必要とみなされたなら会社に留まり続けるのは難しくなります。

降格されたあげく信頼を失って、部下にもまともに相手にされなくなって退職した人を見たことがあります。

最後には精神的にボロボロだったので少し哀れでした。

20代男性

このご時世降格をされたからといって辞めるまではいかないと思う。

そのまま続けるのも難しいのは十分承知しているが、他の仕事を探してまた初めからスタートすることを思えば今の仕事を続けてまた這い上がる機会は必ずあると思うので続けていこうと思う。

それに他の仕事を探すというのが一番難しい所になってくると思う。

必ずその仕事を辞めた理由を話さなければならないし、それによって大幅に仕事の選択肢は減ってくるのは間違いない。

-会社
-,