
銀行と郵便局で貯金するどっちがいいですか?お金を預けるならどこがいい?
子供の貯金や少額の貯金。
または生活資金としての毎月の貯蓄とお金を預けるには銀行か郵便局のゆうちょ銀行にするのか迷うところ。
どっちがいいのか意見調査してみました。
Contents
預金は銀行派の意見
50代女性
支店が多く、目立つ場所に位置するので探しやすく利用しやすい。
手数料がかかっても他行でおらせたりするので、利用しやすい。
郵便局は地元密着のイメージがあり、街中で探すのは大変。
また金融商品も、銀行の方が郵便局よりも多く感じる。
ひと昔前なら金利だけでみるなら郵便局の方が高くて利用したが、今はマイナス金利等で低金利なので郵便局の魅力はなくなった。
給料も銀行指定が多く、住宅ローンなど借りたい場合に光熱費等銀行引き落としにすると信用ができて便利。
20代女性
まずはちゃんとしてる印象があるので。
郵便局は狭いプラスお金を預ける人以外のお客さんもいらっしゃるので大変混み、実際に30分ぐらい待たされたことがあったので断然銀行派です。
ですが、銀行だといつ強盗が入るのかわからないのでそのあたりは恐いですが強盗に出くわすことなんて一生のうち1回あるかないかなので…銀行が良いです。
銀行だと受付の人以外にもお店の方が立ってたりして書類の書き方等を教えてくれるのでそのあたりも便利だと思います。
40代女性
バブルの頃は郵便局の定額預金が金利高くて良かったのですが、今は何処に預けても大した金利変わらないので銀行に預けた方が良いです。
銀行によっては預ける金額や使用頻度でランクが有り、ランクによっては他行あて振り込み手数料とATM出金手数料が無料になるのと、郵便局より銀行の方が家の近くにあるので便利だから銀行の方が良いです。
ATMを置いてある台数も銀行の方が多かったりするので銀行の方があまり待たずに利用出来るから良いです。
30代女性
銀行と郵便局のか、選びには、会社の相手だったり、市役所などで銀行振込だったり、する事が多くあり、融資等の件も郵便局はあまりないので銀行をえらんでいる。
また、幼い頃から郵便局には入りずらい感じがあり、郵便局に預ける習慣もない。
今後としては、郵便局や銀行が同じようなサービスをする事で選択するかもしれない。
20代女性
ネットで残高確認や送金などできるため、普段からよく使う口座の場合はどちらかといえば銀行です。
銀行の中でも、私は特に、大手銀行やメガバンクと言われる銀行にお金を預けたいと考えています。
また、金利などについてはあまり詳しくありませんが、私の個人的な印象では銀行も郵便局も大きな金利差は無いと考えているので、あえて郵便局にこだわる必要はないかなと思っています。
また、銀行にこだわるもうひとつの理由として、ATMでの引き出しに手数料がかからないサービスなどがあるため、そういうようなサービスもありがたいと思い銀行にお金を預けています。
30代女性
実際問題、郵便局も銀行の口座を持っていますが、使ってみて少しわかったことがありました。
郵便局は最高1300万円が上限で、そこまで貯めるほどのお金はないですがもしあれば結構不便だなと思いました。
それと、郵便局にいかない限りお金を引き出すATMとかにも数が限られていて不便だと思いました。
確かにモールにある時もありますけど、私が経験した中では銀行のATMのほうが多かった記憶にあります。
あと決定的なのが、お金の振込みをするときに知名度の高い銀行の口座をもっていると、振込み手数料が無料あるいは低価格で取引ができます。
なので、プラスマイナス考えて銀行のほうがいいかなと思いました。
貯金は郵便局派の意見
40代女性
都市銀行がなく地方銀行ばかりな地域で銀行と郵便局と比べた場合です。
全国にあり、給与振込口座等に指定しなくても手数料が無料都合が良いです。
商業施設に入っているATMは21時、本局は20時と手数料無料なので多少面倒くさくはありますが車移動の多い地方では都合が良いかと思います。
ネットバンキングを利用せず、通帳で銀行を利用しているのであれば通帳だけで引き下ろしでき、同時に記帳もできるので、無くしにくく通帳だけ持って行けば良いというのは気も楽ではないかと思います。
30代女性
郵便局なら倒産する恐れが銀行よりかは低いような気が個人的にそう思うためです。
郵便局派なだけで、郵便局なら100パーセント大丈夫な根拠も保証も自信もありません。が、郵便局は銀行よりも安心して預けられるような気が私はします。
銀行ならコンビニでも使えて便利ではありますが手数料もかかりますし、手数料を考えたらやはり郵便局!と、なりますね。
郵便局なら地域関係なしにどこにでも郵便局ならありますので私は郵便局に一票です。
20代女性
郵便局であれば、全国に支店があるため。
カードや通帳を使って貯金から振込みをしたい時に便利だと考えるからです。
銀行だと、地方にしか支店がない場合や、コンビニATMでの入出金に手数料がかかったりなど不便に感じることが多いです。
また、今は利子は低くなってしまいましたが、郵便局は昔は利子がなかなかよかった印象があるため、一般の銀行よりも郵便局に預けた方がお得な印象があります。
また、銀行よりも、預けたお金が倒産などによりなくなってしまうリスクが少ないかと思います。
20代女性
預金の金利は銀行も郵便局も似たようなものですが、郵便局はゆうちょのATMであれば、遅い時間帯でも土日祝日でも手数料無料で引出や預入ができるので、銀行に比べて断然使い勝手が良いと思います。
全国どこにでもATMがあるので、旅行に行ったときなど出先での利用もとても便利です。
銀行で時間外に引出や預入をしようとすると自分の口座からお金を動かすだけで手数料が数百円もかかってしまい、回数が多くなるとばかにならないと思います。
30代男性
郵便局は、数が多く、公園と同じくらい各地域にあるので、管理や出し入れがしやすいです。
また、困った時にすぐに聞ける人的便利さが大きいと思われます。
地理的な話はここまでで、金融機関としては、子育て世代には優しく、子供の積立貯金の金利が高くなるキャンペーンなどもやっており、すごく助かっています。
振込や給与などもできており、銀行と変わらず、お金についてもお得感が大きくなってきました。
保険も充実していますよ。
30代女性
家の近くにあるということと、銀行だと土日や時間外にお金をおろすときに手数料がかかるところが多い気がします。
また、転勤族なので、地方銀行だと県外に転勤したときの使いづらさを感じることや、都市銀行も、その県の中心部に行かないと店舗がなく、簡単に入出金できないことが困ります。
コンビニでもおろせるのですが、やはり手数料がかかるところがほとんどなことと、コンビニでは入金の際に小銭が入れられないので、貯金箱のように通帳を使うこともできない。
郵便局だと、店舗によりますが小銭も入れられ、貯金箱のように通帳を使うこともできて、店舗もATMも多いので、急な出金も対応できるので助かります。
30代女性
「預貯金」だけに着目したら利率がよいのは銀行だが、私はあえて郵便局で預貯金を増やすことに一票を投じたい。
その理由は、預貯金目的で郵便局の提案している「かんぽ保険」に加入すれば、銀行の預金よりも利率がよいからだ。
もちろん、何を重視するかで回答は異なるが、私の場合は、請求に使わないお金が一定額たまったら、それを10年以上引き出せなくても生活に支障のないことを検討した上で、条件が揃えば、迷わず、郵便局の保険に加入している。
この選択のメリットは、万一、病気やけがを負った際にも一時金拠出が受けられ、かつ、納付総額に対して元本割れするリスクはかなり低いからだ。
例えば、10数年間程度郵便局で「タンス預金」しておけば、無駄遣いしてしまう恐れはなくなるので、私はこれらの点で「郵便局を預貯金先として選択しても損はない」と考えるからだ。
20代男性
基本銀行も郵便局も両方の通帳を所有していますが個人的に郵便局の方が使い勝手は良いかなと思う理由としては、郵便局が身近な所にあるという事です。
銀行もそれなりにありますし預けるにあたっての信用度は高いです。
ただそれ以上に郵便局の方が多くありますし遠出が出来ないお年寄り等からすると地域に密着した窓口になるという点が良いと思います。
もう一つは手数料に関しても郵便局が上回ります。
銀行になると振込みをする際に手数料が掛かりますが郵便局は無料というメリットもある所から使い勝手が良いと思われます。
20代女性
私は現に郵便局の方にお金を預けています。
何故銀行にしなかったのかというと、家族が皆郵便局にお金を預けているからです。
家族に倣って私もそうしてみようかと思ったんです。
今はまあまあの額を預けているのですが物凄い安心感です。
セキュリティがきっちりしているみたいです。
上限も最近上がったみたいですし預け放題ですね。
口座開設する前はいろいろ迷っていました。最寄駅にも銀行がいくつかありますしどれか良いかさんざん迷いましたが、やっぱり家族が郵便局を
利用しているので私もそっちにしました。
郵便局の方がいろいろと便利ですね。
20代女性
地域の銀行口座を開設して利用しているが、最近は引越しが多くて近場に引き出せる銀行がないので結果的に預金が利用できていない。
一方郵便局であれば口座を開設した地域に関わらず全国どこの郵便局でも口座を利用できるから。
また郵便局は小さな集落にも必ずひとつはあるので何か用事があるときについでに寄りやすいし自分が住んでいる田舎の地域でも利用しやすい。
銀行に預けても利息はあまり期待できそうにない為、どちらでもよいなら手数料なく引き出せる場所が多いほうがよい。
20代男性
学生の頃からゆうちょ銀行を使っているということもありますが、やはり一番の理由は『どこにでもある』ということです。
ちょっとお金を下ろしたい時や振り込みの手続きをしたい時などに『郵便局近くにあったかな?』とケータイで郵便局のホームページを見てみると本当に歩いて5分圏内に近くの郵便局が見つかるので、とても便利です。
昔国営化だったこともあってまだまだ民間とのギャップがあるのは否めませんが、その分安心してお金を預けることもできるのでゆうちょ銀行を利用しています。
30代女性
私は旦那の仕事上地方にも転勤があります。
都市銀行は全国主要都市には店舗がありますが、もっと田舎の方になると頻繁に利用することが難しくなります。
その点郵便局であればたいていのど地域にも店舗があり、利用しやすいと思いました。
金利も銀行と郵便局はそうそうかわらないこと、融資してほしいときはその時利率の低いところにすればいいと考えると、日常的に使うのなら郵便局だと考えます。
ネット銀行は金利が高いところもありますが、インターネットでのやりとりには不安を感じることからも利用しないと思いました。
30代男性
郵便局を選ぶ理由は3つあります。
ひとつは、預けているお金を引き出しやすいこと。
郵便局はATMが比較的地方などでも多くあり、また手数料も時間に関わらずかからないからです。
第二に、金利にほとんど差がないということがあります。
預けているお金が増えるのであれば銀行ですが、そうではないのならば信頼できる郵便局の方が良いと思います。
第三に、土日祝日でも預金の引き出しができるということがあります。
いつでも、日本全国、引き出せるというのは郵便局にお金を預けるための大きな魅力です。
30代男性
お金を預けるなら郵便局という理由についてですが、
郵便局はその性質上、どの市町村にもほぼ確実にあるという利点があります。
その関係上、たとえば出かけた先で必要になった時には、場合にもよるものの比較的簡単に対応が効くということになります。
銀行の場合は、ものにもよるもののそういう対応が出来ないものがあります。
実際、僕自身が利用している某H銀行ですが、こちらは僕の住んでいる町にはATMを含めてございません。対し、郵便局は勿論僕の住む町にもございます。
そういう意味では郵便局の方が都合が良いと僕は考えています。